運輸業界の人間ですが、法律は門外漢ですので…。
ロボットが人格を認められるほどインテリジェントの高いものであれば、
ロボットがお金を持って切符を買って改札を通る事ができる。となれば、
輸送機関と運送契約を締結できるわけで、そうなれば人間並みでしょうか。
ただ、ロボット一体の重量が人間の平均体重の倍もあるとすれば、
それなりの割増運賃を頂きたいところですね(笑)。
あるいは占有空間に応じても。
人間の指示とかプログラムによってしか動けないのなら、
その指示をした人間と輸送機関が運送約款を締結するしかないですね。
人間と同伴するのであれば、手回り品切符という制度があります。
かつぎやのおばちゃんたちとか、競輪選手の自転車、
ペットの持ち込みに適用されてますね。
単独行動でこういうロボットが乗車するとなると…、
万が一のときに他の旅客に対する安全性が保証できないので、
お断りするのがスジかな、と思います。
お礼
回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 手回り品切符というのがあるなんてしりませんでした。