- ベストアンサー
サイディングの釘に特殊塗料?
こんにちは。12年ほど前に家を新築しました。 1-2年経ってサイディングの釘の頭部分の塗装が剥がれてきて、壁全体がまだら模様のようになりました。 工務店に聞くと、雨水が浸入しないよう特殊な塗料を釘を打った部分に塗ったということです。 直径5cmほどの薄く白い円が規則正しく壁に並びます。 その後、何度も保障でその部分だけのペンキ上塗り→塗った塗料のひび割れ、剥がれを繰り返していました。 結局2年ほど前にみっともないので他業者で全面塗り替えました。 話は5年ほど前になりますが、東の2階部分の壁が1階屋根に接触している部分に大規模なサイディングの腐食が発生し、保障で張り替えました。 そして現在、南壁全面に腐食が見られます(つなぎ目部分と釘の頭部分が盛り上がってペンキがひび割れています) あと、西面窓枠付近もふやけてますし、北面は小範囲ですが表面が剥がれ落ちた所もあります。 工務店の話では 同時期施工の家で同様の凍害が何件か発生している。 サイディングメーカーと相談して少し自己負担してもらうが張替えます。 凍害対策済みの製品が出てます。 とのことでした。 ここで、ふと気になったのが。 悩まされ続けた釘頭の特殊塗料と他にも腐食多発のサイディングの関係です。 釘の頭にペンキが乗らないほどの特殊塗料を塗るのは一般的でしょうか? 私自身は、まだら模様のおうちは見たことがありません。 つまり、短命のサイディングと判っていての施工。言い方が悪いですが確信犯的なものではなかったか?ということなんです。 今、サイディングメーカーと工務店で相談中のようです。メーカー名は聞いていませんが、12ミリの防火サイディングRM2272と書いてあります。 保障が10年と言われればそれまでなのですが、気になりましたので質問します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
建築資材を販売いたしております。 いろいろ悩まれておられるようですので、私の経験上から言えることをお話いたします。 施工当時、釘の頭に塗った雨の侵入を防ぐ“特殊塗料”なるものは、「シーリング剤」ではないかと思います。何故かというと、数年後に「白くなった」と言うことと、「その後塗料がうまくのらない」といことから、そのように推測されます。 本来は“やってはいけない”ことでした。 釘頭の補修は、サイディングメーカーの出している「補修液」であまり釘頭からはみ出さないように塗るべきでした。しかし、10数年前の施工は、今ほど技術的に確立していなかったため(施工上の注意が徹底されていなかった)、シーリング剤を補修塗料の代わりに使うこともあったようです。 補修液の塗り方に関しても、大きく塗ってしまい、家全体にご質問者様が言われたように、“水玉模様”ができてしまった現場を何件も見ています。 今回質問されている内容を見てみますと、補修塗料の塗り方の問題ではなく、「シーリング」と思われるものを釘頭の塗ってしまったことです。 通常は全体を塗装することで対処します。それで綺麗にならなければ、それ以上の対処方法はありません。 ただし、それ以上に問題なのは、“凍害”です。 12年前と言うことですので、メーカーも保証はしないと思われます。 RM…と言うのは、多分○○○○のサイディングだと思われますのが、公開の場ですので、名前は控えます。 当時の技術では、しょうがないのではないでしょうか。「問題多発」「確信犯」と言う表現は当たらないと思います。どこのサイディングメーカーでも、同じように凍害に悩まされております。 >同時期施工の家で同様の凍害が何件か発生している。 サイディングメーカーと相談して少し自己負担してもらうが張替えます。 凍害対策済みの製品が出てます。 このことは事実ですので、メーカー等がいくらかの負担をしてくれるのであれば、それにのった方が良いと思われます。 それ以上に考えなければならないのは、材料以外の凍害の原因です。凍害の原因は材料の悪さだけでなく、そのほかのことも考えられますので、工務店さんと十分に検討していただいて下さい。 もっとお聞きになりたいことがありましたら、補足をお願いいたします。
その他の回答 (1)
- kura-udo
- ベストアンサー率8% (71/794)
ども、塗装業やってます 普通は釘の頭にはペンキは塗りません 普通はそのサイディング専用の釘を使います、なので色は同じです、 なので塗る必要はありません ですが 普通の釘を打って壁の補修液で釘頭を塗って誤魔化す事もあるようです 塗料で空き缶半分の分量を壁の色に合わせて調色してっと頼まれる事は結構有りましたよ(大工が自分で塗るようです) 質問者さんの家は外壁が金属なので普通の釘ではそこから錆びるので 釘頭を塗ったのでしょう 塗った塗料のひび割れ?なんだろ?安い塗料でも塗ったかなぁ
補足
ありがとうございます。 まだら模様→水玉模様のミスです。すみません。 釘の頭には直径5cmほどのフッ素系?(素人なのでよく判りません)の皮膜?樹脂?が塗ってありました。 それが薄い白で、その上にさらに壁と同色のペンキが塗ってある状態です。 その樹脂が釘穴からの雨水の浸入を防ぐと言う工務店の説明だったと思います。 この釘の頭直径5cm位の樹脂にどんなペンキもくっ付かない状態でぺりぺり剥がれていくのです。 何回か工務店にやってもらいましたが同じ結果でした。 外壁はボロボロになった所を見ると金属でなくセメント(窯業)系と言う物らしいです。
お礼
回答ありがとうございます。 そうでしたか。今回の件につき工務店に対して強硬に出るべきか態度を決めかねておりました。 この10年で大きく壁材も進歩したのですね。 30年持つと言われて建てた家が10年足らずで壁がボロボロになるのは納得がいきませんが、工務店と相談してみたいと思います。