• ベストアンサー

警察の捜査

現在、90歳になる祖父を自宅で介護しています。 足腰も悪く、歩くのがやっとで頻繁にこけてしまいます。 そこで自宅でこけた場合や老衰で亡くなった場合に警察が自殺や他殺の可能性のため、家宅捜索のような事を行うと聞いたのですが、具体的にどのような事を実施するんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.4

補足にてご質問いただいた件ですが、医師がすぐ来てくれるかどうかは、その病院次第です。 近所の開業医をかかりつけ医として、日頃から懇意にしておけば、それと察してすぐに来てくれると思いますが、大病院などにかかっている場合には、そういう融通はきかないこともあると思うので、なんとも言えません。 この場合、まだ遺体が暖かければ、救急車を呼んで「さっきまでは息があった」と言って病院へ運んでもらい、そこで死亡確認ということも、できなくはないと思いますが、常に使える手ではないので、これも現場に来た人次第というところがあるかと思います。 年を取った人が畳で死にたいというのを、入院させておくというのは、それなりに理由のあることということが言えるかもしれません。 お大事になさってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.3

基本的に、医師が見ていないところで亡くなった場合には、すべて「変死」ということで、検死があります。しかし、この場合には、危なくなったときに医師を呼ぶか、救急車で病院へ運び込めば大丈夫なので、実際にこのような状況で「変死」とされる場合は、それほど多くありません。 一方で、転んで倒れたことが直接の原因となった場合などは、外傷性の死亡ですから、実際に死ぬ瞬間に医師が立ち会っていたとしても、医師は警察に変死の届出をしたあと、検死が行われることもあります。また、病死と思われる死亡でも、死亡を確認した医師によって外傷等が認められ、それが異常なものであった場合には、警察に連絡をします。 自宅で亡くなった場合にも、警察に届出が必要な場合というのは、このような場合のみです。 ただ、寝てる間に眠るように死んだという場合でも、医師が来たときにまだ暖かければ、その時点で死んだことにして、普通に死亡診断書を出してくれる場合がほとんどだと思いますが、すでにかなり時間がたっていたりして、変死扱いということで、すぐにお葬式の準備ができずに大変だった、というようなことは、たまに聞きますね。

kaji5
質問者

補足

回答ありがとうございます。 もし自宅で亡くなった場合は病院に連絡ですね。 連絡すれば、医者は来てくれるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

かかりつけの医師に定期的に診察してもらい、その医師に死亡診断書を書いてもらえば大丈夫です かかりつけの医師以外は、なかなか死亡診断書を書いてくれないと思います、 その場合「検死」になります 状況によっては解剖もありえます 検死になると関係者は事情聴取を受け、調書が作成されます 不審な点があれば、家宅捜索もありえます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

家宅捜査よりは司法解剖ではないですか。 例えばころんだことが原因なら、床にのへこみ、おでこなどの傷といった状況の確認になるのではないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A