- ベストアンサー
地上波とBSはなぜチャンネル数が少ないの?
スカパーと同じ周波数を使えば地上でも数百の局ができませんか?また、BSもスカパーも衛星放送なのにこんなにもチャンネル数が違うのは作為的ではないですか?わざと競争原理がはたらかないようにチャンネル数を決めてるように見えるんですが。 地方から全国に放送する局とかが出てこないと東京の情報ばかり全国に行くようでは地方も活性化しないと思います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
技術面として 衛星放送の使用している周波数は12GHz(12000MHz)ぐらいで地上波の470MHzから770MHzのUHFに比べ10数倍以上と非常に高い周波数になり性質が光に近づいてきて障害物の裏に回り込んで受信でききるようなことが少なくなります。このことが山岳地域が多くまた平地でもビルなどの建物があるとUHFと同じ様にはできないと思います。 放送には大都市を除くと地上波の免許は県単位です。この地域をくまなく受信できるようにするには相当な数の中継局が必要になり設備投資が大変です。ソフトバンクの孫さんがボーダフォンを買う前に携帯の帯域で第3世代に多く使われている2GHzだけではなく800MHzも必要と総務省に意見していたのも周波数が高くなると直進性が高くなり中継局の整備で不利だからです。 経済面で 地上波とBS放送は、NHKとWOWOW等を除くと無料放送です。 つまり広告収入にたよって経営しています。これは広告主が経済効果を望めるつまり見てもらえると判断してはじめて成立します。そこで人口の少ない所(県)で広告収入の全体量が少なくなりそれを多くの地上波の局で分けては経営が成り立ちません。 一方、CSは有料放送が基本です。番組もしくはチャンネルを買う感じです。 お金を払っているので広告は入らないと思っていたのですがしっかりはいっています。新作映画などのPPV(1番組でお金を払う)等はないかも知れませんがさっきまで見ていたFOXの「24」は1時間の枠で40数分放送で後は広告です。これらの多くのチャンネルは、パックでいくらのチャンネルですが60前後のチャンネルで4000円弱の料金です。(単独でも)有料と言いながら広告がないとやっていけないのだと思います。地上波の放送の無料のイメージがあるためか、それとも有料のコンテンツの内容と料金が一致しないのか、純粋に有料放送を見る素地が日本はまだないのかも知れません。
その他の回答 (7)
- 3612masa
- ベストアンサー率48% (742/1533)
はじめまして BSAT-2c(BSデジタル放送衛星)の現在の利用状況をご覧になり↓ http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html 総務省の「衛星放送の将来像に関する研究会」第9回会合の議事録(PDF)をご覧下さい。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/eisei_houso/index.html 多チャンネル化を始め、衛星放送の今後の展望等が記載されています。 参考までに・・・
- ume06
- ベストアンサー率31% (537/1679)
少しだけ。 BSの放送内容は、同じ系列局(別会社)であっても地上波の放送を単純には流せない規則があります。 ですから結果的につまらない内容?のものも多くなってるのかもですね。 もっともこれも見直しになってきてるようですが。
- Kamogawa27
- ベストアンサー率23% (108/455)
どうもこんにちは。 スカパー(元あったディレクTVも)は特殊な技術を使った「圧縮デジタル」での放送です、簡単に言えば動いていない部分の映像はデータ化していないので送信データが少なく済んで多チャンネルを展開できるわけです。 ということで画質は圧倒的に悪いです。 もともとこの技術は96年頃にできたわけですが、それ以前のCSはアナログでスカイポートとCSバーンと2つの衛星会社が運営していましたがそれぞれ10ch前後でした。 現在のアナログBS(いちおう設定は8ch)と同じ衛星の電波量の限界って感じです。 だから圧縮デジタルを使えば確かに地上波でもBSでも多チャンネルに出来ますが画質は落ちますね。 それと地上波&BSの放送局は放送免許の認可を受けているはずで、放送スタイル(News番組を入れる等)いろいろ規則に則って運営されています。 それは誰でもTVがあれば見る事が出来るので政府が監視しているってところです。 