• ベストアンサー

幼稚園を嫌がり困っています

今月から3年保育で幼稚園に通い始めた娘の事です。本人も幼稚園に早く行きたい!と言い続けていたし、「○○ちゃんは全然心配ないわね」と言われ続けた程、今まではしっかり者で活発で社交的だったのに、通い始めた途端メソメソ...。バスがお迎えに来ると号泣...。予想外の反応に私も面食らっています。思い起こせば確かにすごい寂しがり・甘えん坊ではあるし、私が心配性の為、主人と母(おばあちゃん)以外に預けた事がありませんでしたが、それがいけなかったのでしょうか?でも幼稚園の行事や、児童館、公園遊びなどにはかなり積極的に参加してきた方だと思います。ただ、もう入園してしまった以上通わせるしかないのですが、何だか可哀想で。早く笑顔で通園出来るようになれば...と思うのですが、こんな時は家でどういう対応をしてやれば良いのでしょうか?(例えば、言い聞かせるとか甘えさせるとか)何でも結構ですので、よきアドバイスがございましたらよろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#27123
noname#27123
回答No.6

元幼稚園教諭です。 四月の三歳児の保育室を思い出します…。質問者様のお子さんは幼稚園を楽しみに入園した様子。きっと入園前にお母様と一緒に楽しい行事などに参加した効果だと思いますよ。でも、四月の保育室はメソメソちゃんがあちこちにいますし、中には大暴れをしながら「ママー!」と叫び続ける子も。先生達もフォローに入り、なるべく楽しい雰囲気作りをして努力している事と思いますが、その様子を見て、元気に登園した子がもらい泣きすることがありました。入園前に見た幼稚園のイメージとは違う、四月独特の雰囲気に驚くんです…。私も補助の先生と何人も抱っこ、おんぶしながら悪戦苦闘!ニコニコしていた子がもらい泣きをしてしまうのは一番辛かったですね。あと2本腕が多かったら!と悔しかったです(笑) また、バス通園とのこと。もしかすると、徒歩通園で来るお友達もいて、他のお友達がママと離れられずにいる姿を目の当たりにしている可能性もあるかもしれません。それを見ちゃうとママが恋しくなってしまうんですよね。離れている事を意識してしまいます。回答にもありましたが、送り迎えの保護者の方は「たくさん遊んできてね!タッチ!」など、気持ちをサラッと切り替えられるような別れ方をしてもらうと良いと思います。よく、頑張ってね!また迎えに来るから、大丈夫だよ!と言いながら、お母さんがいつまでも別れられずにいる場合があります。これではお子さんも気持ちがママに残ってしまいますし、頑張らなくちゃ!と緊張してしまうものです。バス通園の方が慣れるのが早い理由はこれです。 それと幼稚園は頑張るところではないので、「がんばってね!」の励ましより「たくさん楽しんできてね!帰ってきたらママにも何したのか教えてね。」泣いた場合も「泣いちゃったの?寂しかったんだね。他のお友達も?みんなで大泣きしたらお部屋がプールみたいじゃなかった?」等と笑いも含めながら、寂しかった気持ちも認めつつ、現状を一緒に受け入れるといいかもしれませんね。 また、幼稚園に慣れるまで時間がかかりますね。まずは行く事を楽しみにできるようなきっかけを親子で作ってみてもいいのでは?友達と仲良くなるのにはもう少しかかるかもしれません。皆、それぞれのペースで過ごしている時期です。その前に先生と仲良し作戦!はいかがですか? 先生にお子さんと一緒に手紙を書くのです。お母さんはおうちでのお子さんの様子や、どう対応しているかを伝えていいと思います。バス通園の子の様子はお母さんからなかなか聞く機会がないので、私はいつも手紙のやり取りをしました。保育者にとってもプラスになります。しかし、なかなか返事など書ける状態ではないので、返事は次の日、あるいは電話になると思います。保育者にも配慮して、今回は「慣れる為の、仲良し大作戦」の手紙だと言う事、お返事は時間のあるときにでも…と書き加えるといいかもしれませんね。お子さんには自由に絵を描いてもらったり、先生の似顔絵や、自分を知ってもらう意味も含めて好きなものを書くなどなど。あくまで強制ではなく、お母さん側から「先生に手紙あげたら喜ぶかな?」と楽しんで参加できるようにしてみてください。お子さんが乗り気にならなかったら、郵便屋さんとしてお願いするのもいいかもしれませんね。渡す事自体がプレッシャーになる様子でしたら、バス添乗の先生を対象にするのもいいかもしれません。摘んだお花を一輪持って行くだけでも十分です。 今はお母さんも辛いと思いますが、来月、またはゴールデンウィーク明けまでは様子を見てください。先生とのやり取りも悪い事ではありませんよ。幼稚園でずーっと泣いているわけではないはず。園での様子を教えてもらえるとラッキーですね! 経験上、四月に泣いて自分の気持ちを表現できる子は大丈夫です。家で「泣かないんだよ!頑張るんだよ」と言われ、頑張り過ぎたり我慢しちゃう場合が一番大変です。また、幼稚園の様子を話す子と、全く話さない子もいますね。あれこれ聞きすぎてもプレッシャーですが、ふとした時に出た幼稚園の話題にはぜひ共感してあげてください。気になる事があれば担任に連絡をしても良いと思います。過保護な保護者と、担任と協力して成長を見守りたい保護者は違いますよ。モラルを持って接すればいいことです。保育者にとってもそれぞれの家庭の教育方針を把握できれば、今後スムーズに対応できます。 長文に失礼しました。楽しい園生活を親子で味わってくださいね。

