• 締切済み

高機能自閉症

今年に年中になる息子です。 親や親戚などの大人にはほんとに人懐っこい子供で、 頭もよく、絵本などはすらすら読めます。小学生向けの 和英辞典をぼろぼろになるまで読んで覚えたり、 ワードなども使いこなして文章をつくったりします。 意思疎通も普通ですが、人の裏を読むような行動をして困らせたり するのが好きなようです。はっきり言って私より上手かもしれません。 運動神経は悪いですが、外で遊ぶのは好きなほうです。 ただ、極端に子供同士で遊ぶのを嫌います。幼稚園にはしぶしぶかよっ ていますが、嫌いなようです。友達もいないようです。 本人は自分は大人だから大人と遊ぶといいます。子供は嫌いといいま す。でも、家では決して甘やかしてはいません。自分の思い通りになる と決して思わせないようにしています。 親の目から見ても、頭は極端にいいようです。結構いろんな事を理解し ています。言葉も英語や漢字、ローマ字入力などお手の物です。 育児相談には定期的に通っています。そこでは個性の範囲内だといわれ ますが、そんなことより、他人と交流できるようにするにはやはり 専門機関に相談したほうがいいでしょうか? 私は他人と気持ちの共有ができる普通の子供にそだってほしいのです。 このまま、放っておいてはいけないですよね? 毎日が不安の日々です。

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

高機能自閉症もADHDも、ある意味では程度問題です。 「医療の対象になるほどではないが、似たような配慮が教室で求められる傾向がある」という子どもは少なくありません。 そして、いわゆる発達障がいでは、障がいそのものよりも、周囲が「普通」であることを求めるために引き起こされる2次障がいの方が問題が大きいように感じられてなりません。 さらに、諸外国のように、ゆとりのある教育環境が日本でも実現するならば、2次障がいも起こりにくいのではないか、とも思います。 「障がい」と名前が付いたとしても、付かなかったとしても、家族の方が、いつもお子さんの味方でいることが一番大切なことだと思うのです。 家族の中で、幸せなコミュニケーションをたくさん経験することができれば、それをモデルにして、子ども同士のコミュニケーションに応用することも可能です。 それは、どんな子どもに対しても、というわけではありませんが、それを求めるのは欲張りではないでしょうか。

Quepasa
質問者

お礼

本当に親というものは欲張りですね。 ネットで情報が氾濫している分、つい、過分なものを求めがちになります。 反省しています。

  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.5

読む限りの情報だけで判断すると、この子どもを「高機能自閉」とするのはちょっと(いえ、かなり)違うと思います。個性の範囲と育児相談で言われたようですが、そうだと私も思います。 このお子さんは、専門的には仲間関係上「孤立」を好む子どもなのだと思われます。コミュニケーション能力が乏しい(=障害)のではなく、意図的に好まないということです。おそらく、周囲の子どもの発達水準よりも賢いため、一緒に遊んでも楽しくないのでしょう。もちろんこのままでは不安もありますから、保育者と相談して、年長までの園生活の中で学んでいけばいいことです。 年中なら、困らせる行動をとって、相手を試す行動もよくあります。この試し行動はとても大切で、どのくらいまで手を出せば相手が怒るのか(喜ぶのか)という加減の学習につながります。この「加減」というのは、機械的に教えられるものではなく、状況によって違うものなのですから。 幼児期は発達の振り幅がとても大きいので、今後ぐんと育ってくるものもたくさんあります。不安もあるでしょうが、概ね発達的判断もつきやすくなる小学校入学までもう少し広い目・長い目でお子さんをみてみてはいかがでしょうか。 

Quepasa
質問者

お礼

そうですね。 なんか、親のほうが変なノイローゼになっているようで、 お恥ずかしい事です。冷静で的確なアドバイズをありがとうございます。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.4

わたしも個性の範囲内だと思います。 年齢よりもIQが高い為に、 同級生との関わりが苦手なのではないでしょうか? 同世代のお子さんの好みと、 お子さんの好みがかみ合わないのでは? 高機能自閉症とはちょっと異なるのかも?という印象を受けます。 育児相談に定期的に通っているのならば、 専門機関へ相談してもそんなには対応は変わらないと思います。 運動が苦手なのでしたら、 体操教室の様なスポーツ関係の習い事をしてみてはどうですか? 幼稚園~小学生の期間は、体を動かす遊びが主体になることが多いです。 お友達とのコミュニケーションもスポーツが中心になるので、 その輪に入るのが苦手なのかもしれません。

Quepasa
質問者

お礼

体育の教室みたいなのを探して、親子で行ってみようと思います。 体を動かす事は嫌いではないみたいなので、ガンバリマス!!

