- ベストアンサー
なんでもあげ放題
娘を持つママです。 友達の子の食生活について相談させてください。 友達の子(男)は今、1歳5ヶ月ですが、数ヶ月前からそれはそれはいろんなものをあげているというのです。 ・あめ(チュッパチャプスや個包装のあめをそのまま) ・チョコレート ・ファーストフードのポテト ・ポテトチップス(袋ごと与えている?) ・アーモンドフィッシュ ・エビせん(駄菓子のようなせんべい) 他にもおばあちゃんや親戚がなんでも与えているというのですが、 抱っこさせてもらうとかなり重く(12kgくらい)、気のせいかもしれませんが本当にいつでも走り回ったり、行動が激しいです。 ご飯は白米をたくさん食べるがおかずはあまり食べないと言っていました。 仲のいい友達ですが、私も立派に子育てしているつもりはないので、 変に口出しなどしたくないのですが、この場合なんと言ってあげたらいいのでしょうか? やはりその家その家の事情があるからと、何も言わないべきでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
子育てに対する勉強不足や知識の浅さを、いくら他人が注意したり 諭しても、人によっては反感買ったり場合によっては逆切れされて 攻撃を受けるだけですよ。 今後も仲良くして行きたい考えがあるなら、人は人、うちはうち、 とほおっておくことが一番です。 付け加えるなら、気をつけなければいけないことはあなたがお友達 に同化して、お子さんを同じように育てないことです。 私はstarberryさんのお友達と全く逆のママ友(?)がいて苦労した 経験があります。 子供がアレルギーでもないのに、完全添加物除去食(味噌も醤油も手 作り、肉や牛乳は絶対与えない、市販のおやつ・飲み物は一切だめ、 野菜はオーガニックのみ、もちろんベビーフードは食べ物と認めてな い)しかも完全母乳育児で3歳まで母乳だけで育てる、という育児方 針の持ち主、それを周りにも強要するような方で、反論するママがい れば「あなたは母親失格ね!」と言ってのける方でした。 (とてもつきあってられなくて、すぐ友達やめましたが・・・) 家庭の事情や価値観などは人それぞれなので、相手から相談されない 限り、余計なことは言わない方がいいです。 自分の考えは無理に押し付けず、相手の考えは否定しない。 それが結果、あなた自身のためだと思います。
その他の回答 (6)
- Domine
- ベストアンサー率29% (95/321)
1歳4ヶ月の息子の母親です。 今日私もそのような状況に出会いました。 1歳5ヶ月のお友達がポテトチップスを食べていたのです。 別の子が自分の母親に、「○○くん(うちの子)にもポテトチップスあげていい?」と言ったので、「いいわよ。」なんて言われたらどう断ろうかと思いましたが、その母親が「だめだめ、まだ食べられないのよ。」って言ってくれて助かりました・・・。 やはり注意はしにくいですね。 特に上に兄弟がいるとそうなってしまいやすいみたいです。 自分の子供が巻き込まれないようにすればいいのではないでしょうか。 ちなみにうちの息子はそういったおやつはあげておらず、果物か手作りのヘルシーなおやつだけで、食事はご飯も肉、魚、野菜などのおかずもしっかり食べます。 それで11Kg以上ありますし、元気に走り回ったりしていますよ。 おやつとそれとは関係ない気もしますが・・・。
お礼
その子も11kgくらいあると思いますがお肉がタプタプというか締りがないのです。糖の取りすぎは多動症につながると聞いたことがありましたので行動が気になっただけです。うちの子はスナック菓子を見ても一切反応しないので今のところ大丈夫です。Domineさんのお子さんは完璧ですね。回答ありがとうございました。
- akiaki0715
- ベストアンサー率20% (6/29)
