- ベストアンサー
健康診断で肝機能障害の疑いが出ました。二次検査が必要な理由とは?
- 健康診断で「肝機能障害の疑い」という結果が出てしまいました。30代の男性ですが、中学生の頃から尿糖の検査で必ずひっかかっており、肥満が原因と自覚しています。今回は尿糖は問題ありませんでしたが、「肝機能障害の疑い」という診断は初めてで不安になっています。
- 標準値よりAST(GOT)が+6、ALT(GPT)が+33ですが、r-GTPとALPは標準値となっています。二次検査を行うことで詳細がわかりますが、専門知識を持った方のアドバイスがほしいです。
- 扁桃腺の問題や肺炎の経験が関連しているのかどうかも不明ですが、専門家の意見を求めています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
AST・ALTは、肝機能障害の指標です。肝細胞が破壊されると、肝細胞中にあるASTやALTといった酵素が血液中に出てくるので、数値が高くなります。プラス33というのは、検査値が標準値より33高いということでしょうか?(標準値は検査施設によって多少違いますが、35程度が一般的で、プラス33であればALTが68ということかな?) ALTが60~70程度であれば軽度の肝障害で、自覚症状が出ることはあまり考えられません。 肝機能障害の原因でまず考えられるのは、B型やC型肝炎などのウイルス性肝炎、アルコール性肝障害、薬剤性肝障害などですが、肥満があるとのことでしたら、脂肪肝が一番疑わしいですね。 内科を受診してください。まず血液検査でウイルス性肝炎がないかどうかの検査をされると思います。ウイルス性肝炎が無く、お酒もほとんど飲まない、常用薬(健康食品を含む)や最近飲んだ薬は特に無い場合は、まず脂肪肝を疑います。脂肪肝は、腹部エコーという検査ですぐに診断がつきます。 エコーで脂肪肝も無い場合は、血液検査でもう少し特殊な肝疾患が無いかどうかの検査をします。 脂肪肝の治療法は、食事・運動療法です。アルコール性ではない脂肪肝は、脂肪肝で肝硬変になることはありませんし、症状もありません。血液検査上肝機能障害があるというだけです。ただし、脂肪肝が出てくるような肥満があるということは、高血圧や心筋梗塞・脳梗塞などのリスクが高いと言えます。肝機能障害という形で、それらの病気になりやすいんだよと警告が出ていると思ってください。(最近、メタボリックシンドロームが話題になってますよね) ただし、単純な脂肪肝とちがって、肝臓の炎症を伴うNASHという特殊な脂肪肝があります。この場合、肝硬変へと進行する可能性があります。いずれにせよ、ダイエット・エクササイズが治療の基本です。 まずは、内科受診。
お礼
ALTは68でした。専門家の方からの回答でとても参考になり 安心しました。まずは二次検査を受けて結果を待ちたいと思います。 4月からジムに通い始めましたので運動の成果が出ていればいいと 思います。危険信号の結果と受け止めて今後も運動を継続して いきたいと思います。回答、ありがとうございました。