• 締切済み

大学院の再受験(一度投稿しましたが…)

以前に、QNo.2999742 で質問させて頂いた際にpigmarionさんに回答して頂き、「希望の研究内容が叶わなかったと言って、簡単に諦めてしまっては、就職した際に簡単に挫折して仕事を辞めたいとすぐに思うようになってしまうだろうし…」 と納得しましたが、また思うことがあったので再質問させて頂きます。 就職して、違う専攻の科目を勉強しなくてはならない事もあるのは分かっています。でもそれは、もともとの自分の専攻科目に新たな科目を勉強すると、その人にとってプラスになる、もっといい考えができる、と会社が判断したからだと思います。私の叔父も化学の専攻でしたが、会社からの要求により農学の勉強をしたと言っていました。今までの知識を全く使用せずに、物理なら物理のみ、材料なら材料のみ、仕事をする事てあるのでしょうか。 また、自分の場合、化学の知識は学部生で、院生での知識は、就職するまでの一年間の知識なので、やはり他の学生より、劣ってしまいます。卒業までの二年間程の知識では、入社して何年もそこで働く訳ですから、いくらでも追いつく事ができます。会社にとって魅力的ではないかと思います。こういった、どちらも中途半端な知識で就職するのは、企業にとって扱い辛いのではないでしょうか。理系では院卒が多いので院卒だからといって、企業にとって珍しい事ではありません。大卒と院卒では給料も昇給も違ってくるので企業も、より力を入れていると思います。 希望研究内ができないといったことはもちろん仕方なく、当然の事ですす。入社して物理をしなくてはならなくなれば頑張ります。でもやはり私は「化学」という学問をもう一度勉強したいです。化学をベースとした仕事(化学をベースとした材料系、機械系など)をしたいです。 こういった事を毎日悩んでおり、自分を見失ってしまいそうです。 やはり再受験をしようと考えている事は、甘い考えなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

#2です (2)のケースだとすると「専攻が違う」というと誤解を招くと思います。同じ専攻内で違う研究室(あるいは講座)になってしまった、という事だと思います。 同じ専攻内という事でしたら、貴方の第一希望の研究室に配属された人も、貴方の研究室に配属された人も、内部進学生は元々同じ『学科』に居たわけですよね?つまり同じ勉強をしてきた人が、貴方の専攻の、化学の研究室と材料の研究室で研究が出来ているわけですよね?(一部の大学では学部を下に持たない大学院もありますし、大学院大学などでしたら、このケースではないと思いますが・・・) と考えると、その『専攻(貴方の言う専攻ではなくて組織としての専攻です)』自体が、貴方の学部時代の勉強からの流れと異なっているのではないでしょうか?そうだとすると多分第一希望の講座にいっても、状況はたいして変わらないと思います。(つまり、大学選びや研究科選び、もしくは専攻選びの時点でのミスマッチでは?という事) どんな研究をするかは教授の裁量次第です。まずは正直に教授と相談してみたらよいのではないでしょうか?私の研究的なバックグラウンドは化学寄りで、二年間という短期決戦なので、それを生かした事を何か研究したいのですが、お知恵をお借りできないでしょうか??と。教授だって、自分の学生には研究業績を挙げてもらいたいと考えているでしょうから、真剣に相談に乗ってくれると思います。修士なんですから、指導教官は研究のパートナーです。もっとコミュニケーションをとってみたら良いと思います。 ちなみに就職ですが、もしここで再受験をしたら、その理由を聞かれると思います。「入ってみたら、やりたい事じゃなかったので、再受験した」は企業が嫌う回答だと思います。「じゃ、サラリーマンには向いてないね・・・」って思われて終わりです。 逆に化学の講座のある今の「専攻」にしがみ付いていれば、就職活動時に履歴書には「講座名」までは書かないで良いので、就職の担当者は細かい事は分かりませんよ。

回答No.2

受験の結果『専攻』が変わってしまった、という所が良く分かりません。以下の3つのうちどれでしょう? 1) ○○大学大学院■■研究科●●専攻の『●●専攻』の部分が試験    の成績次第で変わってしまった 2) ●●専攻内の、無機化学系講座が第一希望だったのに、試験の成    績により材料系講座になってしまった 3) 色々な専攻の入試を受けた結果、材料系の所だけが合格した 同じ専攻のなかに化学系の研究室がある(2のケース)というなら、今の指導教官と相談して、非公式にそちらの教官に師事できないかどうか、あるいは、化学寄りの研究をさせてもらえないか打診してみれば良いと思います。このケースなら、就職時でも「材料系の研究室ですが化学寄りの研究をしています」って言えば問題無いでしょう。

uroncha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の場合は、kirin_beer さんのご質問では、2) に当てはまります。 入学前に一度、専攻を変えて欲しいと相談しましたが拒否されました。 明確な理由は教えて頂けませんでしたが、その研究室は大変人気があり、生徒の数が満員状態であるようです。 成績の結果、第二希望の専攻に配属されたので、第三希望の研究室に配属させてもらうとなれば話は別ですが、第一希望の研究室に配属させてもらうのは不可能ではないかと思います。 また研究内容は、化学寄りの研究ではありませんでした。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.1

質問者さんが悩んでいるのは研究内容ではなく研究分野の違いですので、 行きたい方向性が決まっているのならば今からでも変えるべきです。 特に、化学系の会社で研究職をしたいのでしたら、化学系の研究室で修士をとらないと就職はほぼ無理です。

uroncha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり化学系の講座を受験するべきなのでしょうか。 院試まで、2ヶ月半ほどしか日数がないので、早目に手を打たないと取り返しがつかなくなってしまいますね…