- ベストアンサー
ADHDの子に告知すべきか
中学生のADHDの息子が居ます。 小学生のころからおかしいと思い専門機関でADHDでは?と診断を受けたのが小学五年の時です。 小学生のうちは夜中にランドセルを開け、忘れ物をチェックしたり、連絡帳を確認したり(書いてないことが多い)と手伝ってきましたが、中学に入り、子供に任せるようにしたら、忘れものや宿題がひどくなりました。 授業にもついていけないようで、自己嫌悪に陥っているようです。 放課後も部活以外は勝手に買ったり借りたりした漫画やゲームに明け暮れ、宿題のことは忘れ去っています。 今まで黙っていましたが、ADHDであることを告知したほうがいいのでしょうか?!「そうか、気をつけなきゃ!」と楽になるか、「どうせボクはぜーんぶ忘れちゃうんだよ!」と開き直ってしまうか、恐くて言えません。
お礼
素晴らしいアドバイス、ありがとうございます。 今までも色々試してみましたが、どれも習慣になりませんでした。 根気良く努力していかないとダメですね。 彼は小学校では5年生の時、先生に見放されて1年間怒鳴られるか無視されるかで性格が変わってしまいました。 中学では、今のところ先生たちも対処に悩んでいると聞いています。 告知をするしないとは関係なく、 彼のやる気を引き出してもらえる先生に出会えることを祈っています。