- ベストアンサー
メロディラインをつくりたいのですが・・・。
ド・ミ・ファ・ソ・シの5つの音を中心にAメロ・Bメロ・サビとメロディラインをつくりたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 曲調は沖縄の音楽のような感じをイメージしています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
沖縄風ポップスでよく聴くタイプは、「大体ドミファソシで作ってるけど、時々レとラも使ってる」というものが多いですね。 厳密に五音階しか使わないというのは中々難しいと思うので、例えば Aメロ: 五音階のみで作る。 高さは少々低め。(最高音はシ) 旋律は割とよく動く。 Bメロ: レやラも使う。 高さはかなり低め。(最高音はラ) 旋律の動きは基本抑え目。サビ前で最高音を越えるくらい動く。 サビ: ラは使わないが、レは時々使う。 高さは高め。(最高音はオクターブ上のレ) 旋律の動きは幅広く、繰り返しを多く使う。 というようなやや緩いルールを予め作っておいて、それに沿って作曲していく、というような感じがいいんじゃないでしょうか。 上の例のポイントは「出だし(Aメロ)は五音階に徹する」という部分で、聴き始めの部分で「これは沖縄調の音楽ですよ」という先入観を作っておく、という雰囲気的な仕掛けです。錯覚を狙うわけですね。 あまりきつくルールを設定してしまうと変化が少なくなって聴き手側が飽きてしまいますし、かといって崩しすぎてしまうと本末転倒ですので、どこまで守ってどこまで崩すかのサジ加減が腕の見せ所だと思います。 慣れてきたら全てにおいて五音階だけで作るのにチャレンジ、というのもいいと思いますよ。
その他の回答 (5)
- kami-z
- ベストアンサー率51% (19/37)
メロディは、オケによっても印象がかなり違いますね。 例えば沖縄の音楽のようなテーマで作りたいとするなら、まずは 沖縄の音楽を分析する事からはじめると良いと思います。 メロディーだけが、沖縄の雰囲気をだしているのかどうか? オケ(コード進行)はどうなっているか? リズムは? 使用されている楽器は?音色は? 数曲~数十曲コピーすると、なんとなく傾向が体でわかってくると思い ますよ。
お礼
やっぱりどのジャンルにおいてもその方法がはやいのですか・・・。 わかりました。じっくりと研究しようと思います。回答していただきありがとうございました。
- PearlJam69
- ベストアンサー率35% (24/68)
好きな曲や、参考にしている曲のマネをしてみては? 創作は模倣から始まりますから。
お礼
わかりました。いろいろと聞いてみます。
- 82w82
- ベストアンサー率28% (148/519)
どうしたらよいでしょうかって聞かれても、作曲するのは自分なんだから他人に聞くことじゃないと思うんですが・・・ すでに「ド・ミ・ファ・ソ・シの5つの音を中心にAメロ・Bメロ・サビとメロディラインをつくりたい」というアウトラインができてるんですから、あとは自分の感性で好きなメロディを作ればいいと思います。 コツとしては、あまり音符をたくさん並べて上がったり下がったりするメロディを無理に作ろうとせず、フン~~、フンフン~とシンプルなメロディを口ずさめばそのうちなんとなくメロディらしきものができてきます。ある程度メロディラインが固まってきたらその鼻歌を録音して聞いてみましょう。それを叩き台にして、部分的に直していったりすれば完成に近づいていきます。
- tom0120
- ベストアンサー率26% (367/1390)
「作曲」自体は、できるんですよね? ならば、それだけで、条件は十分だと思います。(^^; 「作曲」する技法は、同じでしょう。音階が違うだけで・・・。 なので、強いていうなら、沖縄の音楽を聴いて、感覚をまねればいいだけかと・・・
- tomei-
- ベストアンサー率29% (14/48)
私は琉球音階を用いての作曲はまだした事が無いので、 琉球音階ならではの作曲方法などは良く知らないんですが、 その音を並べれば沖縄っぽくはなりますよ[笑 作曲において私が言える事は、 基本的に、音程的には、サビが一番高めだといいと思いますよ。 あと、Bメロの最初のコードは、主和音じゃないコードでやると 「ああ、Bメロだ」って風に感じます。 色々云いましたけど、作曲なんて結局なんでもありな訳なので、 自由にやってみて少しずつ直していけばいいと思います。
お礼
くわしく説明していただきありがとうございます。 さっそく明日からにでもつくっていこうと考えています。