noname#101887
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけございません。質問させて頂いた時から2週間近く経ち、娘も少し幼稚園に馴れてきた様子です。朝バスのお迎えでは泣かなくなりました!私も、皆様からのアドバイス通りデーン!と構えて(フリですが・・・)おります。しかし、やはり園に着いた時やお弁当の時、帰り間際などに少し泣いているようです。そして、この雨続きの中、自転車で片道15分程の距離を毎日お迎えに行っております(汗;)初日から1週間は皆お迎えだった為、「ママが迎えに来てくれる!」と思っているらしく、バス降園にした日は大泣きで、目の周りを真っ赤にして帰って来ました(~~;)徐々にバス降園に切り替えていくつもりですが・・・どうなる事やら・・(^^;)心強いアドバイス、参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

その他の回答 (10)

回答No.11

わかります! 幼稚園へいく時に泣くのは、第二の産みの苦しみだそうですよ。 私たちは、子どもを「社会」へ産み出すんだそうです。 子どもは、生まれてきたときに泣いたように、 今度は、「社会」という初めての世界に入って泣くそうです。 私がそうだったように、 こんな思いしてまで・・・と考えてしまわれるかもしれませんが、 ここは、ぐっ!と笑顔で送り出してあげてください。 幼稚園の先生方はプロです、心強いですよ。 安心してお任せになるといいと思いますよ。 どうしても不安なときは、幼稚園の先生に、 何でもかんでもご相談されることをおすすすめします。 幼稚園先生は、園児にも保護者にも優しくご指導くださいますよ。 楽しい園生活をすごされますように♪

回答No.10

私の娘も今年から年少で幼稚園に通っています。毎日、徒歩で送っているのですが園が見えると、足がトボトボ「行かないでね」と言い出します。園につき先生の顔を見ると号泣!私も518yumitaさんと同じで心配症で両親以外に預けたことがありません。娘は活発で人見知りもなく、子供が大好きな子なんですが・・・518yumitaの気持ちがすごく分かります。毎日可哀想に思います!早く笑顔で通園できるといいですよね!バスに乗る=ママはこないし引き離される 私の場合 園につく先生に会う=ママは帰るし置いてかれた そんな気持ちなのかもしれませんね。どうすることもできないので先生に全てを任せ、そそくさと帰る毎日です。どうしたらいいのかどうしてやるのが一番なのか、分かりませんが、笑顔で見送ってやるのがいいのかもしれませんね。親の心配が娘に移ってしまってる?と思うこの頃。 週明けの恐怖が待ってますが、お互いこの試練乗り越えましょう。質問したかったことがここにあったので何の回答もできず申し訳ありませんが、同じ気持ちの母がここにもいます!いつか笑顔でバイバイしてくれる日まで頑張りましょう。

