- ベストアンサー
離婚したい 結婚して一年半
- 結婚して一年半で、子供との関係も希薄な状態であることから、離婚を考えています。
- 夫は公務員で安定した生活を送っていますが、夫婦関係がうまくいっておらず、やり直しの気持ちはあるものの離婚に同意しています。
- 離婚を切り出した当初は納得がいかず泣きましたが、子供を離れるのを悲しみながらも一緒にいたくないという思いがあります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前の質問に何度か回答は書かせて頂いたのですが、失礼とは思いましたが過去の質問を見させていただいて納得しました。 今のご主人とお付き合いする前に、ものすごく大好きな方と別れて、結婚して、元の彼から連絡をもらってますね。 ご主人とは、まるで子供ができたはずみで結婚されたようなので、そりゃ後悔しますよ。 前回の離婚したい質問にしても、お姑さんとのやりとりにしても、ご主人に対する愛情がまったく感じられなかったので腑に落ちなかったのです。 唯一公務員で生活が安定してる事と、お子さんの事だけが離婚を思いとどまらせている要因でしたし。 ただ単にご主人と合わなくて離婚したいと考えるなら、子供がある程度大きくなるまで、わたしなら待ちますね。 仕事で、シングルマザーとしてやっていけれるだけの収入を得られる確信が持てないなら離婚したって困るのは目に見えてます。 でも、ものすごく急いでらっしゃいますよね。 もしかして元彼との復縁がしたいのですか? 人の一念岩をも通すって言うので、こうなりたいっ!って思ってるなら止めません。 質問者様の人生ですし、身近にいる親戚でもありませんから。 ただ、どこへ行っても困ったことは起きる。 わたし個人の過去ですが、問題から逃げますよね。 そうすると、前よりややこしくなった問題がまた湧いて出てくるんですよ。 宿題しなくて、さらにペナルティつけられたみたいに。 88aris8様にだけは、そんな困った問題が起きないように願うばかりです。 お若い方のように見受けられますし、ご自分の思いのままに生きてゆかれればよろしいのではありませんか? 何度も同じ質問を立てられるのを拝見すると、今までの回答がほとんど心に届いてなかったからだと思いますし、これ以上の引きとめも不要でしょう。
その他の回答 (5)
- 0430
- ベストアンサー率23% (217/923)
貴女はご主人に対して、好きでも無く愛情も無く結婚なさったのでしょう。 ご主人は貴女が自分を好きでは無いことでセックスもされなかったのか? 計算で結婚しても、心が日常に表れて相手に分かりますね。 母子家庭になっての苦労は自業自得ですが、子供を育てるのは楽しいですよ。 はっきり言ってご主人が被害者だと思いますが、養育費も戴くでしょうからお子さんには会わせてあげるべきです。 別れてから、ご主人の良さを思うかもしれません。 その時には再婚されたら良いと思いますが、セックスが極端に少ないなら復縁は無理ですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 本当に旦那は被害者ですね。 言い訳ですが、結婚したときは好きだったつもりです。でもその好きにはきっと打算的なものもあったと思います。しかし結婚後の努力次第で結果は違ったと思います。 こんな理由でも、養育費はもらえるのでしょうか。 もちろん会わせます。 >セックスが極端に少ないなら復縁は無理ですね。 そういうものなのですね。 母子家庭で楽しく子育てされているのですね。
- dream375
- ベストアンサー率11% (93/792)
今の日本、離婚が原因で餓死する人はいませんが、 一方、こころの通じない夫婦仲を延々と続け、 心が乾ききっている人、不幸せな人、不倫に走る人、 家庭が殺伐としている仮面夫婦は山ほどいます。 幸せを感じるのは心で、物質の豊かさではないのではないでしょうか? それは、その家に居るこどもも同じではないでしょうか? 貧しくても団結した楽しい母子家庭と、 会話のない乾いた家庭と、あなたが子供ならどちらの家の子が良いですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 母子家庭を選んだ以上は頑張らなければいけないことが山ほどあります。そこにしか幸せはないのだから、頑張るつもりです。
- guguku
- ベストアンサー率26% (118/450)
おはようございます。No1のgugukuです。 別に子供のためを思って離婚しない人がえらいとは思いません。それが子供にいい影響を与えるかどうかだって疑問です。これから母子家庭になって大変だけれどもそれでも一生やっていけないから別れるという決断も大変なことだと思います。 私は後悔しない人生はないと思っています。ただ振り返って、あの時の自分はああいう決断しかできなかっただろう、と思えるような決断をしていきたいと思っています。 88aris8さんが後々考えて、やっぱりあの時別れるのではなかったと大きく後悔されないような決断であればと願います。
