- ベストアンサー
不妊治療後の悩み、心の狭い私にご助言下さい
27歳専業主婦。 結婚してまもなく、聴覚の病気を患い、お薬のせいなのか…生理が来なくなりました。約2年間の不妊治療の末、運よく子供を授かりました。治療中は、めまいがひどかったので、先の見えないトンネルを這いつくばって進んでいるような気持ちでしたが、友人の妊娠・出産はショックではなく、むしろ私もいつか!と励みになっていました。 しかし、私が妊娠した直後に結婚をした友人がまもなく妊娠し、約4ヶ月違いの出産となりました。それはとてもショックでした。心から彼女の妊娠を喜べない自分になっていたのです。性格が悪くて悲しくなりますが、私が努力して手に入れたものを、普通に手にした彼女と育児について話したくないと思ってしまうのです。 その友人とは高校時代に知り合いました。話しやすいですが、気が合うほうではないと思います。私はサバサバみえるらしく、なんでもずけずけと言ってくるところがどうも苦手なのです。 6人グループで年に1・2回会う程度のお友達だったので、相手の気持ちのいいように…と、接してきました。しかし、出産を機に、駅が近いということもあって、しょっちゅう会うようになりました。私からは連絡しませんが、お友達がメールをくれて、誘ってくれます。 もともとは簡単に子供を手に入れたような気がしてたまらなく羨ましかっただけなのに、何故か…彼女に対して対抗心が生まれてしまいました。手のかからない子だそうで、よく寝る上、首すわり、寝返りとどんどん成長している様子を詳細にメールしてくれるのですが、私の子はのんびりベビーなので、彼女からメールが来るたび、この子のペースで…と普段は思っているのに、焦ってうちの子は駄目なのでは?と思ってしまうのです。そして、彼女から言われた「まだ若いのだから不妊治療なんてしなくてよかったんじゃない?」という言葉を何度も思い出し、何で私の気持ちを想像できないのだろう…と泣けてきます。 心の狭い自分にイライラし、人は人と思えない自分が情けなく、子供を愛しているのに理解できない時がある自分が母親失格に思えます。どのように考えればよいのか。どう彼女と接すればよいのか。もし、不妊治療経験者の方がいらっしゃれば、どのように思われているのか、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も不妊治療5年目にして、やっと女の子を1人授かりました。 今は、2人目不妊というやつで、また婦人科に通っていますが、きっと無理でしょう(T_T)。(娘はもう4才です。) やっぱり、普通に妊娠できる人と比べたら、 私達は、お金も時間もすごく使って、治療は痛いし気持ち悪いし。 何より、自分じゃどうしようもない事で、精神的な痛みを経験してきたんですから、 多少ねじ曲がったって無理はないじゃん!って私は思います。 人からあれこれ言われるという、嫌な思いをしてきただけに、 私は、未だに、他の人につっこんだ話はしませんねー。 天真爛漫にあれこれ話す人を悪いとは言いませんが、自分とは合わないです。 平気で子供の自慢をする人って、ちょっとすごいですよね。 kinakomoさんの焦りも妬みも、自分を軽蔑してしまう気持ちも、ものすごくわかります。 だけど、kinakomoさんが我慢しなくてもいいのでは? それだけムカツクなら、態度に出したっていいじゃないですか。 私に子供が出来たとわかったとき、 私の出来損ないのお腹に来てくれてありがとう、と思いました。 しかも、ちゃんと生まれてくれて、生命力のある優しい子供だと思いま す。 kinakomoさんのお子さんも、全く同じだと思います。 だから、そんな自慢しいみたいな人のお子さんと、早い遅いを比べないで下さいよ~(*^_^*)。 子供に対して不安定になってしまうなら、メールも返さないでいいじゃないですか。 少しずつ、付き合いやめる方向でいったらどうでしょう。 この先、幼稚園とかで、また気の合う人とか出てきますよ。 でもねー、このお友達みたいな人って、ウジャウジャ居ますよね。 ある意味、うらやましい性格ですよね(^^;)。 kinakomoさんの子も、うちの子も、本当はいるだけでありがたいんですよねー。
その他の回答 (2)
