- ベストアンサー
3歳の義姪の行動に悩まされています。。。
仕事の関係で、義妹が3歳半と5ヶ月の子供をつれて実家(私は長男嫁で同居中です)に里帰りしています。期間は半年くらい、といっていますが、もっと長くなりそうな雰囲気です。私自身は妊娠待ちの状況ですが、義姪のワガママ放題に振り回されホトホト困っております。5ヶ月の子供の出産のときも里帰りしましたが、このときは初潮以来順調に来ていた生理がパタッと止まり焦りまくりました。 環境の変化もあるのである程度は仕方がないとは思うのです。でも義母が甘やかせすぎな気がするのです。まだ自分には子供がいないのでシツケに関してはわからないのですが、これって今どきのコドモのシツケでは普通なのでしょうか?? ○食べ物で遊ぶ ケチャップやソース、ふたをあけてなめて、また唾液ごとケースに戻します。衛生管理もあるので手の届かないところにおいて欲しいとお願いしているのですが、義母はこれも経験、といっております。 ヤクルトやヨーグルト、3本パックものは1つだけ取り出したのでは満足しません。全部与えると全部の封を切り、結局どれも1口程度しか食べません。まったく口にしないことのほうが多いかもしれません。 3度の食事は義母がくれるおやつ(スナック菓子)が影響して、ほとんど口にしません。そのかわりオカズは大皿だとぐちゃぐちゃかき回し皿ごとひっくり返したり。取り分けた皿でも手の届く範囲は同じことをし、手の届かないところはテーブルに乗ってまでがんばります。義父は「3度の食事が憂鬱」といっております。。。。 ○トイレでも遊ぶ 入るたびにトイレットペーパーを便器にポイします。おかげで1日数ロール必要です。タオルもポイします。オカネも大変ですが、詰まって故障して大変なことも・・・・ ○来客中にもわざわざ遊ぶ 旧家なことや仕事の関係で来客が比較的多い家です。義妹一家は客間に住んでいるため、客間においてあるオモチャもあるのですが、来客中に限ってそのオモチャで遊びたがります。客間のふすまなどで遊びだし、打ち合わせにならずにお客様が帰られることもありますが、義母は客が悪いとしかいいません。 ときどきバシっ!とやりたくなり時があります。どうも昔から普通にやっていたことみたいで、こっちの家だから甘えているというわけではないようです。この程度のことでは叱らないのが普通なのでしょうか??
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですよね、少なくとも「食べ物を粗末にしない」というのはとても大事なことだと思うのです。 義親は専業農家、義妹夫婦はスーパー勤務という、食べ物があまるほどある環境も手伝っているのでしょうけれど、「買えばいい」という考えみたいで・・・。以前「給食費払っているんだから『いただきます』は言わせるな」という親がいるという記事を読みましたが、もしかするとウチの義親はそういう考えの持ち主かもしれませんね(--) ダンナも義父もサジを投げている状態ですが、もう一度相談してがんばってみます。