• ベストアンサー

不登校について

今春公立高校へ入学した息子がおります。 今週になり「学校へ行かない」と言い、登校しておりません。 「何をやりたいかわからない」「やりたいことを探すために家にいる」ということが理由で、 退学も視野に入れていると聞きました。 担任に相談したところ、「通学してやりたいことを高校で探せばよい」 と伝えたようです。もちろん本人は納得していません。 現社会において中卒で働くことの難しさや、大検や高卒認定等の厳しさも話をしております。 本人がどうしてもやりたいことがあるという理由であれば、 親としては好きな道へ進ませてあげたいと思っておりますし、 高校にこだわらず色々な道を一緒に考えたいとも思いますが 「高校に行く意味がわからない」「やりたいことも特にない」 という現状の今、とりあえず通学し将来何かやりたいことができたとき、 また就職のために高校卒業の資格だけはとってほしいと思っているのです。 親としてどのように話をすれば納得するのか ご経験者の方、また同じように考えている方のご意見をいただきたいと思っております。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

五月病の季節ですね。同い年の息子も、今週はいよいよしんどそうですが、再起をかけて無遅刻無欠席を貫いています。中学の時に不登校を経験していますので。その過程で私も、高校の不登校体験をいろいろと見聞きしました。 思うに、質問者さんがお書きになっている高校の必要性、息子さんは重々承知しているのだと思います。むしろ、それこそがプレッシャーになって、足がすくんでいるのかもしれません。あるいは、そんな高校の必要性に流されてあくせくと過ごす毎日の中で、ふと立ち止まって、自分をリセットしたいのではないかと思います。 まったくの私見ではありますが、中学の不登校の多くが、(表面的には理由があれど、本質的には)漫然とした精神的なものであるのに対して、高校生の場合は、もう少し論理的であるように感じます。リセットした結果、卒業後の進路を変えて高校に戻った子の親御さん、高校を中退して独自のキャリアを目指した子の親御さん、はなから高校に行かず、認定に合格して大学を目指している子、いろいろ知ってます。いずれにしても、さすが10代後半。きちんと自分で落とし前をつけて、自分なりに人生を歩んでいっています。 親としてどのように話をすれば納得するのか。思うに、納得という意味では、無理に話をせずに、ありのままの彼を受け入れてあげるのが、一番、ご本人は“納得”するのだと思います。受け入れてあげれば、ご本人のほうから親御さんに何か質問してくるかもしれないので、そのときに答えてあげればいいのだと思います。 我が家では、本人に聞く態勢ができているときを見計らって、「あなたは、こうすべき」ではなく「自分は、かつてこうした」という路線で話をすることがあります。食事の後半など、おなかがいっぱいで、尚且つ、他のことに気をとられていないときが、そのタイミングです。 ちなみに、私の知っている高校生たちは、親の期待とは、かなり違う結論を出したようです。でも、本人たちは、それなりに納得して生きていっていると聞きます。「とりあえず(通学)」というのは安全パイでは確かにありますが、その「とりあえず」に逆らっているのは成長の証しなのかもしれません。 一方で、もう高校生ですから、あまりにもダレてきたら、強硬手段に出て追い出すなりするのも有効だと思わせるような体験談を読んだこともあります。少なくとも、休みが長引くと、敷居が高くなるということは、情報として、そっと教えてあげるといいと思います。 それから、もしも単位不足の規定をご本人が分かっていない場合は、親御さんが調べてあげておいて、単位取得が危うくなるぎりぎりのところで、警告してあげると、ちょうどいい刺激になるのかもしれません。気晴らしに、どこかへ連れて行ってあげるのもいいでしょう。お友達が誘ってくれるとベストなのでしょうけれど。 いずれにしても、あなたが育てたお子さんなのですから、きっと良い結論を出すと思います。私も中学の不登校では、親としてかなり自信を失いましたが、息子がおそるおそる這い上がり始めたときに「あなたは大丈夫。私がそう育てたんだから」と言ったら、嫌な顔はしていませんでした。不登校を越えて、親も子も成長しました。 >「高校に行く意味」を打算的な理由以外で私たちも説明することができず、困惑しています。 質問者さんご夫婦の高校時代の、あるいは卒業後の進路での楽しい思い出を語ってあげてはどうでしょう。べつに息子さんの人生と結び付けなくてもいいと思います。大人になるのが楽しみになる話って、私自身の学生時代には励みになりました。息子には、「うわぁ、高校時代って、そういうところがつらいよねえ。でも、もっと大きくなれば平気」と言ってあげると、慰めになることもあるようです。

hfc152a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 単位については私たちも本人も調べており、認識していると思います。 また、休むことや退学を口にするということは息子にとってある意味勇気のいることだとも思っています。 本人が納得して退学や休学を決めるのであれば私たちも次の目的に向かってのアドバイスをしようと思っています。  ただ、今の息子を見ているとそんなに悩んでいるというそぶりもあまり見えません。