しかしながらスカパーのCSは通信衛星事業であって規制を受ける放送局とは違います、雑に書くと何を放送してもかまわないって感じですね、アナログ時代からCSを見ていますが良い番組もありますが地上波と比べたらほとんどいい加減な作り出し、海外の制作を流すだけだし。 >わざと競争原理がはたらかないようにチャンネル数を決めてるように見えるんですが。 そもそも40年以上前に出来たTVですからチャンネル数は限界がありましたし、ほぼ24時間それ相応な放送をする事業者がそう簡単には新しくは出来ないのも現実だと思いますし競争原理は今でも十分に働いていると思いますけどね。 おっしゃるようにBSデジタル=関東のキー局製作という意味では東京集中というのはその通りだと思います。 ただ東京キー局もBS製作はまだまだ負担が大きいように思いますね、広告料収入もまだまだ少ない割に制作費はハイビジョンだったりするので大変でしょうね。 地方で質の良い番組が作られればキー局がどんどん採用する時代は来るとは思いますが。
お礼
>放送スタイル(News番組を入れる等) そういう規制はあるのですか?初耳です
- hadoumi
- ベストアンサー率45% (87/192)
BSデジタルは2011年に最大約50チャンネルに増やすと既に総務省が 方針を打ち出しています。 しかしハイビジョン放送で視聴者を獲得できるかが問題でしょう。 今のところ民放5局は無料放送ですし、WOWOWやBSスターの様に 高額な受信料を設定して加入者が獲得できるか問題でしょう 現在でも各局、3チャンネルほど枠を持っていますので WOWOWのように3局別放送(時間帯によって)で流すことによって 今の倍には増やせますよね?ただし民放はCMなどで持っているため BS放送に地上のようにスポンサーがつくか問題でしょう。 スカパーのように受信料を徴収すれば別ですが、いざ有料にしても 顧客を取れるかが問題ですね。 スカパーのように映画チャンネル等の放送局の企業が参入してくるかも問題でしょう >地方から全国に放送する局とかが出てこないと 地方から発信できたとしても、全国放送のように視聴者が取れないと スポンサーがつかないので、地方自主制作放送を地方放送局チャンネルで 全国に流すのは無理だと思います。 ただ地デジになりチャンネル枠は増えたのでこれからどうなるかわかりませんが。 (現在、別放送を流しているのはNHK教育のみです。)
補足
ありがとうございます >BSデジタルは2011年に最大約50チャンネルに増やす ソースはどこでしょうか?
- vaio09
- ベストアンサー率37% (756/2018)
地上波はMHz帯、CSはGHz帯です。GHz帯の方が周波数が高く、より多くのCHを割り当てることができます。 BSとCSには大きな違いはありませんが、成り立ちが異なるためにCH数も異なっています。 BSは広域放送の名目で、既存の地上波キー局を補完する意味合いがあります。そのためCH数は地上波と変わりません。 CSは商用利用として公開されているため、このCS帯を借りている事業者(この場合はスカパー!)の都合で、理論上の制限内であればいくらでもCHを増やすことが出来ます。
- ume06
- ベストアンサー率31% (537/1679)
理屈規則は別にして、 >地上波とBSはなぜチャンネル数が少ないの? というよりもスカパーが異常に多いというか、特別と考えたらいいでしょう。 もともと多チャンネルを売り物にして登場したものですので。 そのかわりというわけでもないですが、画質はその他の放送(デジタル含め)よりかなり劣ります。 もっともこの点は気にする人しかしませんが。 そのスカパーも経営的にはそんなに順調ともいえないらしいですし、そこに入ってる各チャンネル(の集合体がスカパーといっていいでしょう)も赤字前後がほとんどとききますし、撤退してるところもよくあります。 放送業界といえば華やかな印象をうけるかもしれませんが、1番さんの書かれてるように現状はそんなによくもないようです。 おまけに今回のデジタル切り替えでかなりの出費もかさんでるでしょうし。
- takaya0131
- ベストアンサー率37% (1081/2862)
現在放送を行っている局(地上・衛星)は赤字か、赤字スレスレが大多数です。スカパー!等CSやBS局の割り当てられている周波数は、「全世界的に衛星通信(放送)に割り当てを受けているため、総務省の免許割り当て(チャンネルプラン)に依り地上波には利用できません。スカパー!の番組を流す局は、どこも小規模ですし専門分化し、有料なのが殆どですが、CATV局に番組を流して(それで収入になる)さえ、充分ペイしている企業はかなり少ないといった状況です。
お礼
有難う御座いました