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.9

まさに私です(笑)もう35年以上も前の話ですが… しっかり覚えてますね。 バスがお迎えに来たのですが、イヤでイヤでたまらなかったですね。その気持ちは今でも覚えているくらい。仲良しの従姉も一緒に行っていたので今考えれば心強いと思うのですがその時は従姉の存在なんて無しにも等しい。 もちろんバスを待っている時号泣です。バスが来たら大泣きして逃げ惑います。 更に、行きたくないあまり「バスの運転手さんが降ろしてくれない」などとよく嘘を言っていたらしいです(苦笑) 無理やりバスに押し込む母に「私を嫌なところに追いやった」ような感覚を持ち、それにもショックを受けバス内で大泣き。先生になだめられ…しかし園ではそんなことは忘れて楽しく過ごす。降園後は、帰れた安心感の後、明日の登園を考えるとまた不安に… 母は、園であった出来事や私が登園が嫌な理由を聞いてくれましたね。よく話を聞いてくれるので私のことを理解してくれ明日からはもう園には行かなくてもいいのか、と安心したりして(笑)しかし、翌日にはまたバスに押し込まれる…そんな毎日を過ごし、園に慣れていった気がします。 私にとっては過酷な?入り口でしたがそうやって社会への第一歩を歩みだしたんだと思います。可愛そうな気がするのは当然ですが、今はお母さんは笑顔で余裕を持って接すればいいと思います。娘さんが不安そうで何か言いたそうな時にはしっかり話を聞いてあげて「大丈夫よ」とサラッと流してあげましょう。こちらの方から神経質に問いただしたりすると余計に不安になりますから、大きな気持ちで… 大丈夫です。時間が経てば慣れますよ。娘さんもお母さんも辛抱の時期だと思います。

  • sati-ko
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.8

元幼稚園教諭です。 「心配ないわね~」と思っていた子が号泣すること、あるんですよね。 でも、まだまだ始まったばかり。これから徐々に慣れていくと思います。 結構園では元気に遊んでいたりするんですよ。 そして帰る頃、お母さんを思い出してまた泣いてしまう…。 慣れてきて、先生や友達と遊ぶ事が楽しくなれば、泣く事もなくなると思います。 泣いてしまう子のママにお話していたのは お母さんが不安がっていると、子供も不安になってしまいますよ。 幼稚園で先生も友達も待ってるよ~!いっぱい遊んでおいで~! と元気に送り出す事が大事です^^v 4月やGW明けに泣く子は多いです。先生はそういう子への対処はプロですから、安心して預けていいと思います。可哀想ということはないですよ。 早く園生活に慣れて、楽しく通えるようになるといいですね。

noname#101887
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。質問させて頂いたときから2週間が経ち、娘も少し園に馴れてきた様子です。話にお友達に名前がチラホラ出初めており、楽しいようです。朝バスに乗る時も泣かなくなりました!ただ、園に着いた時やお弁当の時、帰り間際に少し泣いているようです。娘が朝泣いて懇願するので、この雨続きの中片道自転車で15分の道のりを毎日お迎えに行っております。徐々にバス降園にしていくつもりですが・・・一度バス降園にした時、大泣きして目の周りを腫らして帰ってきましたので、もう面倒臭くなってお迎え・・・(汗;)という感じです。反省しております。心強いアドバイス、参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