お礼
何度もありがとうございます。 子供にいい影響は与えられないと思います。でもそれはまだ母子家庭の生活の大変さを知らないから思うのだとも思います。でも最近のニュースでは、ごく普通の家庭の子が問題を起こしていて、自分の子もそうなるのではないかと考えた事もあります。 アドバイス、本当にありがとうございます。
- swtomo
- ベストアンサー率18% (3/16)
離婚歴6年、8歳の男児の母です。 前の相談内容を見つけられないまま、ここを書いていますが、 「性格の不一致」での離婚は、実はイチバン難しいです。 私の元夫も〒な公務員でした。 最初はビックリするほど薄給だったけども、離婚話が本格的になった頃は、 割と安定していました。 結局、わたし達は話し合いにならず、調停になりました。 夫は円満解決、私はその真逆+弁護士付きで。 夫は、役所に離婚届不受理の手続もしていたので、 協議離婚で済まないように、先手を打ってしまったのです。 10年、何があったかを弁護士さんに書きなさいと言われ書いて… その結果、「性格の不一致→それによるストレス、妻の気遣いで 妻は身体どころか、心も病んだ」と判断してもらえました。 2回の調停で離婚は決まりました。 何とも言えないけども、後悔しています、実は今。 満身創痍&心疾患、わたしと両親が不仲。 その条件の中、母子手当と、養育費と、自分で働ける分のお金で 生活するのって、並大抵じゃないです。 元夫は、子どもに会おうともしません<子どもが傷ついています 両親は普通じゃないので、今、不登校のまま、息子を取り上げています。 ウチは、調停で養育費も決まったのだけども、協議だと、 念書でも書かせないと、養育費払い逃げって多いし。 脅す訳じゃないのですが、母子手当も2008年から、いくらか分からないけども、 国から出る分も「大幅減額」が決まって、あとはその日が来るのを待つだけ。 お友達の母子家庭ママも、不安がっています。 県や、市町村から出る手当も、離婚後3年以降はカットですよ。 なので、それが施行になって、わたしはすぐさまカットされました。 質問者様のご両親が、至って普通の性格の方で、面倒を見るのを手伝ってくれる という環境があるなら、バリバリ働けるかも知れませんが、 何かの関係で、それに無理があると、厳しいですよ。 また支障がなかったら、前の相談内容のURL、 若しくは、「どんな性格の不一致」かを、教えて頂けたらと思います。 ただ、酒、女、バクチ、暴力。 これがない限り、出来れば我慢した方が…が、 あくまでも、わたし独りの意見ですが、そう思いました。 離婚したい思いでイッパイなのに、ゴメンナサイね。 母子家庭が増えてきて、世の中甘くない事だけは、 厳しいようだけども、お伝えしたくて…
補足
ご回答、ありがとうございます。以前の質問はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2992432.html です。 浮気も暴力もありません。 だから私は本当に、世間の方からしたら馬鹿だと思います。 母子家庭の大変さも、教えて頂きありがとうございます。
- guguku
- ベストアンサー率26% (118/450)
おはようございます。 性格の不一致だけといいますが、実は不一致なのではなくて、お互いもしくは88aris8さんが相手の事を理解できない、思いやれないということですよね。しかもこの先一緒にいたくないと考えている相手と、何年も暮らしていくのは苦痛だと思いますので、離婚はやむえなしと私は思います。 さて子供さんの件ですが、88aris8さんと旦那様は他人になっても旦那様にとって子供さんは血のつながりがあるのですから、できるだけ会う時間を作ってあげてということで妥協してもらったらどうでしょうか?と思うのですが。 これから色々と大変だと思いますが、88aris8さんが求める未来のためにがんばってください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 言い訳ですが、旦那とは、付き合ってすぐ、結婚しました。仕事が安定しているし、穏やかな人だから、と半ば条件で決めたので、自分がしんどくて、お互いに理解し合えたりできない、夫婦であっても他人といいますが、それでももうこの生活は続けられないと思っています。でもそれでも子供の為に頑張っている人はいくらでもいると思うと、情けないです。 子供とは会わすつもりです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 以前のも拝見された上でのご意見大変貴重に思います。 元彼とは一度電話をしたきりです。何回かかかってきたのですが、連絡をとると今の生活がしんどくなるだけと思ったのでとっていません。 復縁はありません。 >ただ、どこへ行っても困ったことは起きる。 このお言葉は深く心に留めておきます。 ありがとうございます。