食生活や育て方については各家庭で考え方があると思うので、言わないのがベターだと思います。 私の仲のよいママ友さん同士も、それぞれ考え方は違いますが、 『お互いの家庭のやり方に口出ししない』 が暗黙の了解になっています。 実際、私ともう一人のママさんはベビーフードも普通にあげていましたが、他のママさんはベビーフードは絶対にあげない!といった感じです。 お友達のお母様が悩んでご相談されていらっしゃるようでしたら、やんわりとお伝えしてあげるのもアリだと思いますが、そうじゃなかったらいいのではないでしょうか? ご飯を食べておかずを食べない子いますよ~、その子も本当に元気でいつも動き回っています。 ちなみに、息子はお菓子をほとんど食べない割りにはご飯もあまり食べてはくれません。 これは子供さんにもよりますので、お菓子を食べているからとかどうかは断定できません。 しかし、将来小児肥満等が少し心配かもしれませんね^^;
お礼
「お菓子けっこう食べちゃってて(食べさせちゃってて…)」のようなことは相談というか話されたことはありました。糖の取りすぎは多動症につながると聞いたことがありましたので。 口出しはしないことにします。 回答ありがとうございました。
- yukiti2
- ベストアンサー率28% (535/1856)
私の場合は、相手がいとこなのですが・・・ この子大丈夫かなぁとちょっと心配になり、 「まだ早いとおもうけど・・・」とアドバイスしたところ、 逆切れされ、挙げ句にいとこの御主人までメールで怒ってきました。 そんな経験から、 我が家の子供に危害が加わらない限り、よそのオタクのお子さんがどうなろうと、一切何も言わないと決めています。 その後、いとこは私に逆切れしたことなど忘れて、 いろいろと子育ての子とで聞いてきたりしますが 適当に話を切り替えて、回答しないようにしています。 御自分のお子さんにまでお菓子を与えられるなどがあったら、 「うちの子はまだ与えていないの」とはっきり断り、 お子さんを守ってくださいね。
お礼
yukiti2さんは嫌な思いされたんですね。確かに余計なお世話ですよね。進められたらやんわり断るようにしていますが・・・。 頑張って子供を守ります! 回答ありがとうございました。
- amr1026
- ベストアンサー率24% (141/575)
現在1歳になったばかりの女の子のママです。 私の義理妹も、3月に2歳になった姪っ子に、ケーキやおせんべい、チョコにジュース(幼児用ではないジュース)など、何でも与えています。 義理母も与えているようです。 義理妹は初めはあげないって言ってたのですが、一度あげると取り返しがつかなくなったそうです。 今では食べたい言ったら、何でもあげてるようなカンジです。 でもそのせいで、ご飯はほとんど食べないそうです。 このように、その家の事情があると思います。 なので口出ししないほうがいいかと思います。
お礼
確かにその家の事情はありますね。口出しはしません。親戚、祖父母の実家が近いと大変なこともありますね。回答ありがとうございました。
はじめまして。4歳児のママやってます。 仲の良いお友達のお子さんということですがあまり口出しはしないほうがいいと思います。いろいろご家庭にはいろいろ食生活の考えがあるので・・・余計な事だ!とかえってぎこちなくなってしまうからです。 万が一質問者様のお子さんに「あげるよ!」と言われたら「お腹いっぱいになっちゃってごはん食べなくなっちゃうから!」とやんわりとお断りしましょう。お断りできなかったら貰って「後で食べさせるね!ありがとう!」と。口出しは禁物のような・・・ チョコと飴は貰ってもまだこの時期(1歳半~3歳まで)は食べさせていませんでした。虫歯が恐かったので(^^;
お礼
やはり毎日のように一緒に遊ばせてると「あげるよ」の連続です。とてもありがたいのですが、私の子供にとっては毒なのでお断りしています。回答ありがとうございました。
- eroihito
- ベストアンサー率22% (19/85)
小児糖尿病になるかもしれんね でも、それで苦労するのはその母親と子供で 貴方が苦労するわけじゃないんだから別にいいんじゃないの? 一度痛い思いしないと分からん人間もいるものよ それでも心配なら一度だけ注意してみな それでも聞かなかったら、「私はもう注意したからね」ってスタンスで居ればいい
お礼
そうですね、一度言ったことがありますのでもうやめます。ありがとうございました。
お礼
>人は人、うちはうち そのとおりだと思います。攻撃してくるような嫌な友達ではないのですが、子供どうしは幼馴染になるので相手の子が病気になったらかわいそうだなとただ純粋に思っただけなんです。 回答ありがとうございました。