その他の回答 (13)

  • SW-HIT
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.14

中学3年生から不登校、その後高校に進むも3日で不登校、現在通信制の高校に通っている高校3年生です。 僕自身の経験から言わせていただきます。 息子さんはただ学校に行きたくないだけで、その口実は後付けだと思います。理由がありきたりで曖昧です。 しかし、学校に行きたくないという意思だけは確かです。その原因は何なのか分かりませんが、何か学校で嫌になるようなことがあったのかもしれません。何かに触発されたのかもしれません。 親に恥ずかしくて言えないことかもしれません。 一日中家にいて好きなことやって過ごすという極楽は、毎日当たり前のように学校に通っていた息子さんにとってまさに理想なんだと思います。 だからそこからはなかなか抜け出せません。 ですが息子さんも絶対に何も考えていないはずはありません。 絶対息子さん自身が「この先後悔する」と確信しているはずです。 だからいま当たり前のような正論をぶつけられてもただ反発してしまうだけです。絶対に逆効果です。 だからと言って放って置くのも意味あるものではありません。それは単に甘えさせているだけになり、息子さんはさらに惰性で生活してしまいます。 とりあえず今は怒らないで話を聞いてあげてください。 「何で学校行かないの?」よりも「学校で嫌なことがあった?」という聞き方の方がいいでしょう。 前者は暗に学校に行けと言っているように受け取ってしまいます。 もしそこで息子さんが何も話してくれなくても、本当の理由を言ってくれなくても、ちゃんと話を聞いてあげてください。 しかしこれも深くは追求しないように。言いたくないとこであった場合深く追求されると次からはもっと話を聞きにくくなります。 最近学生が自殺するニュースがよく聞かれますが、その場合のほとんどが他人に理解してもらえないという理由からだと思います。 行動で示さなければ分かってもらえない事って言うのがありますから、当事者が分かってもらおうとしないというのもあると思いますが、いじめの場合は大抵親には知られたくないものです。 息子さんが学校に行かなくなった理由は安易に断言できませんが、親御さんはまず自分の価値観ではなく、息子さんの価値観でことを考えてあげてください。 「そんな理由で?」と貴方が思うことでも、息子さんにとっては重大なことかもしれません。 まだ学校に行かなくなって日も浅いですし、学校に戻られる可能性は十分にあるとおもいます。 休日明けや行事の時などは、いいきっかけになります。 もし息子自身が行きたいようなそぶりを見せてくれれば「車で送ろうか?」と優しく言ってあげるのもいいでしょう。 息子さんも絶対学校の事は気にしているはずです。 きっかけがあれば、学校以外にも道を見つけられるかもしれません。 最後に家にいる息子さんに家事をさせてください。 食器洗いでもお風呂掃除でも、あまり多くならないような仕事を頼んでください。 一日中部屋にいるよりも少しでも動いた方が気分もよくなって考えも少しでも前向きになるでしょう。 そして、息子さんも必ず後ろめたいと自身で思っているはずなので、少しでも手伝いをさせましょう。 書いているうちに色んなことを思い出して、いろんなことを書いてしまいましたが参考にしてください。 僕自身今は「あの時普通に学校に行っていれば」と考えてもなかなかその先にいる自分の姿が想像できません 客観的に考えれば、きっとそうした方が自分に自信が持てたのかもしれませんが、不思議と今後悔はありません。 違う道だからこそ見えてくるものもあるので、どちらに進むにせよ人間は変われるので息子さんのことを見捨てたり軽蔑したりしないで欲しいです。

hfc152a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金曜から登校しはじめております。 登校しなかった理由はいまだによくわかりません。 そして今も「辞めたい」ということは時々口にするものの 「せっかく入ったんだし」等の前向きな発言も出てくるようになりました。 宿題も気にしているようです。 毎日「明日は行くのか・・」と心配しております。 いつか本当に楽しんで登校できる日がくることを望んでおります。

