- ベストアンサー
不倫中です。私の産む子は非嫡出子となります。でも…
現在不倫中です。私が独身女性で、相手は既婚男性です。 彼はご息女が3人、結婚は約20年位です。私とは、親子に近い位の年齢差があります。 自惚れなどではなく、客観的な判断として、彼はこの不倫関係を非常に重要視しており、将来二重生活の可能性があります。 というのは、彼はご息女が3人。男の子が欲しくて頑張った結果、3人共女性が生まれました。彼はどうしても男の子が諦められず、でも奥様としては、年齢的にも、性格的にも(セックスが嫌い)、もうこれ以上出産はしたくないというのが心情のご様子です。 彼は遊びの浮気や不倫と、本気をきちんと分けて考えている人で、遊びの人にはお金を渡していたそうです。つまりそういう事務的な関係で善しとする女性と、刹那的な交際をしていたそうです。私と出逢い、身辺整理をして、私にはお金を払うのではなく、本気の恋愛を望むという事で、私は勿論既婚者との恋愛には抵抗がありましたので、交際が始まるまでもかなり長い時間がありました。 交際してから、色々と私達の間には不思議な出来事が重なり、彼が始めから言っていた「運命を感じる」という言葉を、最近ではかなり納得して信じてきています。 不倫をされている女性達の中には、この不倫はただの不倫じゃないとか、本気だとか、大好きで仕方が無いなどと仰る方もありますが、私はそういう不倫が実際にある事、そして今私がそうなっている事を、冷静に感じています。 離婚して欲しくないし、愛人として彼の華となる役目を果たして、いずれ時が来たら別れてしまうんだろう…と、酷く冷静にこの不倫を受け止めていただけあって、彼の熱意に驚きさえ感じています。でも私が別に彼に対して本気ではないという事ではありませんし、大切な人という認識は充分あります。 彼は、かねてから言っていた「男の子の出産」を、運命を感じた私に託そうとしているのは始めから知っていましたが、最近それがリアルな話になり、昨日「私生児について」「認知とは」などと2人で話し合いました。 そこで私が思った事があります。私が産む子は、非嫡出子となります。認知はしてもらっても、嫡出子ではありません。色々と法律関係のHPなどを読んでみても、本妻の子と愛人の子の不平等さを痛烈に感じています。彼のエゴ、私のエゴによって産むとなった場合、産まれてくる子に罪はありません。その子は紛れも無く彼の子であって、私はそこに、既に生まれておられるご息女方同様の権利を求めます。 本妻が不倫をして子供が出来た場合、通常は夫の子として=嫡出子として認められます。勿論性交渉の時期や、倫理観として、真実の父親を有耶無耶にする人は少ないと思いますが、極論としては「妻が浮気しても生まれる子供は嫡出子」だと思います。でも男性が浮気して外に子供が生まれた場合は、その子は非嫡出子なんです。私はどうしてもそれが引っかかりました。 今まで築いてきた信頼関係を考えると、彼は私が子供を産んでも、父親として責任はきちんと果たしてくれると思います。私が困らないようにもしてくれると思います。でも子供だけは、どうしてもその子の一生を考えると、非嫡出子のままに納得がいきません。 嫡出子と非嫡出子はやはり差別されると思います。私は将来の財産などを考えて摘出子を主張したいわけではないのです。正直、私の家の事を考えれば、私は一人っ子なので、子供が私の姓に入れば、その子は立派な後継ぎです。継ぐべき物が多々あります。我が家に男の子がいるのであれば…と、祖父や父が諦めた夢を再び託そうと考えるかもしれません(子供に将来は任せたいが)。そういう背景を考えると、嫡出子の方がその子のタメにはなるのではないかと、漠然と考えています。 嫡出子にするためには、やはり彼と私とが婚姻関係を結ばないとダメでしょうか。また、非嫡出子としての具体的なデメリットを教えて下さい。 支離滅裂な文章、また未来の話で申し訳ありません。でも、そう長くは保留に出来ない話になってきたので、質問しました。宜しくお願い致します。 誹謗中傷のみの回答は、今回はご遠慮下さい。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
お礼
彼は決して遊びではないと思います。それはうぬぼれではなく、彼のこれまでを判断すると、あまり遊びでは考えられない事も多々あったので。でもここで意見を戴いて、法的な事はともかくも、私なりに色々と考える事が出来ました。良い意味での影響を受けました。有難うございました。