  • kasdfk
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

文面を見る限り高機能自閉症ではないように思います。 が、心配であれば、専門機関に相談することを強くお勧めしますよ。 なぜなら目に見えるものではないだけに、発見が遅くなるとそれだけ適切な援助が受けられないと言うことが多々あるようです。 もうひとつ気になること・・・・。 それは >家では決して甘やかしてはいません。自分の思い通りになる と決して思わせないようにしています。 です。 どのレベルで甘やかしていないのかはわかりませんが、甘やかすことは決して悪いことではありませんよ。そして自分の思い通りになると言うことも自分の自信につながる大切なことでもあります。 とっても賢い子のようなので、その特技をいつまでも大切にしてあげられるといいですね(^^) 長々とすみません。

Quepasa
質問者

お礼

自分の思い通りになるということも自分の自信につながるのですね。 私の親はいつも「自分の思い通りになると思うな!」というのが口癖で・・・ 私も自分に自信をもって子育てをしていこうと思います。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

正直な話、お子さんを実際に見てみないと、高機能なのかどうかは判断できませんし、無責任な回答もできません。 しかし、年中という年齢だと、診断が出るかどうかも微妙な所です。 年長当たりから急に、高機能の症状が出てくるお子さんも結構いるからです。 また、個性と捉えるか、障がいと捉えるかで、お子さんへの対応は変わります。 個性は認めてあげればよいですが、障がいであれば、適切な接し方があるからです。 育児相談に行って見えるとのことですが、ここが専門性に欠けると思われるのであれば、個人的には不安を抱えているよりも、中途半端に納得して後から後悔するよりも、きちんとしたところで一度診てもらうのをお勧めします。 その上で今のままでよいと言うことになれば、それはそれでよいわけですから・・・。

Quepasa
質問者

お礼

不安でいるよりかはなんらかのリアクションをおこします。 考えるよりも動いていきたいです。ありがとうございます。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

子供が嫌いな子供と子供が好きな子供が居ますし、小さい子が好きな子も居ます。 社会的なコミュニケーション機能に問題が生じてるなら兎も角、人には個性がありますので、個性を認めてあげてもよいのでは? >私は他人と気持ちの共有ができる普通の子供にそだってほしいのです。 それは、一方的な見方で、友達が少ないから気持ちの共有が出来ないのだとか、大きな輪の中に入ってるのが普通の子供で、アウトローに振舞うのは普通じゃないのだというのは偏った価値観です。 第一、あなたはお母さんであるにもかかわらず、息子さんと気持ちの共有が出来ないんですよね? そもそも大人だって、気持ちの共有が出来ずに喧嘩ばかりしてるじゃないですか。 頭の良い子は、周囲から浮いた様な存在になりがちです。自分のレベルと一致する子が沢山居る学校に行けば、馴染みますよ。 わたしも幼稚園は嫌いだし、打ち解けられる友達も少なかったですけど、同レベルの子とは仲良かったですよ。 それと息子さんは、友達と遊ぶより、大人に褒められるほうが好きなんでしょうね。 息子さんの個性に合わせた教育をした方が良いと思いますが、、、

Quepasa
質問者

お礼

第一、あなたはお母さんであるにもかかわらず、息子さんと気持ちの共有が出来ないんですよね? そもそも大人だって、気持ちの共有が出来ずに喧嘩ばかりしてるじゃないですか。 ーその通りです。はっとさせられました。 息子と気持ちの交流を真剣にはかってみます。それが大事な事ですね。 ありがとうございます。