• ベストアンサー

大学の授業何をとろう・・・・

化学工学科に今年入学するものなんですが、初めての大学で、大学の授業をどうとればいいのかまったくわかりません。 何か大学の授業の取り方にアドバイスがあればよろしくおねがいします。 あと、これはどこの大学もそうなのかわからないのですが、希望者が多すぎたらいけないためか、オリエンテーションの日に抽選をするみたいなことが パンフにかいてありました。 でわこれは、オリエンテーションでどんな授業があるかきいてからではなく、それまでに自分で考えてこいということなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.4

1.自分に興味がもてそうな(役立ちそうな)科目を選ぶ。 2.試験が易しくて、優をたくさんくれる授業を(先輩に聞いて)選ぶ。 まあ、だれでもこの二つが、選択の基準だと思います。 2.は誰か教えてくれる人が居ないと分からないのですが、サークルに入れば、先輩に聞けます。

その他の回答 (4)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.5

生物化学科卒です。 授業には必須科目と選択科目があり、必須科目に関しては全て取得しないと卒業できないので抽選になることはありません。 選択科目、特に一般教養は学部もしくは学内の学生が対象になるので抽選の可能性はありますね。 授業内容に関しては事前にシラバス(単位の取り方や案内みないたもの)を参照するといいでしょう。 選択科目のミスで取り返しのつきにくい事態になることは、少ないと思うので、気楽に選んでいいでしょう。 化学科だと始めの1年は必須科目のオンパレードだと思います。 受講登録のミスや、単位の取りこぼしのないように受講してください。 (必須科目は必ず全て受講してください)

  • atokinnsu
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.3

私は応用化学科の新4年生です。1年生の頃は就職するか大学院に進学するか全く決めていなかったので、選択科目の授業は科目名を見て「この授業は面白そうだなあ」と感じたのを受けるという単純なものでした。2年生後期ぐらいに大学院に進学することを決め、将来やってみたいと思う研究分野が少し見えてきたので考えながら授業を取るようにしました。例えば、私は高分子化学に興味を持ったので、高分子化学の授業はもちろん、高分子化学に必須の有機化学系の科目などは絶対受けるようにしました。これは私の経験なので役に立つかどうかは分かりません。けれど、2年生になれば1年生の時はどう受けたらいいか分からなかったものも、この授業は取った方がいいと分かってきます。また大学の先生にも相談したら的確なアドバイスをしてくれると思うので、入学したら聞いてみるといいでしょう。  それと、私の大学では授業を抽選するみたいなことはなかったので、これについてアドバイスできません。すみません。

  • koyamak
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.2

中学や高校では授業のカリキュラムが最初から 用意されていて、それに沿って勉強していけば卒業できますが、 大学では必須科目は別として用意されている講座の中から自分で勉強したいものを選択して単位を取得するシステムです。 せっかく志望を抱き、受験勉強をし、入学金を払って入った大学で、自分が何を勉強したいかわからず、人に聞くというのはとても不思議な気がします。 何のために大学に入られたのかわかりません。 「大卒」という資格がほしかっただけでしょうか。 この際ご自分に聞いてみてください。

ciel-may
質問者

補足

いえ、化学工学科に入れたので、製薬系に入りたいなと思っているのですが、授業をみると、なんの授業が何に繋がったりするのか、時間割がかぶったりするのか、とれる単位に制限があるなどあって、皆さんはどのようなことを考えて授業をとるのかをききたいのです。

  • poioro
  • ベストアンサー率20% (111/541)
回答No.1

大学の授業をどうとればいいのかは、自分自身に訊くこと、そのほかの質問は大学に訊くこと。 ここに質問する内容ではありません。