その友人が疑い深いのは何故なのか判りませんが、信頼を相手から勝ち取る上でとても大事なことは、
「相手との約束、自分との約束を守ること」 です。
例えば何時に待ち合わせして、遅れそうになったら連絡するとかいうのは誠意や誠実さですよね。
自分が相手との約束を破ったら、相手はどう思いますか?
また、逆に相手が自分との約束を破ったら、自分はどう思いますか?
自分がやるといったことを最後までやりぬく事や、相手と約束したことを守ると、自分に自信が生まれますし、相手からも約束を守る人だと思われますよね。
もちろん理不尽な約束や、法律に違反している約束まで絶対に守れとは言いませんが、人として信頼されるようになるためには、約束を守ることが大事ですよ。約束を守っていれば信頼度も勝手に上がってきます。
#3の回答をされたcse ri2 さんも言っていますが、100回誠実に接してもダメなら縁を切ったほうがいいとも言っていますが、私は正当な理由無く約束を平気で破るような人はあてにしません。
回数的な目安で言えば、3回続けて約束破られた場合などですね。
「仏の顔も3度まで」と言いますから。
但し、自分が人との約束を、自分との約束を守りつづけることです。
自分との約束というのは、判りやすくいうと「朝7:00には起きるぞ」とか「毎日歯磨きをするぞ」とか「今日中にこの仕事を終わらせるぞ」とか、自分の中でやるぞと決めたことです。
相手との約束というのは、勿論「~する」とかなどという、決め事を守ることです。
私はそのように思います。ご参考になれば幸いです。
お礼
そうですね。 お互い信用できないのなら、 付き合いは難しいですよね。 なにを疑っているんですかねー 直接聞けばいいんですし