• 締切済み

近所の神社の由来を知りたいとき、どうすればよいでしょうか?

こんにちは。 僕の住んでいる市内に神妙な雰囲気の小さな神社があり、 とても気にいっています。 しかし、立て看板などがないため、神社の由来が分かりません。 神社の名前は分かります。 その神社の由来を知りたいとき、一体どうすればよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

神社の由来を調べることについては他の回答者さんのとおりだと思いますが、蛇足を言います。 私も少ない経験ですが観光に行った先に神社などがあれば、なるべく由来などを見るようにしています。 で、気づいたことですが、これが意外に「不明」が多いということです。そして多いのが「推測」、悪くすると「誤解」、捏造とはいいませんが、どう考えてもおかしいというのは、あの京都の役所が現地で出している掲示版さえもおかしいと言うのがありました。 まあ、地元の人が言うから、ということで波風を立てまいとするのもわかりますが、おかしいと思ったら自分なりの推論、解釈をたてるという気持ちも必要と言うか、それが面白いんですよね。 ですから、わからない、と言ってやめてしまうのではなく、誰にも文句は言われませんから、自分なりの探索、推理、解釈をするというのもいいです。

  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.6

調べる方法はいくつかあります。 皆さんがおっしゃるように、所在地の文化財担当課か図書館にて調べる方法があります。 ですが、文化財担当者も図書館司書のレファレンスも、大概は郷土資料を拾い上げて回答していることが多いのです。 自力でも調べることがある程度まで可能ですので、それでもわからなければ担当者に聞いてみてはいかがでしょうか? その方が相手側の対応も早いので・・・。 さて、調べる方法ですが、 『町史』や『市史』『県史』の宗教記載欄、あるいは郷土史研究に関する書籍です。 他には皆さんも書いていましたが神社の宮司です。 神社によっては祠だけがあり、禰宜や宮司が所在してない場合もあります。その際には都道府県の神社庁に尋ねてください。

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.5

各県には、神社庁(宗教法人)があります。 そこに問い合わせると分かるかもしれません。 由緒・由来がわからなくても、宮司さんや管理されている方が分かる可能性があります。 http://www.jinjahoncho.or.jp/

回答No.4

神社には、必ず宮司さんがおられます。いくもの神社を兼務されている場合もありますが、その方に話を聞くのが早いですが、わからない場合は氏子総代(役員)さんなどに話を聞けば、結構教えてくれます。 より正確性を求めるのであれば、まず市史が刊行されている場合はそれを参考にされるといいです。その中に寺社の由来が記されていることが多いです。そういう市町村史は、地域の古い歴史書を参考にしているケースが多いのですが、それを当たるのが通常の手法です。 ただ、専門的になりますので、わからない場合は、前述のように市教委の文化財担当部署に質問するか、または市などの図書館に問い合わせをする方法もあります。図書館にはレファレンスという部署があります。大きなところはメールで受け付けているところもありますよ。

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.3

No.2です。 場所によってですが図書館に地域の歴史について書かれたものが充実している可能性もあります。そのような場合はそういったものが役に立つかもしれません(大きい図書館であればあるほどその手のスペースも大きいので望ましいです)。 勿論No.1さんの仰っているやり方も非常に有効だと思いますので色々試してみられることをお勧めします。 ご由緒がわかるといいですね。失礼致しました。

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 私も旅先などで神社を巡るのが大好きで(そういう場合二度とは行けないかもしれないという思いもありまして)訪れた神社ではなるべくお宮の御由緒などを少しでも詳しく知りたいと思い、色々方法を考えては試してみたりしております。 小さなお宮で神主さんがどこかのお宮と掛け持ちの為常時いらっしゃるのでない場合でも、境内や近くのお宅でお宮のお世話をしている可能性は高いと思います。そういうところを訪ねてみるとご由緒を伺うことが出来ると思いますし、ご由緒書(簡単なパンフレットのようなものです)を頂けることもあります。お宮のご近所であれば、どのお宅がそういったことをなさっているのかご存知な筈ですので、聞いて回るのも手だと思います。お宮のお世話をしているお宅で十分な情報が得られないような時は神主さんが次にいつ来られるか伺って、その時に直接お尋ねになるというような方法もあります。ただ神主さんが来られるのが本当に稀であったり、全く来られないといった本当に忘れ去られたようなお宮も中にはあるかと思いますのでそういう場合は中々大変かもしれません。 大した情報ではありませんが何か少しでもお役に立てたら幸いです。

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.1

小さい神社であれば大抵どこかの末社であることが多いので、名前から調べてみるのはどうでしょう。 あとは神主さんが居れば直接聞くのもありですし、市役所の地域文化ないしは歴史を担当する部署に聞きにいくのがお勧めです。

関連するQ&A