- 締切済み
金額を標示して封をしてあるお金入り封筒の扱いに付いて
毎年、市経由で協力要請される「緑の募金」や「日本赤十字社資金」「赤い羽根」等の募金は、私たちの自治会では自治会班長を通して会員に呼び掛けて募金していますが、その募金方法は募金者に封筒を使用し貰い、募金者は封筒の表に自分の氏名・金額を書いて班長宅郵便受けに投函して貰う方法をとっています。班長は投函された封書の氏名と金額を確認し集計表に転記して自治会に提出して貰うようにしていました。年度も変わり今年も同様に依頼したところ、封をしてきた封書は明けることは出来ないので、班長が封をしたまま預かり、封をしたまま自治会に届けさせて欲しいとの要望がありました。自治会では持参した班長立会いの元で開封することを条件に受け入れましたが、万一封筒に書いてある金額と封筒の中に入っていた金額に過不足があった場合、その差額についての責任は、封をしたまま持参した班長になるのか、自治会に責任が発生するのか教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#44173
回答No.1
どちらに責任があるか、の問題よりも、 募金の方法を見直すことはできないのでしょうか? 封筒にお金を入れて郵便受けに入れるということは、 郵便受けから盗まれる可能性もありますし、 封筒に書かれた金額と中身が食い違うことも起こりえます。 お金の扱い方としてはおかしいのではないでしょうか? 予防法学という言葉があります。 何かあったときに、法律ではどうなっているんだ? ということに興味がある方のほうが多いようですが、 「何か」がないようにトラブルを未然に防ぐことが大切だと思います。
お礼
早速、ご示唆いただきまして有難うございました。 先ほど、補足説明を送らせていただきました。 なにぶん、はじめてMSN相談箱を利用させていただいたため、お礼が遅れましたことお詫びいたします。
補足
基本的にはご指摘のとおりと考えています。 ただ、現在は多くの家庭が日中の不在勝ち(主婦も働きに出て)であり、また電話をしても不在の場合が多々あります。また、高齢者のお宅では警戒心もあってなかなか電話に出て貰えません。 自治会の班構成は15戸~25戸(ちなみに私の班は24戸)で、そのそれぞれに連絡を徹底することは容易ではありません。 一方受取る側も同様で、常時在宅しているわけにまいりません。 以上の理由から、自治会として比較的募金のような低額の場合現在のような方法でで解決しています。