- ベストアンサー
パスモについて
最近パスモを入手しました。 現在チャージはされていません。 普段は電車を利用しませんが年に数回趣味で乗る事があります。 チャージの件ですが一度チャージした金額に有効期限はあるのでしょうか? あったらどれくらいの期間でしょうか? パスモは無記名タイプだと思います。 オートチャージ機能は付いていません。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.2です。 私も1取扱事業者の社員ですので、詳細に全ルートを知っているわけではありませんのでご了承ください。 乗車駅、直通乗り入れの接続駅、降車駅が同じで複数のルートがあるときは、基本的には最も低廉なコースで計算されます。 ただ、乗車した人(PASMOの使用者)が履歴を見たとき、予想床となる運賃を差し引かれるケースとして、下記があります(これ以外があるかもしれません。ご利用する会社に問い合わせるのも方法かと思います)。 1.実際の乗車区間ではない経路の運賃で差し引くケース 2つの会社線を乗り継ぐケースで、複数の接続駅が存在する場合、たとえばメトロ半蔵門から東武伊勢崎線西新井まで乗車するとき、直通する列車1本で行くコースとして、一般的には半蔵門で東武直通列車に乗ると思います。この場合は押上乗り換えなので、乗り継ぎ乗車券を買う、押上で一旦改札を出て、再度改札を入り乗車すると470円になります(半蔵門-押上が230円、押上-西新井が240円)。 しかし、この会社線の組み合わせの場合、伊勢崎線には西新井寄りに乗り換え駅の北千住が存在します。この駅は半蔵門線は通らず、日比谷線、千代田線が通ります。もし、半蔵門線内の途中駅神保町で千代田線に乗り換えると、北千住経由で西新井まで行けます。この場合、半蔵門-北千住間がメトロ230円、北千住-西新井間が東武160円で390円になります。 こうしたケースでは、半蔵門でPASMOで乗車し西新井でPASMOで降車すると、390円を差し引きます。コースは異なりますが、同じ2社同士なので、最も低廉なコースで計算されるわけです。 2.3社以上を乗り換えるケースの特殊例 これがやっかいです。複数あるケースの中に質問にあったケースがこれにありますので、それけだけを書き込みます。またこれ以外にもにたケースはありますので、後にリンクを張っておきます。 乗り換えた方が早くなる、等の理由があれば、乗り換えることを選ぶことはあります。そうした中の特殊例で乗車した駅と降車した駅が同じ会社で、途中他社を経由するケースがあります。 分かりやすく言うと、JR武蔵溝の口で乗車し、池袋まで行くとすると、JRのみで行くとすると、乗り換え回数を考えると南武線で府中本町へ、そこで武蔵野線に乗って西国分寺へ、そして新宿経由にするか、武蔵野線で武蔵浦和へ出て埼京線というコースになります。しかし、登戸から新宿までを小田急に乗ると早くなります。 このコースのようなものは、JR中央線-メトロ東西線-JR各線等というものもあります。 この場合、運賃計算は磁気式切符の場合、乗車した駅と他社線接続駅間の距離に、他社線から降車駅のある路線との接続駅から降車駅までの距離を合算して運賃を計算し、これに他社の運賃を加算します。 しかし、IC乗車では乗車駅から接続駅までの運賃、他社運賃、他社線から降車駅のある路線との接続駅から降車駅までの運賃のそれぞれを合算します。 判りにくいので図にすると、 武蔵溝の口 登戸 新宿 池袋 |------|-----|-----| 150 240 150 武蔵溝の口-登戸間の運賃計算距離+新宿-池袋間の運賃計算距離 で算出される運賃->(通算運賃といいます)160円 小田急線運賃 240円 このケースでは、磁気式切符ではJR線は通算運賃が適用され、 160円+240円=400円 となります。しかしPASMO、Suicaで乗車すると、 150円+240円+150円=540円 となります。しかもこのケースの場合、改札機での処理ではなく、降車時に改札係員に経由を申告し、運賃計算戸差し引きをすることになります。 こうした特殊例が載っているJR東日本のHPのリンクをコピペしておきます。 http://www.jreast.co.jp/suica-co/fare/case01.html 最後に、前の答えの6ヶ月間ですが、この期間を超えても、チャージ金、デポジットは保証され、改札係員等が処理をすれば、そのまま使えます。 しかし、10年以上使用しないときは無効となるので、この場合はチャージ金額、デポジットとも返金されません。
その他の回答 (3)
- topgun1997
- ベストアンサー率38% (146/382)
改札内乗継で複数ルートが考えられる場合については、僭越ではありますが小生が回答致しました以下Q&AのNo.2を参照下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3032731.html 通常では選択されないであろう迂回ルートでも、可能性がある限り最安のルートで計算されるようです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 Q&Aの方確認して、有効活用したいと思います。
PASMO取扱事業社勤務の、鉄道従事員です。 No.1の方が書かれているように、1000円で買われると500円がデポジット(預かり金)となり、500円がチャージ金となります。ちなみに、Suicaは最低額2000円で発売し、チャージ金額1500円、デポジット500円です。 そして使用期限は、10年間使用しないと向こうとなり、チャージ金額、デポジットとも返金しないことになっています。これもSuicaと同じです。 更に、最終使用日の翌日から起算し6ヶ月以上の間、まるで使用しないと係員の確認処理を受けないと、そのままでは使用できなくなります。もし半年以上使用しなかったときは、一旦改札等の係員に申し出ていただき、機械処理を受けてください。 使用期限は下記リンクの取扱規約12条に書かれています。また、6ヶ月間未使用の時の確認処理については、下記リンクの第5条5の(2)に書かれています。 http://www.pasmo.co.jp/stipulation/pasmo.html
お礼
詳しいご回答ありがとうございます。 6ヶ月以内に使えばチャージした分はなくならないようなので安心しました。 また、期間が過ぎても係員に頼み、処理を行えば大丈夫そうですね。 専門家のようですのでひとつ疑問があるのでお答え頂けますと幸いです。 複数のルートがある場合、一番高いルートで徴収される と。 本当でしょうか?
- mer-lion
- ベストアンサー率47% (169/356)
まず、チャージ額0円での発売は原則としてありませんので、購入時点で最低500円はチャージされているはずです。 オークション等、正規の販売ルート以外で購入された場合は別ですが。 有効期限は、最終利用日から10年間となっています。 最後に利用した日から10年を経過した場合、チャージされた金額は失効となり、デポジットの500円も含めて返ってこなくなります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 オークションでデポジットの500円のみ残っている物を購入しました。 使う時にチャージしようと思ってます。 オークションで購入しても違法ではありませんですよね?
お礼
ご回答ありがとうございます。 さすが専門家ですね、詳細な説明恐れ入ります。 とても判り易かったです。 本当ありがとうございました。