• 締切済み

飲み会に参加したいけど、未成年。

こんにちは。現在19才です。 このくらいの年になると飲み会が増えてきますよね。大学での飲み会はサークルや部活には入っていないので、年に2,3回あるかないかで済むのですが、最近バイトで固い絆が結ばれまして(笑)、今後飲み会系統が増えそうなんです。 私の考えとしては、せっかく今年20歳になるんやし、今ダラダラしてお酒を飲み出したら、20歳になったときに実感が沸かないから、できれば20歳の誕生日になって「ワーイお酒やぁ!」となりたいんです。でもみんなでワイワイ楽しみたいし、できれば集まりには参加したいです。でもドリンク代(アルコール)が入ると、どうしても代金が高くなるので、それがもったいないなーと思います。 今後私はどうすればよいでしょうか?今までは飲み会に行ってもアルコール類は頼んだことがありません。ほかの人のを舐めたことはありますが(笑) できればこの方針を続けたいのですが、アルコールを頼まずの代金に見合った楽しみ方ってありますか?

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

粗利で言うと、ソフトドリンクのほうが高いので、飲み放題でがんがん飲めば、店的には困ります。 20歳の楽しみ以前に、未成年の飲酒は法律で規制されていますので、最悪警察のお世話になる可能性もありますから、やめましょう。少なくとも外では。あなたの心がけは立派です。

miccilewin
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません! え?!ソフトドリンクのほうが高いんですか?!意外でした。これからどんどん飲んでやろ~(笑) 立派だなんて・・・照れます~^^大学生になったら未成年でも黙認でアルコールOKと知ったときにはぶったまげました。 アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 125103
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

飲み会に行ってもお酒を頼まないのは偉いですね!! その分飲めるようになった時、おいしいお酒が飲めると思いますよ! やっぱり食べ物で調整ですかねぇ アルコール代だけ別払いにできると一番良いですけど・・・ 若いのだから気にせず今を楽しむべきです。

miccilewin
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 偉いというか妙なこだわりです(笑) アルコール代、本当に別になるお店があればいいですけど^^; アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お酒が飲めない体質のものです。でも、飲み会には参加します。 もちろん、みんなと同じ金額でです。 飲めない分、人より食べるぞー!と頑張ってみたりもしますが それもなかなか難しいですよね。 飲めないのに同じ金額を払うのは勿体無いと思いますよね。 でも、ちょっと考え方を変えてみませんか? 飲み代にお金を払うのではなく、みんなと楽しい時間を過ごすために お金を払ってるんだと考えてみては如何でしょうか? 実際、飲めない私はみんなとワイワイやる雰囲気が好きなので 飲めなくても飲み会に参加します。 お酒飲んでないのに、陽気になれます(笑) 仲の良いメンバーでの飲み会なら「お酒飲んでないからいいよー」と みんなより少な目の金額でOKな場合もあります。 晴れて20歳の誕生日を迎えたら、思いっきりお酒を楽しんでください♪ (でも、飲みすぎには注意してくださいね)

miccilewin
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 なるほどー楽しむためのお金だと思えばいいわけですか! それなら人一倍楽しまないと!!(笑) アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.3

アルコールを頼まないのに、割り勘になるのが 辛いって事でしょうか? 私も全然飲めないので気持ちは分かりますよ(^^) こんな場合、私はひたすら食べますね。 飲む人は酔いがまわると、殆ど食べなくなります。 その間にもひたすら食べ続けます。 でもどれだけ食べても、アルコール代には、 勝てませんけどね。 まぁ仕方ないなと諦めてます。 飲み会の雰囲気は大好きなので どんどん行っちゃいますよ。 私の特技(?)は、ジュースで酔っ払える事です!!

miccilewin
質問者

お礼

お礼遅れてすみません! ジュースで酔えるってすごいですね!笑 やはり「食べ」で元をとるんですね。呑みがメインのお店はソフトドリンクの種類が少なくて困ります・・・。 アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagisaqq
  • ベストアンサー率21% (66/305)
回答No.2

飲まない分食べて楽しむのは如何でしょう?

miccilewin
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 やっぱり食べるほうで均等をとるしかないですかね? アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

同じ料金では不公平と思いますが、幹事に話し、飲まない方には料理を別に1品付けてもらうとかの特典を求めてはいかがですか?

miccilewin
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 特典ですか。私としてはずうずうしくてできません^^; アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A