• 締切済み

産むか産まないか

今週婦人科にて妊娠検査薬で陽性になり、 エコーで確認するとまだ着床した袋は確認されませんでした。 4W4dだったのでまだ小さくて見えないのかもしれなく 1週間後に来て下さいとのことでした。 子宮外妊娠の可能性もあるといわれました。 私は未婚で、相手はこれから私と結婚して家庭を持つことは 残念ながら考えていないようです。 彼は養育費を払い、できる限りの援助はするが、 いつか養育費を嫌々払うような気持ちになるかもしれないといいます。 ただ、今回の妊娠は私の責任でもあるので彼を責めることは できません。 産むか産まないかこの一週間悩み、不眠のまま会社に行っています。 しかも、私は自然に生理のようになってしまわないかと (化学流産というのでしょうか。)飛び跳ねたり、 激しく走ったり、重いものを持ったりして、その後はお腹がきりきりするのですが、そういうことを何度やっても一向に出血など 起きるわけもなく、またこういうことを妊娠初期にしたために あとあと障害のある子供が産まれたらどうしようかと思ってしまいます。私、最低ですよね。 次回のエコーで何も確認されなく、妊娠していなければいいのにと思っていますが、基礎体温は高温のままで、つわりもひどいです。 産むと決めたら、実家に帰り働きながら育てようと思いますが 一般事務職のお給料で経済的にやって行けるか不安です。 また、子供が片親ということでかわいそうです。 中絶は怖いです。病院で中絶も考えているというと 着床しているものが確認できればすぐにでもしたほうが 負担が少ないといいます。 あたりまえですが、先生にすごく怒られ、 こういう手術を雑にされたらどうしようと不安です。 繋留流産も同じ処置をすると聞きましたが、 先生は同じように丁寧に手術してくださるでしょうか。 中絶は怖いですが、シングルマザーになってずっと子供を育てる ことは大変だし、どうしていいかわかりません。 どうかアドバイスを下さい。

みんなの回答

回答No.4

シングルマザーという立場で、ご意見させていただきます。 私はシングルマザーで子供もまだ9ヶ月です。 養育費も未だもらえておらず、やっと裁判所で金額を決めてもらったところです。あてにはしておりませんが。 現在は、実家で両親の協力を得て、 一般事務職をしながら子育てをしています。 私も、妊娠が発覚したときは、育てる自信もなく、 おろすということも考えられず、毎日一睡もせず涙し、 そのまま会社へ行っていました。 私の場合おろすということは絶対したくなかったため、 とにかく無事に産むことだけを考えるように頑張りました。 そしてそのまま出産。 子供が生まれたときの嬉しさは忘れられません。 産前産後による鬱や、慣れない子育ての疲労やストレスもありましたが、 今では子供と毎日一緒にいれて幸せと思えます。 もちろん少ない収入で一人で育てていく 将来への不安はありますが、 市の母子支援制度もありますし、 少ない収入でもこつこつと生計をたてていれば、 なんとかなるだろうと考えるようにしています。 事実今のところは、何不自由ありません。 片親でも、立派に育つ子供はたくさんいます。 これは片親で育った私の友人の言葉ですが、 「お母さんの笑顔があれば、子供は十分だよ!」 と言っています。 その友人の言葉にも、私は自信をつけられました。 まずは自分が産みたいか、産みたくないのか、 じっくり考えてみてくださいね。

noname#35312
質問者

お礼

シングルマザーでご立派に育児をされているとのこと とても尊敬します。 私は両親に猛反対されるのでないかと不安でまだ言い出せずにいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 52blz
  • ベストアンサー率60% (71/118)
回答No.3

ドクターに怒られ、手術を雑にされるかどうかを気にされているようですね。 産科医療というのはあなたやお腹の子の健康を守る為にあります(あなたを守る為に人口中絶するという選択肢もありますが)。しかしあなた自身がそれに反することをやっている。自分の判断でそこに足を運んだにも関わらずね。怒るのも無理はないでしょう。 ちなみに私はあなたを責める為に回答をしているのではありません。この医師も同じでしょう。 少なくとも、怒った→故意に雑な手術をする。というのは全く結びつきません。まずありえません。 それはなぜ怒られたかが分かれば理解できると思いますが。 もしそんな非人道的な意地悪をするような性悪な人だったら、最初からあなたに怒ったりもしないでしょう。 産むか産まないかに関しては、お答えできません。どちらかの方向に背中を押すようなこともできません。 言い方が少しきつくなってしまい申し訳ありません。

noname#35312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手術が無事に行われて後遺症が残らなかったにしろ この現実を一生後悔しながら生きていかなければなりません。 もうどうしていいかわからずずっと眠れません。 中絶をしたうえに成り立つ私の人生って一体、という 罪悪感。 かといって、子供を産んでその子を果たして幸せにして あげれるのか私には今自信がありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • penbasu
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