対抗心があるなら、お付き合いをやめたらどうでしょう? わたしは、同じくらいの月齢のこのお友達は作りません。 現にいませんし。この先もつくるつもりはありません。 きっと質問者さんのような気持ちになりそうなので。 せっかくの育児なので、自分なりに楽しみたいのと、 赤ちゃんの一瞬一瞬の成長をのんびりみていきたいので。 あなたが、「焦ってうちの子は駄目なのでは?と思ってしまうのです」というのは、もったいないです。せっかく苦労の末授かったのでしょう?もっと育児を楽しんで欲しいです。 >どんどん成長している様子を詳細にメールしてくれるのですが これに関しては???ですね。 成長に関しては個人差があるので、ましてや同い年になる子の お友達にそんなメールは送りません。 わたしも、同級生になる赤ちゃんが2人います。学生時代の 友人(県外に在住なので頻繁に会うことはありません) ですが、みな、そんなメールは一切しませんよ。 育児で疲れたー、とか、映画みたいー!とか 面白いテレビのこと、とか自分のことばっかり(^) わたしだったらおつきあいをやめます。 心が狭い、とお悩みですが、赤ちゃんが成長するうちに だんだん広くなっていきますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 確かに…やっと授かったのに、何で育児を楽しめてないのだろう??? 気づいてはいたけれど、他の方に言って貰えると、このままじゃいけないんだ!ってはっきり思えました。 お友達と向き合うことに悩むのではなく…しっかりと息子と向かい合って、成長を楽しみたいと思います☆ (お友達とは少し距離をおこうと思います。) ありがとうございました。
- orangebag
- ベストアンサー率23% (51/215)
7歳の娘のママです。 まず、この先は、もっとたくさんです。たくさんのことが起こります。 >何故か…彼女に対して対抗心が生まれてしまいました。~彼女からメールが来るたび、この子のペースで…と普段は思っているのに、焦ってうちの子は駄目なのでは?と思ってしまうのです。 まだまだ増えますよ~。 子どもがしゃべるようになるともっと大変かもしれません。 「Aちゃんのママは、まだ○○才なんだって!」 「Bちゃんのママは、もう◇◇才なんだって!」 「Aちゃんのパパは、かっこいいんだよ~」 「Bちゃんのパパって、おじいさんみたいなんだよ~」 「Aちゃんは、こんなにたくさんおもちゃを持ってるんだよ」 「Bちゃんは、~~~に行ったことがあるんだって」などなど。 こどもの言葉は時に残酷です。成長をうれしくも思いながらも。 こんなにほかのうちと比較されても、ってことが多くなります。 私には、不妊治療の経験はありません。なので、その苦しさ辛さなどは、友人の話を聞いたことからわかるくらいです。なので、質問者さまの心のうちはわかりきることはできないと思います。 でも、せっかくわが手にしたベビーがいるではないですか。 そのベビーは、質問者さまとご主人の間の宝物です。友人であれ、その間に割ってはいることはありえません。 ベビーの成長は、十人十色ですよ! 今は、のんびりさんかもしれませんが、急になにかができることだってあるんですよ。寝返りすらしなかったのに、振り向いたらたっちしてた、とか(うちは、寝返りをまったくすることなく、ハイハイもほとんどなし、一気にたっちでした)。 学校へ行くころ、とてもしっかりしてクラスをまとめるような子になるかも。 そのお友達のことばかりを考えないで、もっともっと広くいろいろなものを吸収してみてはどうでしょう。リラックスできる音楽を聴いたり。ベビーのための絵本は、ママにも良いものだと思います。 ママの笑顔が一番のベビーへのプレゼントだと思いますよ。 ベビーの笑顔が、ママの元気の源であるように。 お友達がズケズケとものをおっしゃるのなら、その際に「傷ついちゃうでしょう?」と冗談のように言ってみてはいかがでしょう。 ハッと気づいてくれればいいですね。 ただ、このようなズケズケいう人ってけっこう多いと思います。いちいち反応していては、疲れちゃいますから、聞き流せるようになれれば、これもいいと思います。 (今、私はようやくそういう発言を聞き流すことができるようになってきた、くらいですからあ~)
お礼
回答ありがとうございました。 これから大変そう!!! がんばります☆ 「今は、のんびりさんかもしれませんが、急になにかができることだってあるんですよ。寝返りすらしなかったのに、振り向いたらたっちしてた、とか(うちは、寝返りをまったくすることなく、ハイハイもほとんどなし、一気にたっちでした)。 学校へ行くころ、とてもしっかりしてクラスをまとめるような子になるかも。」 この文章は泣けました…私は息子の何を見ているのだろう…今の成長をしっかりゆっくり見守っていきます☆ 笑顔を忘れずに… ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 同じように不妊治療を経験された方の意見を聞くことができて、嬉しかったです。 そして、「私の出来損ないのお腹に来てくれてありがとう、と思いました。しかも、ちゃんと生まれてくれて、生命力のある優しい子供だと思います」という言葉には本当に救われました。 そうですよね!ちゃんと生まれてくれた。私の元に来てくれた。それだけで、親孝行だし、立派な子ですよね★ あ~!心が晴れました☆ この言葉は息子の成長日記にも書こうと思います! ありがとうございました。