• 締切済み

小学校教師の父・育児介入

心理の方でも投稿してしまったのですが、こちらの方が適応かと思い再度投稿しています。 最近実家に住む事になったのですが、教師の父親と育児の折り合いがつかず困ってます。 長女(5歳)はとても泣き虫でノンビリさんです。父は従順な子供に対しては本当に寛大で可愛がりますが、ぐずる長女に対してははっきりとは表現しないものの何かとイラついている様子です。 朝、ノンビリな長女を6時半に起こして8時の登園に備え準備させるのですが、私は長女に自分から朝やるべきことを思い出して欲しくあえてせかしません。そして、長女はせかされずとも自分で時間内に何とかやっています。 しかし、父が割り込むように、そしてわざとらしい先生のやり方で「次は何をするのかな~?あ、そうだねぇ!えらいねぇ!」などして行動を促します。それはまだいいのですが、我慢できないのが、もし長女の注意が父の期待する行動からそれると…イライラっとした表情をするのです。本当に子供好きの人ってこういうことありませんよね。 ちなみに、問題のある親子がいると「ホンット、ばっかだよな。」とさげすみます。教育者ってどの子も受け入れるものだと思うんだけど、なんか…正直、父みたいな小学校教師だけには担任になってほしくない。 私も幼少期父に見捨てられることを恐れ、とにかく従順に、父の顔色を先読みして喜ぶように行動を決定していました。なので、父は自分と私の関係はすごく良いものと信じていたようです。それが、最近になって文句を言い始め、反抗を始めた為気に食わないようです。 12月までお世話になる予定なので、あまり露骨な事は言いたくないものの、子供に対して優しくしたかと思うとイライラッとしてそっけなくする行動をなんとかして欲しいと思ってます。どのように話をすればいいのでしょうか?そして、私が「おじいちゃんは子育てに口を出さないで欲しい」というようなことを言ってしまうのは間違ってますか? 同居の両親がいる方などアドバイスください。

みんなの回答

  • picchon
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

教師ではなくても、そういうトラブルってみんなあると思います。 私が実家に住んでいて、姉妹が出産前後に実家に戻ってきていて、 そういうトラブルをたくさん見ました。 教師云々の前にいくら血がつながっていても、考え方は違うので トラブルはあって当然だと思います。 なので、お父さんの人間性を責めたり、理想をおしつけるよりも、 そのトラブルをどうやって穏便に対処するか、 すり抜けていくかを考えた方がいいと思います。 私の家の場合は、父ではなく、母です。 私も今妊娠中で、夏に実家に戻るのですが、 トラぶるのが目に見えています。 でも、一人では出来ないし、手を貸してほしいので行きます。 baneshworさんも書いてらっしゃいましたが、 →とにかく従順に、父の顔色を先読みして喜ぶように行動を決定していました。 私もそんな自分だったと高校生のとき、気づいたクチです。 母に対してですけどね。 そういう過去もあるからこそ、無意識に責めたくなるのかもしれません。 血がつながってるからこそ、顔に出てしまう。 血がつながってるからこそ、ちょっとしたことがむかついてしまう。 だから、やっぱりトラブルを避けるためにも、 自分も世話になっているわけですし、 上手に乗り切れる方法を模索しましょう!! (自分にも言い聞かせています) 言うべきことは前もって言っておくべきです。 怒りが爆発して、たまってたことを言いまくってしまう… それだけは避けた方が懸命です(姉妹の出産時みてて思いました)。 おたがいがんばりましょう!!

baneshwor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そういう過去もあるからこそ、無意識に責めたくなるのかもしれません。 それはおおいにありますね。両親の子育てをまるっきり信用していないので(弟:少年院、私・兄:両親とは仲良くない)、介入にも抵抗があるんですね。 そして、父は自分を子供の専門家と考えているので、自分をやんわり拒否する私が許せないみたいです。 12月になれば、引越しして心機一転できるので、それまでなんとか揉め事を起こさないようにしたいと思います。

回答No.1

教育者に幻想を抱きすぎです。 教師が裏で何やっていようが、担任した子供の教育に責任を取れればそれで良しとするしかありません。 お父様は多分そのことに気付いていないか、認めたくないのだと思います。 教師の重圧は半端なものではなく、当然これまでやってきた自信もあるのでしょう。それが介入に繋がっていると思います。 お子さんを守ってあげてください。 「孫の教育に関しては小学校にあがってからにしてください。」ときっぱり言い切ってしまいましょう。 実際その方面では役立ってくれそうです。

baneshwor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうかもしれないですね。教師も一サラリーマンですからね。 ただ、父の長女に対する怒り方って、叱るとかしつけるじゃなくて、「報復」とか「意地悪」とか「見せしめる」、「嫌悪感」などという言葉がふさわしいくらいで、せめてもう少しおじいちゃんとして子供を受け入れてくれないかと悲しくなります。 >お子さんを守ってあげてください。 「孫の教育に関しては小学校にあがってからにしてください。」ときっぱり言い切ってしまいましょう。 その様にします。父の気の強い性格を思うと、ひと騒動になるかもしれませんが、しつけに関しては距離を置いて欲しい旨伝えます。 ありがとうございました。