たびたび失礼します。 お返事を呼んで少し安心しました。 あなたがしっかりと現実を見つめていることがよくわかりました。 だからなおさら悩んでいるのでしょうね。 妊娠、出産は女性にとってとても大事なことなのにパートナーの協力が得られないということは本当に辛いことだと思います。 不安になることは当たり前のことだとです。 私も実は結婚より妊娠が先でした。しかも20代前半だったので、生みたいという気持ちがあったのですが、いろいろ考えることはありました。なかなか両親にも言い出せず悩んでいたのですが、ふとしたことから親に分かってしまい怒られる!!って思っていたのですが、そこはやっぱり親でした。一番に私の体を考えてくれて、「今一番大事なのはお前の体と赤ちゃんの命だ。無事出産が終わるよう協力するから頑張れ」と言ってくれました。本当に意外でしたが、今となっては感謝感謝です。 今はご両親にも言いにくいでしょうが、もし産める方向性で決まったら勇気を出して話してみたらどうでしょうか。 どちらにしても、自分で納得のいく道に進めることを願っています。

noname#35312
質問者

お礼

私は20代後半の者ですが、 子供が大きくなるまでには時間がかかりますよね。 でも、シングルで子育てして30代40代を終わらせることに 疑問はありません。 ただ、今まで私の周りにシングルマザーで子育てをしている人を みたことがないのでまったく想像がつかないのです。 でも昨日あなたにお返事を頂いて、中絶のことばかり考えていましたが、産む方向でも考えてみることができました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • penbasu
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

はじめまして。 大変悩まれている様子が伝わってきました。 厳しいようですが、まず言わせていただけるとしたら、 今のあなたは全部自分のことしか考えてないですよね。 考えられないのかもしれないけど、あなたはもう自分だけの体ではないのです。 産むにしても、産まないにしても、もっとお腹の赤ちゃんのこと大事に考えてください。 私は子供を持つ母ですが、子育てはホントに大変ですよ。 精神的にも肉体的にも経済的にも。 それでも子供を育てていけるのは、自分の命をかけてでもこの子を大切に思う気持ちがあるからなんです。 いまのあなたのように、自然に流れてくれないかとか、手術が怖いとか、丁寧にやってくれるのかなんて思ってるのならば、 私は正直今の段階で母親になれるのか心配です。 最終的に判断するのはあくまでもあなたですが、母親になると決めたとしたら、覚悟を決めてお子さんを幸せにしてあげてください。世の中には一人でも頑張ってるお母さんはいっぱいいます。生活支援を受ける手段はいろいろあると思います。それに子供ってものすごくかわいいです。 そして、もし手術をなさるんだったら、堕胎したらこれで終わりではなく、一度はあなたの子供になった赤ちゃんをちゃんとした形で供養してあげてください。そして、二度と同じような選択をしないようにして欲しいと思います。 今は悩んで苦しいと思いますが、苦しいのはあなただけではありません。お腹の赤ちゃんも一緒です。たくさん悩んで決断してください。

noname#35312
質問者

お礼

自分だけの体ではない。そうですよね。 自分のことしか考えれていないというのも本当にそうだと思います。 子供が大好きでいつか自分の子供を持つことをずっと楽しみにしていましたが、いざ妊娠して相手の協力を得られないとなると不安でいっぱいでどうしたらいいのかわからない状態です。 よく産んだらなんとかなるっていいますが、 そんなに子育ては簡単なものではないと思っています。 中絶をしても安堵できるわけでもなく一生後悔すると思います。 でも産んであげれる方向で考えてみたいです。 まだ親にも言えていません。 私の子供なんですよね。私がしっかりしないといけないと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A