noname#31425
noname#31425
回答No.7

元幼稚園教諭、保育士、一児の母です。(5歳) 心配ないと思います。まだ4月ですから^^お子さんは、そんな一面もあったということです。先生が今頑張っています!!先生から日中の様子って聞いていますか?一日中泣いているなら心配ですが、私の経験した中では一日泣いてるお子さんはいなかった^^ お母さんが心配してるとお子さんにも伝わりますから泣いていても、へっちゃらな顔して「ほら行ってきな~~」と先生にお任せしてみては^^園に行けばあっちもこっちも泣いていて、先生は腕の見せ所です^^4月の仕事はメインがこれですから(笑) 子供は、楽しいことや好きな場所、活動、先生、見つけるのがとっても早いです。そのうち振り返らずにバスに乗ると思います。 しかし、私はお子さんに実際知っている者ではないので、一概には言えないのが事実ですが・・・(ここまで書いておいて・・・笑) 一番のお母さんが毎日毎日さりげなくお子さんの様子を見守り続けてくださいね^^ あくまでさりげなく、「今日お休みの子いた~?」とか、「今日の先生の髪型かわいかったよね~あれどんなだったっけ?」など差しさわりのないことをさりげなく、夕飯作りながら顔も見ずに聞いてみると案外お子さんから話に食いついてくるかもしれないですよ(笑) 私は先生時代、逆の質問をして、子供から話してくるようによく仕向けていました(笑) とにかく、早く、笑って登園できる日が来ることを祈っています。 長々と失礼しました。

noname#101887
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。質問させて頂いたときから2週間近く経ち、娘も少し園に馴れてきたようです。おかげ様で、朝バス乗車時には泣かなくなりました!しかし、園に着いた時やお弁当の時、帰り間際などにまだ少し泣いているようです。そしてこの雨続きの中、片道15分の距離を毎日お迎えに行っております(;;)初日から1週間は皆お迎えだったのですが、それで「ママが迎えにきてくれる!」と思い込んだらしく、バス降園にしたら大泣きで目の周りを腫らして帰ってきました。徐々にバス降園に切り替えようと思っていますが・・・それが嫌で朝泣いて愚図るので、何だかもう面倒臭くなってしまってお迎え・・・というパターンです(汗;)心強いアドバイス、参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

  • poponta55
  • ベストアンサー率34% (82/240)
回答No.5

こんにちは。 うちの下の娘にそっくりです。(今はもう小学校高学年ですが。) バスに乗るときに泣くんですよね。泣いてるわが子をバスに乗せるのって、心が痛みますよね~。 うちの子は2週間くらい泣いてたかな・・・。でも先生に、「バスが走り出してしばらくすると泣き止んで、園に着く頃には楽しそうです。園が嫌いなのではなく、お母さんと離れるのがいやなんですよ」おっしゃっていただいたので、安心して泣かせておきました(笑)。 まあ、2番目の子で私にも余裕があったからなんでしょうが、意識的に何もしませんでした。 心配して、幼稚園ではどうだった?とか、お友達できた?とかいろいろ聞くと、心配が子どもに伝わってしまい、よけい不安になると思うので、あえて幼稚園の話は出さずにいましたよ。(内心、聞きたくてたまらなかったんですけどね。) もちろん、少しでも園のこと話してくれたら、おおげさにほめましたけどね。 あと、「〇○ちゃんが幼稚園に行ってる間、おかあさんはお家でちゃんと待ってるから」と言ってました。少しは不安がなくなるかな~と思って。 もともと、うちの子も積極的な方だったので、慣れてしまえば幼稚園大好きになりましたよ。 がんばってください。

noname#101887
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!そうなんです、泣き叫び逃げる娘を無理矢理バスに押し込むのが何だか可哀想で・・・。うちの娘は園について少ししてから泣き止むと先生が言っていました。私と離れるのが嫌なのが一番の理由ですが、本人の話から察するに、どうやら期待以上に幼稚園が自由に遊ばせてくれないのが嫌らしいのです。昨日は園庭で初めてたくさん遊べたらしく、帰りはニコニコしていました。 「○○が幼稚園に行ってる間はママはおうちで待ってるよ~!オモチャ貸してね~」とは言ってますが・・・。 もう少し様子を見てみようと思います。アドバイスありがとうございました!