noname#101292
noname#101292
回答No.13

毎日同じ所に同じ時刻に行く、これは大人もしんどい事ですね。 単にそれが嫌になっちゃったのだったら、どうしても行かせる必要があると思いますが、ただ、苦しい事をやるにはそれなりにモチベーションというものが必要ですね。仕事だったらお金をもらうという明確な目的もしくは責任感があるし転職も自由なのでまだ学校より良いのかも知れません。 ただ、意味がわからないながらもとりあえずその中でやって行き意味を見出して行く、という過程を経ないと、将来それをして来なかった事実に苦しむと思います。 生活のため仕事を始めた時に、たまたま周囲になじめなかったりすると「俺は昔からこうだった」などと考え始めて抜け出せなくなるように思います。 自分が大して悪くない時にも、社会で何とかやって来たという実績がなく自信がないばかりに自分が悪いと思い込むなど、かなり辛い事になる可能性が高いと思います。 無目的でもつまらなくても普通にまあまあ学校にだらだらと通って何とかなった人であれば、それだけはありません。まあうくまやった訳でもないけど、あのときも訳わからないなりに何とかなったし、となると思うんです。 学校時代の経験はトラウマにも自信にもなるので、学校に出て辛い目に遭う事もまたリスクですが、よほどひどいいじめに遭っているとかでない限りは、何もできなかったという無力感よりはまだましな可能性が高いと思います。 そんな切り口ではいかがでしょうか。

hfc152a
質問者

お礼

ご回答ありがとうごさいます。 昨晩も色々と雑談を交え話をしております。 私たちのなかでまだまだ子供だと思っていた息子が 自分の行動や学校に対して疑問を感じているということで 少しずつ成長していっているのかなとも思っております。 少しの間になってしまうかもしれませんが、 こちらから意見を言うことをやめ、本人からの話だけを聞いてみようと思います。

回答No.12

遅れてすみません。 何を言われれば・・とゆうか、 私の場合ですので、参考にならないかもしれませんが・・・。 最初のうちだけ親は「学校に行け」と言っていましたが、 途中で言わなくなりました。 急に何も言われなくなったので、寂しくなりました。(;^^) そのとき、初めて私は「私は親に甘えていたんだな」とわかりました。 (「学校行け」って言われると行きたくなくなるんですよ・・。) 理由については、ANo.3さんの意見と同じです。 私の場合は、 大好きな友達と行くはずだった第一志望の高校に落ちてしまい、ショックを受け、一人で第二志望の高校にしぶしぶ行ってみたんだけれども、予想以上に中学に比べてつまらなくて、「こんな高校に行くために今まで勉強していたのか・・」と今までしてきたことが無意味に感じ、学校に行きたくなくなりました。 つまり、現実と理想のギャップに苦しみました;^^ 中学三年生のとき、進路について決めるとき、息子さんになにかありませんでしたか?たとえば、息子さんは本当は違う高校に行きたいと言っていたとか・・。 とりあえず、出席日数が足りなくなるにはまだ時間があるので。

hfc152a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高校選択に関しては全て本人の意思にまかせました。 私たちの意見をおしつけたとき、いつかそれが後悔につながるのではないかと考えたからです。  結果は第一志望の高校へ入学しております。 今回このサイトで質問させていただいたことで、 子供の立場の意見も伺えたことで大変心強く、また参考にもなっております。 ありがとうございます。

noname#77303
noname#77303
回答No.11

僕は、転学を考えています。 親とじっくり話し合っていこうと思います。 個人的なのですが、理由は単に「環境が合わないから」です。 下らないし、具体性が無い理由だと、親にも言われましたが、こんな理由でも僕は学校へ無理に行く度に胃痛や、頭痛、吐き気といった症状が出てきます。 しかし、それを両親に理解してもらうのは難しく、理解してもらっても、金銭面の問題もあるのです。 転学については僕も調べていて、全日制から全日制の高校へ転学、編入する事はかなり難しいので、行くとなれば定時制、通信制になると思われます。 そして、お子さんには休んでいるその一日の度に、行きづらくなる事、なるべく早く行く事が大切だ、という事をお知らせ頂ければ嬉しいです。

hfc152a
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 体の不調が出ているようでおつらい状況ですね。 転学に関する金銭面等については、親としては子供に強い転学の意志があるのならなんとしてでも援助したいと考えております。 ご回答者様もぜひ勇気をもってご相談してみてください。

