• ベストアンサー

食あたりの解決方を教えて下さい

先ほどから、主人が猛烈な吐き気でずっとトイレで吐いています。 夕食を11時すぎに食べました。私は全然大丈夫で主人だけが、あたったようです。 主人だけが食べたものといえば、鯛の荒煮です。 過去の投稿を検索し、水分をなるべく飲ませていますが依然として具合が悪いようです。 早く治す方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.4

看護師です。 食べたものが原因とわかっているなら、どんどん吐いて出してしまうのが早道です。つらいですが、いけないものを少しでも吸収しないようにする体の防衛ですから、ある程度したら治まると思います。 沢山、吐いた後は体力消耗していますし、出すべきで無い消化液も 一緒に出てしまい、水分・電解質が狂っていますので、 病院に行くと点滴をされると思いますが、 普通の体力の人で、1日吐きまくったとしても、その後落ち着いて、 少しずつでも水分がとれるようであれば心配ないですよ。 ポカリなどを飲めれば、同じ効果です。 少し消化してしまった分の後遺症でジンマシンや下痢があるかもしれませんので、そういう時は受診された方がよいですよ。 必要な下痢と、止めるべき下痢がありますので 自分で安易に薬は使わない方がよいです。 あと、たまたま、何か他の病気の症状が出て“食あたり”と思っていると言う事も否定できないので 全体的な症状の観察が必要だと思いますよ。 ま、落ち着かれて、眠れたら、起こす必要はないでしょうが。。。 お大事になさってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

本当に食あたりなのかどうかを素人が判断するのは危険です。 出来れば救急病院に行くべきです。 取り返しのつかないような病気だったら後悔しても遅いですので。 何もなくただの食あたりだったらそれでもいいんです。でももし違っていたら!! タクシーを呼んで近くの救急病院に行ってください。 大げさと思わず命に関わることだったら大変ですので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okiretti
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.2

私の場合です。 吐き気はなかったのですが、あとから症状でしらべたら「多分食中毒だった・・」というパターンです。(いちおう、栄養士ですが・・) 腹痛、下痢、むかつき、胃痛がありました。あと、微熱。下痢により、食べたものはほとんどくだしてしまって、もう出すものがないところまで出しました。 胃痛(胃の上部)がしたので、胃薬を飲みましたが、効き目なしでした。 結局、腹痛がある程度治まってから病院にいって「食中毒」とは診断されませんでしたが、「軽い食あたり」で、点滴をうってもらいました。 熱もでてきたので、1日半安静にしていたら回復しました。 (私の場合は恐らく多くは卵が原因の「サルモネラ菌」だったように思います。) 食中毒は原因となる菌によって、潜伏期間、症状が異なるので、落ち着いたら 病院に行かれたほうがよいと思います。 お大事に。

himeusagi
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し落ち着いてきたようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62349
noname#62349
回答No.1

立ったり座ったりしている状態だと胃に重力がかかって 負担になるので横になったほうがいいのでは? でも横になる暇もなく吐いてそうですね 飲み薬じゃすぐ吐いてしまいそうですから 病院に連れて行って点滴打ってもらったほうがいいのでは… 漢方薬で正式名称分からないんですが熊の胆と呼んでいる 薬を胃腸の調子が悪いと良く飲んでます。効きますよ お大事に!!

himeusagi
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっきからトイレと座椅子の往復です。 が、今、寝室に寝かせました。 少し様子を見てみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A