回答No.4

お子様は幼稚園にいる間、ずっと泣いているのでしょうか? それとも行くときだけですか? うちの娘はもう3年半保育所に通っていますが、保育所自体は大好きなのですが「母と離れる」ということが悲しいらしく、今だに毎朝泣かれてしまいます。 私がいなくなると途端に元気に遊びだすようですし、迎えに行ってもなかなか帰ろうとしません。 子供ってその時の感情が全てですもんね。 お母さんと離れるのがイヤなだけで、幼稚園が嫌いなわけではないかもしれませんよ。 幼稚園の先生には相談されましたか?ぜひ幼稚園での様子を聞いてみてください。 お母さんとしては辛いですが、帰ってきたらぎゅーって抱っこしてあげてくださいね。

noname#101887
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!初日はずっと泣き通しでしたが、今はバスと園について少しの間泣いているだけのようです。3年半毎朝泣かれるとは大変ですね。「幼稚園好き?」と聞くと「好きじゃない」と言っていますが、昨日は園庭でたくさん遊べたらしく、帰りはニコニコでした。先生に聞いてみると、「だんだんと泣いている時間は減っています」との事でした。今週末明けがまだ心配ですが、あまり過剰に心配せず、気長に見守ろうと思います。アドバイスありがとうございました!

  • 15515goo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

今、まさに私も同じような質問を書き込もうとしていた者です!!お子さんの歳も性格も、うちの娘と全く同じで、びっくりしました! 今朝も、制服は着ないわ、部屋の中を逃げ回るわで一苦労でした(^_^;) ほとんど羽交い締め状態で(鬼?)、先生に渡すときは「引っぺがして」渡しました(汗) うちの子も、入園前は意外と社交的で、2日目までは喜んでバスに乗っていったのですが3日目のお迎えの時から「お母さんとずっと一緒にいたい」と泣き始め、家でも思い出す度泣くようになりました。 先ほどまでこのサイトで過去の質問を読んでいて、多分始まったばかりで時間も短いし、友達もできないし、期待していたほどたくさん遊んだり楽しんだりという場面がないのではないか、(これまで公園遊びをしていた方がよっぽど楽しかったのでは・・・)という回答があって、納得しました。これはもう、どう言ってもしかたがないことでしょうね。行事が入ったり、友達ができたりするまではそんな感じだろうな・・・とあきらめました。 友達(元幼稚園教諭)のアドバイスは「とにかく、泣いても先生に渡したら『すぐにお迎えに来るよ、じゃぁね~』と、サッと帰ること」だそうです。いつまでも後ろ髪を引かれる思いをして見送ると、子どもも未練を断ち切れないそうです。(↑朝、どんなに泣いても心を鬼にして、でも笑顔で渡す方がいいと教えてくれました。) また、今泣かない子は、GW明けにひどくなるので、今の時期に不安な気持ちをはき出せる子の方が後々慣れるのが早いとも話していました。 家では、同情して「辛いね、悲しいね」と言うのも、少しはいいけれど長引くといつまでも泣いているので、「大丈夫。きっと楽しくなるよ。頑張ろうね。」と言い続けて励ます方が気持ちを切り替えるのにはいいみたい。突き放すのは良くないでしょうが、なぐさめつつも前向きな話しかけの方がいいかもしれません。 私自身、不安なままで、思いつきで回答してしまったので適当なアドバイスにはならないかもしれません、ごめんなさいね。でも今朝、友達のアドバイスどおり引き渡してなんとなくコツをつかんだような?まだまだ試行錯誤は続きそうです。 土日を挟んで、次は月曜日・・・。どんな手で朝のバトルを乗り切ろうかな(苦笑) 大変だけれど、子どもが「幼稚園、楽しい♪」と言ってくれる日を信じて一緒に頑張りましょうね。

noname#101887
質問者

お礼

回答ありがとうございます!同じお子様をお持ちの方からのアドバイス、とても心強いです(*^^*) 本人の話から何となく察するには、幼稚園がまだ期待どうりに遊ばせてくれない事が不満のようです。そして、やはりママが一緒じゃないと寂しいようです。昨日はやっと園庭でたくさん遊べたので、お迎えの時はニコニコしていました。これから幼稚園で遊べるようになれば泣かなくなるかも・・・?とちょっぴり期待してます。 まだ始まったばかりですものね!もう少し気楽に構えてみようと思います。