noname#77303
noname#77303
回答No.10

はじめまして。高校一年生で、僕も環境不一致という理由から辞めようと考えています。 お子さんが入学して1ヶ月前後で、「学校へ行かない」と突然言い出した、との事ですが、同い年の僕から考えると原因はいくつかに絞られると思うんです。 言っている通り、「やりたいことを探している」のか、単に「面倒」なだけなのか、「嫌がらせ」があるのか・・・ ただ、質問内容を読む事がそのまま全て正しいのであれば、お子さんはとても悪い事をしていると思います。 ほとんどの人が、高校には、将来のやりたいことを具体化する為に通っているんです。夢に向けての進路を決めるのも、夢を変えるのも、高校生活があってこそだと思います。「やりたいことが無いのなら、それを見つける為に高校へ通えばいい」という先生の意見がもっともです。 本当に「やりたいことが見つからない」という理由で、高校へ行かないのなら、親御さんが送り出してあげた方がいいとおもいます。 けれど、「嫌がらせがあってそれを親御さんに隠している可能性」も否めないです。 突然「行きたくない」と言い出すには、相応の理由がある、と考えるとやはり、人間関係に戸惑っているのではないでしょうか。 この場合なら、親御さんが無理に送り出してしまったら、お子さんの心はズタズタにされてしまうかもしれません。 何故行きたくないのか、その真意を聞いて、ここに書いたとおりの理由ならば、「甘い!」と厳しく対処するべきだと思います。 嫌がらせにあってる状況で、「なるべく頑張って行きなさい」と言われると、さらに追い詰められた心境になってしまいます。 「無理をしなくていい」といってあげる事が大切だと思います。 質問の答えになっていないのですが、臨機応変、柔軟に構えて居てあげてください。よろしくお願いします。

hfc152a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 嫌がらせやいじめのことも考え、中学のときの友達等を通じて聞いてみましたが特にないようです。 回答者様は、転学や休学についてはご検討されてはいますか?

  • aomusi1
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.9

私も高校に行く意味がわからない内の一人でした。 私は中学のときにいじめられました。いじめにあっているということを親に隠して頑張って登校していました。 高校に進学してからは、もう大丈夫と思っていたのですが いじめのことを思い出し毎日嘔吐や発熱を繰り返していました。 その後不登校に。 不登校中、やりたいこともずっと探していましたが、 やりたいことが見つからないというよりも 心を休めないとこれから先(大学や専門学校への進学)のことを考えきれないという状態になって学校を退学しました。 親に退学してからしばらくして、やっといじめのことについて話せました。 不登校中「あんたは心が弱いからそんな風になるのよ。」 と、言われ続けていましたが話し合ってからは一言もいわなくなりました。 私は十分に休んだ後高認を受験し、合格しました。 バイトも始めています。 私はあのまま高校に通い続けていたら、今ここにいないかも知れません。 かなり体験談が長くなってしまい申し訳ありません; 息子さんは今休みたいのだと思います。 不登校をするその理由を、答えたくないのかも知れません。 それか、もやもやとした理由でうまくまとめられないのかも。 私は不登校中、不登校になっている理由なんて話せませんでした。親と口をききたくもなかったです。 なので、いくら説得しても納得してくれるようなことは無いと思います。

hfc152a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おつらい思いをされたのですね。 息子は幸いにも口はきいております。食事も一緒にとっております。 学校のこと以外は普通に生活しているのです。 だまって見守りたいとは思っているのですが、なかなか思うようにいきません。親は無力ですね。

  • syi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

こんばんは。おつらい毎日をお過ごしのことと思います。私の娘は高1の夏より頭痛嘔吐などの症状が出て教室に入っていけなくなりなんとか進級が出来たものの出席日数が不足し今は通信高校へ転学して週1なら通えるようです。この子が言うのには学校へ行きたいのに行けないと言う言葉でした。学校の何が嫌なのかはわからないと答えていました。今はカウンセリングに通い落ち着いた状態になって来ました。2歳下の息子は昨年高校へ入りましたが連休前までは頑張って通っていましたが連休明けより登校しなくなりました。自律神経失調症もあり体調もすぐれず学校もおもしろくなかったのだと思います。教師からはこのままでは秋には主席日数が不足スルと言われ夏休み明けにはなんとか登校するようになりました。(登校しない間は親がなにをいってもききいれてくれませんでした。)仮進級ですが進級してなんとか今は休み休みですが登校しています。勉強をすすめると酷く反抗します。今は学校へいってくれれば良しとして様子をみています。今の学校の環境は自分が通っていたときとずいぶん違っており子供たちにはかなりのプレッシャーがかかる場であるようです。いつまた行かなくなるかとビクビクしておりますが、今は子供の気持を受け入れて数年の足踏みは仕方ないと思い始めました。いくら言っても聞く耳持たずなので、いつかは子供なりの方法で自分の口を養っていけるようになればと思っています。親は無力ですね。いろんな人からアドバイスをいただきました。多くの人はまだ心が年相応に成長していないから嫌な事から逃げてしまうのだから、きつめのスポーツをさせて達成感を得ていくうちに心も強くなるだろうとアドバイスされました。うちの子はやってくれませんでしたが。今は何を言っても聞き入れてくれない状態だと思います。お子さんの気持に添ってみる事から始めると心を開いてくれるかもしれないと思います。すいません。なんかまとまりの無い文章になりました。

