- ベストアンサー
金魚にイカリムシが発生しました
金魚歴、半年の初心者です、教えてください! 新しく入れた金魚についていたらしくて、水がにごってきたな、、と思っていたら、金魚の体が所々充血していて、水槽には、うわ~ってなるほど細長い虫がいっぱいいました。とりあえず、違う水槽にうつして塩水にしていますが、それで虫は死ぬのでしょうか?石や流木などは、洗って干しただけではダメなんでしょうか?市販の薬は日曜まで買いにいけそうにないですので、それまでにしなければならないことやした方がいい事を教えていただけませんか?? 金魚に寄生してる、、って言うのを読みましたが、充血していても虫らしきものは付いていないように思いマスが、、
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 金魚の寄生虫ではイカリムシとウオジラミが代表的ですが、ウオジラミは円形で水槽内を泳ぎ廻り、水槽内でも繁殖します。 一方イカリムシは生産地の池で寄生されたものが水槽内で成長して目に止まりますので、水槽内で繁殖した事は聞いた事がありません。 >うわ~ってなるほど細長い虫がいっぱいいました。 イカリムシが水槽内を泳いでいた所を見た事が有りませんし、この虫は頭部が釣り針の返し(例えが他に浮かびません)のようになっており、外見は金魚にトゲが刺さった様に見えますから、おそらく細長い虫はイカリムシとは違うと考えられます。 >充血していても虫らしきものは付いていないように思いマスが、、 イカリムシは肉眼ではっきり見えます。とげが刺さったようでそこに血が滲みます。 >水がにごってきたな、細長い虫がいっぱい これは新しく金魚を追加した為、濾過不足となり水質悪化してミズミミズが水中に泳ぎ始めたと考えた方が正解のように思えます。 >金魚の体が所々充血していて 濾過不足によるアンモニアか亜硝酸中毒の場合このような症状となりますが、他の魚は大丈夫なのでしょうか? 全部がこの様な症状であれば間違いなく中毒です。一匹だけこのような症状では中毒ではなく別の原因かも知れません。 水槽の大きさと、濾過器が不明なので原因が特定できないのが残念です。 参考まで。 >それで虫は死ぬのでしょうか? イカリムシでしたらピンセットで取り除き、患部にグリーンFゴールド顆粒を水で溶き、綿棒で患部にこの薬品を塗っておけば完治しますが、どうもイカリムシでは無い気がします。 >石や流木などは、洗って干しただけではダメなんでしょうか? イカリムシでしたら何もしなくて良いのですが、ミズミミズでしたら水質悪化ですから、3分の1程度の水換えを2日に一回を暫らく続け、ミズミミズはネットで出来るだけ取り除いてください。これで薬品や塩は不可で2週間放置すれば少ない数は飼育できるはずです。 参考まで
その他の回答 (4)
連続で失礼します。投稿した後気がついたことが。 症状からして可能性が高いのは http://pw.kingyo.info/index.php?%C9%C2%B5%A4%A4%CE%BC%A3%CE%C5%2F%BC%A3%CE%C5%2F%BA%D9%B6%DD%C0%AD%2F%C0%D6%C8%C9%C9%C2 赤班病ではないでしょうか?
なんらかの生き物ですが寄生虫ではないと思います。 水槽の状態が最悪になると普段は出で来ない色々な生き物が姿を現します。 ひとつ気になったことが > ピンポンパール、ブリストル朱文金、水泡眼 ブリストル朱文金は和金の種類です。(最も泳ぐのが早い) ピンポンパール、水泡眼は違います。泳ぐのは遅いです。 これらを一緒に飼うことは原則として厳禁です。 泳ぐのが遅い種類が病気などで疲れたときに和金類に襲われるとほぼ間違いなく死んでしまいます。(といいますか食べられます) 金魚は泳ぐ速度が同じ物のみ、一緒に入れて下さい。 なお、例外的な状況や、和金種が体長5cmで、他の金魚は倍はあるといった場合でしたら失礼しました。 虫のような物を殺すには、水槽内にある物全てを煮沸し、できないものは次亜塩素酸で殺菌する。水槽自体はヨウ素で殺菌することをお勧めします。 これならほぼ100%居なくなります。(有用なバクテリアも居なくなります…)
お礼
ありがとうございます。 早速リンク先にも行って見ました。 いろんな病気が参考になりました。今のところ皆さんのご意見を参考にして、水をこまめに替えてみたり、流木や水槽などは、日曜日に殺菌消毒するつもりです。 3匹の金魚のバランスですが、ブリストルが1番小さく(3CMくらい)、ピンポンパール、水泡眼(ひとまわりくらい大きい)の順です。 水泡眼は、今朝より底の方でじっとして動きません、、出血も少し広がってしまいました。あとの2匹は元気に見えます、、 ありがとうございました。