noname#27051
noname#27051
回答No.2

今の日本という特殊な平和を持つ母親の回答ではなく、 成長した成人男性として、自分の経験と海外を見て、精神力学などを 学んだ観点から申し上げると、 まずは、あまり気にしなくて良いでしょう。今までどおりに接し、 ハグし、心をつなげて、励ましてあげてください。 これがまず一つで、これ自体はすぐに解消します。 しかしながら、現代日本は『度の越した過保護性質社会』です。 27ですが、大人になった私も、周りの友人関係、近所、ネット上 非常に体調を崩す若者の男性が増えています。 今の若い母親も子どもを育てた母親もまず『なにが過保護か?』 という感覚に欠けておるように感じ、『過保護』と聞くと、短絡的にしつけ=厳しく冷たくするという方向しか考えられない方が大勢いると感じます。 母親達は、子どもをただただ『かわいいもの』、としてだけ育て、多くの時間を『しんぱァいぃしんぱぁいい』という感覚や、『OOは私が いないとなーんにもできないんだよねえ?』 といって、これは冷静に見ている男サイドから見ると、子どもが育てる 上で致命的で、おままごとを行っているようにしか見えません。 これは、日本の慢性的な傾向です。 ささいな事を大げさに取り上げ、宣伝商品広告で売るため殺菌、 消毒、大事、通りに、子どもが『か弱い』物であると信じ、 結局本当にか弱い物にしてしまいます。 20くらいの無職の子どもと、今幼稚園生になった子どもを育てた、 完全な経験者である母親がいます。 この子は、生まれる前から『気にしないようにするだけか』とおいう感情と意識を向けた子どもで、外国人のように非常に強い意識で、かっこよく 足も強くて、人間関係も普通の大人よりぜんぜん強いですし、何より わがままさが全くありません。強いので、わがままを言う必要が全くないのです。目つきも海外のゲットーにいる子どものように、自立しています。 他の公園にいる平均的な子どもは、正直真実を知ったわたしから見ると、ひたすらお人形かぬいぐるみで、ふわついた感じと、なよなよした感じで、正直『気持ち悪く』思えるほどえです。 『気にしないようにするだけ』という感情は、本当に子どもに遊ぶ事を 歩けるようになった時点で、全て任せてしまっているので、子どもは 公園の外すら、一人で行ってしまいます。 もちろん、母親は、内心不安ですし、注意は必要ですが、実はこの不安をそのまま出し続けて向ける事が、将来にわたって子どもの力を弱い物にしてしまう効果が実はあるのです。 これは、大人になってくると特に、目立って現れだします。 女子の場合、エネルギーをカバーする為、今の子のように服装が大胆になるかもしれません。 子どもは動物で、親も動物ですから、しんぱいするということは、子どもに危険を知らせる意識の伝達です。 野生動物を見ていると、普段はのんびりまかせていますが、危険を感じると、親は緊張し、子どももその瞬間反応しまわりを警戒しだします。 これは、現代日本の母と子の間では、常に『しんぱあい』を注ぐ為に、 結局、安心できない環境で、まわりを不安に感じるだけにしてしまうのです。これは、苦痛です。 例えば、子どもが公園に遊ぶ時、結局怪我やちょっと転ぶ事を大げさに しんぱいしていれば、結局子どもは転んでおおげさにショックを受けて、そういったことが人生に繰り返されます。ショックや不安を感じやすいという観点で。 逆に、気にしないように信頼し育てると、転ぶ事すらないほど運動能力が高く、思いっきり転んでも、まったくダメージも受けなければ なきもしません。ちょっとはずかしい、、位ですっとおきあがって 何事もなく言ってしまいます。 これには大きさな差ができます。将来的には、日本は後者の子育てが出来るように、母親に最低限の動物学的に子どもを強くする知識を提供するようになりますが、現状商品広告の必要性を訴える為の、過保護知識 で、母親たちは見事に体言してしまっていますが、 これは、成長した若者達は良く知っており、難しい問題だと感じています。女性は気づかないかもしれませんが。非常に歯がゆい思いなのですが、 何より、最もな敵とは、母親たち女達自身の『かわいい物にしたいだけ』の感情であると私は認識しています。 日本国内99%の母親が程度の差はあれ、子どもを愛玩動物にしてしまい、それがそうであるとは全く感じず、注意される方にむしろ敵意を 持つ始末で、救いようがないな。と感じています。 これの結末は、程度の差はあれ、子ども側の人生の苦労です。 自分の世代でもなんと多いことか。