hfc152a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スポーツについても薦めてはおりましたが、本人にやる気がありません。 今は見守ることしかできないのでしょうか。

  • miki0833
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.6

今晩は。 3月まで不登校でしたが、高校に入りやっと自分の居場所を見つけることができた子供を持つ母です。 嫌なことがあっても黙々と毎日学校に通い受験を乗り越えて入った高校ですよね。でも何か入学した高校が自分と合わない・・乗り越えていくだけの価値を見いだせない・・と思うことがあったのではないでしょうか。退学も視野に入れているのでしょう?そこにいきたくないんですよね。いくら子供でも気まぐれやわがままで言っているんじゃないと思います。だって中学校は毎日行けていたのでしょう? 私の子供は学校に行けない気持ちになりながらも、心に無理をさせて学校に行っていたためとうとう教室に入れなくなりました。自分の望んだ担任になり取り巻く環境を改善してもらっても、その時にはもうすでにそれくらいでは立ち直れないくらい心を病んでしまいました。そんな事にならないように今はもう少しお子さんの気持ちを休ませてあげてください。 リカバリーの時期を過ぎればもしかしたらまた戻ろうという気持ちになるかもしれませんし、新しいスタートをし始めようという気持ちになるかもしれません。 経済的な理由から高校への就学が困難でないのなら、ぜひ自分の行きたいと思えるような高校を探して入学させてあげてください。 今子供の通う高校は立派な校舎や体育館、運動場といったものはありません。けれど毎日生き生きと通学しています。中学校で崩れていったものを再び元の位置に収めようとしているかの毎日です。 貴方様のお子さんは、きっと心やさしく気持のまっすぐなお子さんなのだと思います。

hfc152a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中学では普通に通学しておりました。 ただ、「行きたくなかったけど義務教育だったから」と申しておりました。 「高校」そのものに意味が見出せないと考えているようです。 今はこのままだまって見守ったほうがいいのか、毎日登校を促すように話をしたほうがいいのか判断に迷っています。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

統計によれば、高校生の1.7%くらいは不登校ということになっています。 直接のきっかけは、友人関係・学業不振・親子関係あたりが多いのですが、分類できない複雑な原因も全体の1/3以上あるようです。 仮に、直接のきっかけが親子関係であったとしても、そのことで「親が悪い」などと一面的に断定することは出来ません。 それだけ、今の子ども達をとりまく日本の教育環境は劣悪で、保護者が個人的に最大限の努力を払っていても、トラブルが起きて当然の水準だと思います。 人間を「勝ち組」「負け組」に分類しようという立場からは、高校に行かないことは「負け組」への参加を意味するのでしょう。 しかし、そういう打算的な生き方の広がりが、子ども達の育ちにくさの根幹にあるように思われてなりません。 本人を学校に行かせようという立場で「説得」しようとするのは避けるのが賢明です。 本人のセリフを額面通り受け取るだけでなく、その言動に隠された「本当の気持ち」を理解するように努めて下さい。 それは決して簡単なことではありませんが、少しでもお子さんの不登校に至るプロセスが明らかになれば、周囲の大人がどのように手助けするべきかも、たいてい決まってくると思います。 多くの場合、不登校は「甘え」でなく「訴え」です。 そのようなスタンスで、ずっとお子さんの味方でいてあげてください。

hfc152a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「説得」を避け、「理解」ですね。大変難しいこととは思いますが 心がけたいと思います。 本人と話をしたところ、先週体調が悪かったときに無理に登校させたせいということを言われました。 確かに私はそのときに出していたはずのサインを見逃してしまったのかもしれません。 そのことについては謝り、納得したようですが「退学したい」という言葉は変わらず出てきます。  「高校に行く意味」を打算的な理由以外で私たちも説明することができず、困惑しています。

  • arue1127
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.4

申し訳ありません^^;3です。 先生になりたかった。ではなく、先生に会いたかったです;

関連するQ&A