- Yakker
- ベストアンサー率58% (71/121)
私は金魚の飼育歴は有りませんが、熱帯魚(グッピーやディスカス)と海水魚(サンゴ等含めて)の飼育歴(現在進行形)は10数年有ります。 そこで参考までにですが、恐らくイカリムシでは無いと思います。 新しい金魚を入れてからどれくらい経った後に水が濁ってこられたのでしょうか? 数日から数週間程度ならイカリムシの寄生そのもので水の腐敗はそう無いと思います。 イカリムシが金魚を殺してしまい、その金魚を水槽から取り除かなかった為に死魚がそのまま腐り水を悪化させたと言う事は有るかと思いますす。 しかし文面から憶測しますと質問者様は水槽の様子もチェックされて別の水槽に移されたみたいですのでそうでは無いと思います。 例えイカリムシが大量発生したとしても水が白く濁るというのは考えにくいですね。 また 水槽に細長い虫が一杯いたと言うことですが、イカリムシは寄生虫ですから 魚体に寄生していない状態ではそこまで大量発生しないと思います。 ミズミミズ(太さ1,2mm長さ1cm位の白い糸みたいな生き物)ではないでしょうか? ミズミミズは直接魚に害は与えませんが、ミズミミズの大量発生は水の劣化を表しています。水が古くなったりすると突然大量発生します。 水換えの頻度を上げるとか濾過(濾過層を付けているならば)の点検が有力だと思います。 金魚のうっ血は水質劣化の弊害も考えられます。 水質が良くて初めて金魚自身の免疫力等は発揮されます。 ミズミミズが原因だとしたら塩水は効果が有りません。水槽自体の環境を改善しなくてはいずれ再発します。 石や流木は熱湯消毒+日干しが有効です。 憶測で述べましたが参考になれればいいのですが。
お礼
ありがとうございます。 ミズミミズなんでしょうか? 45CMの水槽に3CMくらいの金魚(ピンポンパール、ブリストル朱文金、水泡眼)を飼っています(ろ過装置小さいのあります)。うち、2匹に出血していて、水泡眼は口とえらがひどくなってますので取りあえず隔離しました。新しく入れたのは、ブリストルと、水泡眼で、2週間前に買いました。 水替えをこまめにしながら、様子をみます。 細長いのは、今のところ全滅したようです。 ありがとうございました。
こんにちは。私も金魚を飼育しています(熱帯魚と一緒にです) わ~ってなるほどイカリムシが発生するとは怖いですね・・・ 家の金魚の飼い方の本には「ピンセットで取り除く事も出来ますが、頭部が金魚の体内に残らないように注意が必要。薬浴させるのも効果的です。」と書いてあります。 熱帯魚の方の本では「生虫駆除用の薬品を使用するといい。ただ生虫駆除用の薬品は強い物が多いので、規定量よりも少なめに使用したほうがいい。」とも書いてあります。 何かでイカリムシは元々金魚についているのを水槽に持ち込んでしまうと読んだ記憶があります。 本に 【原因と予防】「5~10月頃に多く発生します。飼育数が多い広い池や水槽では、薬による消毒をする事も。飼育水槽は水換えで清潔に保ちます。」と書いてあります。 【症状】「イカリムシに寄生されると、虫の付いた部分が充血してはれたり、出血します。水槽や水底に体をこすりつけるようになるのが見られ、食欲もなくなり、ひどくなると衰弱死する事もあります。」と書いてあります。 とりあえず違う水槽に移したとこことなので、日曜日に薬浴をされたらいいと思います。一緒に使っていた石や流木も全て一緒に薬浴したらいいのではないかと思いますが、経験した事がないのではっきりしません・・・ それなのに書き込んでしまってすみません。本だけ持っていたので・・・ 少しでも日曜日までの不安を取り除け、参考になりましたら幸いです。
お礼
ありがとうございます。 取りあえずひどいのは隔離して水替えをしながら様子をみてみます。 日曜に買ったお店にも行って相談してみます。 ミズミミズとのご意見もいただきましたので、調べてみます。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 ミズミミズなんでしょうか? 45CMの水槽に3CMくらいの金魚(ピンポンパール、ブリストル朱文金、水泡眼)を飼っています(ろ過装置あります)。うち、2匹に出血していて、水泡眼は口とえらがひどくなってますので取りあえず隔離しました。 水替えをこまめにしながら、様子をみます。 細長いのは、今のところ全滅したようです。 ありがとうございました。