noname#101887
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。過保護ですか・・・。そうですね、私を含め周りを見渡してもかなりの過保護が多いと思います。少子化や高齢出産も原因だと思います。私は35歳ですが、母が37歳の子供でしたので、やはり過保護に育てられたと思います。しかし、精神や体調を崩す事との因果関係は???です。過保護と一言で言っても色々ありますし、食べ物や環境などの影響の方が大きいのでは、と私は思います。 今現在の公園などに足を運ばれておりますか?裸足で遊んで泥まみれなんていう子供は今もたくさんいますし、転んでも泣かない子供の方が多いです。セレブなお受験ママ&子供はほんの一握り、一般的には今も昔もさほど変わりないと思います。 私個人の意見ですが、今でも人間は動物であり、その中でも小さな子を守る母が一番本能が働くと思います。現代の過保護傾向も母の本能が現代の社会に危険を感じ、どうしても働いてしまうものと思います。 現在の若者が精神や体調を崩したりする事は、己の精神的な弱さです。もちろん幸せしか知らない子供が多い世の中ですから、そういう状況を作ってしまう母親(父親)のも責任はあると思います。しかし、成人として成長する事によって、自分を知り現実を知り、本来ならば自分で強くなるはずです。いくら現代とはいえ、幸せな事ばかりではありません。今の教育に足りない事は精神面で子供を子供扱いしない、という事ではないでしょうか?アニメ番組などでもそうですが、大人の世界というか、汚い、惨めな、情けない、怖い、などの部分を全て見せるべきだと思います。昔のアニメにはそういうものがたくさんありました。 話がそれましたが、一般論でない子育てをもっと知って下さい。生やさしいものではありません。母親は皆、我が子が可愛いです。愛玩動物にしたいとは決して思っていません。精神的に不健康な大人がふらついている危険な世の中ですから、それに負けず生き抜ける、強く逞しい子供になってほしいと願っています。母親の愛とはそういうものです。 問題はその母親の本当の愛を知らずに育った若者が非常に多いという事です。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.1

うちは、保育園に通わせたときがそうでしたよ。 百貨店の託児所とか、走って入っていくほど大好きで 親がいなくても大丈夫そうだったのに、いざ保育園になると大泣きで こちらもびっくりでした。 友達が出来るまでですよね。 今月という事ですからまだ数日。これからこれから。 来月まで泣くようだったら、変えるとか、一旦やめるとか、 方法はあると思いますよ。 とりあえず、私だったら一言先生に相談しておく。 そうした方が、子供に積極的に関わってくれるだろうし、 お友達を作りやすい環境にしてくれると思いますよ。 また、家では、何で泣いてしまうのか、悲しいのか、 その理由を十分聞いてあげる事がいいのでは? ちなみにうちのこは、お昼寝が嫌いといっていて、 先生にもその旨を伝えておきましたよ。 そしたら大人の近くで寝かせるなど対処してくれました。 面倒でしょうが、幼稚園の役員になると 幼稚園の出入りがおおくなるし、子供さんも落ち着くのでは? そういうのも一案に入れていいと思います。

noname#101887
質問者

お礼

回答ありがとうございます!役員ですか...(汗)来週決めるのですが、私に出来るかな~(笑)ただ、入園する前から決めていたのですが、バス通園でも帰りはお迎えにしますので、園での様子など先生に聞きたいと思っています。まだこれからですものね!親子で頑張っていい思い出にしたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A