※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典の事)
香典のお返し方法考え中
このQ&Aのポイント
先日親が亡くなり、実家での葬儀を終えて自分の街に帰ったが、49日には帰る予定がない。
帰らない場合は自分の住まいで供養を行い、帰宅後に身近な友人と職場の同僚から香典をいただいた。
友人には線香代にしてお礼をし、職場の同僚には冠婚葬祭の際にお返しすることを考えているが、そのような方法で良いか悩んでいる。
先日親が亡くなりました。
実家での葬儀等を終え、自分の暮らしている街に帰ってきました。
49日は今のところ帰る予定がありません。
それは残っている実家の家族にも話をしており、帰れたら帰ると言う状態です。
帰らない場合は自分で現在の住まいの方で行う方針で居ます。
そこでこちらに帰宅してから身近な友人にお香典をいただきました。
1名は差ほどの額でもないのでろうそくや線香代に私にして貰えたらと言われ、自分でやっている供養分で線香代にしようと思っています。
元々は実家に帰るときに足代にしたかったそうです。
まだ使っていないので開けていない状態です。
また職場の同僚からも1名香典をいただいてしまいました。
お返しは結構ですので、少ないですがと渡されました。
実家も遠いし49日も多分帰らないので、私と彼女との間のやり取りで、彼女の周りの冠婚葬祭の時に私も彼女にお返しをすると言う考えて終えてしまおうかと思っています。
実家に送ってお礼を送ったりなんだしていると面倒なので、私のほうでお返しを彼女にしておいて、差額はろうそく代などにするか、私が実家に送る時に一緒にプラスして送ってという「私と彼女」のやり取りで終えようかと思っていますが、ありでしょうか。
多分実家に送っても実家が香典をいただいた同僚のご不幸等に何かをすると言う関係ではないので、そのような形で対応をしようと思っています。
どうでしょうか。
お礼
分かりました、ありがとうございます。 お返しはビール券にしておきます。