• ベストアンサー

推薦の小論文

私が受けたいなあと思う大阪府立大学の理学部の生物学科の推薦の小論文についてです。一般的に小論文というとイメージは文章を読んで、文字制限のある文を書く。みたいな感じで思っていたのですが、実際に問題をみると三題あって、そのうち二題は英文でした。もう一題は日本語です。どれも生物の知識が必要なのはもちろんのことなのですが、私が一番不安なのは英単語でした。問いに答えるには生物用語の英単語を知らなかったらまず解けない。ここで、みなさん生物用語の英単語が載っている参考書、本を教えてください。また、対策等もぜひ待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • risyu
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.2

私も、suke-m-さんと同じく推薦(AO)入試で合格(理学部)したものです。 私も入試前、質問者さんと同じような心配をしていました。 私は、物理学科なので生物学科とは違うかもしれませんが(また、大学によっても違うかもしれませんが)、難しい専門用語の英単語を特別に勉強する必要はないと思います。 大学側が求めているのは、 ○ 英作文能力 ○ 読解力 ○ 考察力 などだと思います。つまり、求めているのは「知識」ではないということです。 「専門知識」は大学に入学してから身に付けていくものなので、高校の時からもってなくても入試には、そこまで差し支えないと思います。 私の場合も、専門用語の英単語が英文中にいくつか出てきました。しかし、そこを飛ばして読んでも、内容は理解することができました。 質問者さんは、「生物用語の単語を知らなかったらまず解けない」と仰っていますが、ひどい言い方かもしれませんが、専門用語以外の英単語力がまだまだなのではないでしょうか?まずは、「普通の英単語帳」に載っている英単語をすべて覚える勢いでがんばってみてはどうでしょうか? それでも、「ダメだ!」というのならば、「BLUE BACKS」の「ネイチャーを英語で読みこなす」(著:竹内薫)を読んでみるのも良いかと思います。この本は、題の通り「Nature」を英語で読みたい人の入門書のようなものです。この中には、生物関係の英文や英単語も載っていたと思います。

f7dfotu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私はあまり英語ができるほうではないので余計にあせってしまったようです。まずは基礎力をつけられるように勉強頑張ります。

その他の回答 (2)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

大学教員です。質問者様は、小論文を論述式の試験と同じに考えているのではないでしょうか。 論ずる文章、ですから、テーマをきちんと捉えて、正しい論理展開ができるか。てをにはなどを間違えずにちゃんとした日本語が書けるかなどがチェックされます。 もちろん、最低限の生物学の知識は必要なのかも知れません。過去の問題を調べてください。高校の生物の範囲で題材文が出されているのなら、高校の生物をもっと勉強した方が良いでしょう。 そうでないのなら、「知らないことを文章を読んではじめて知って、それに関してどのような意見が言えるか」を問おうとしているのだと思いますよ。 だいたい、小論文のテーマなんてのは正解がないテーマを選ぶものです。あらかじめ覚えてきた正解を思い出して書かれても、大学側として判断材料になりませんから。

f7dfotu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。おっしゃるとおりで・・・まだまだ受験がわかってないなって自分自身切なくなってきました。まずは知識をつけられるよう勉強がんばります。

noname#37053
noname#37053
回答No.1

推薦入試で大学合格した者です。 理学部ではないので、直接的に参考になるかは分かりませんが…。 生物用語を知らないと解けない、とおっしゃっていますが、分からない単語があっても読み飛ばして、全体の話の流れをつかむ力をつけるのも重要ですよ。 派生語を重点的に扱っている単語帳を使ってみてはいかがでしょうか。 勉強頑張ってください。

f7dfotu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり、まずは基礎の英語からがんばります。

関連するQ&A