- ベストアンサー
PTAってそんなに大変なのでしょうか?
4月に子供が中学校に入学するので、PTAの役員を引き受けようかと思っています。 私は、今までPTA役員を引き受けたことがありません。 フルではありませんが仕事も持っていますし、年老いた両親も抱えていますし、何より、私がお役に立てるかどうか自信がなかったので、積極的に関わりませんでした。 そういうわけで、今までは立候補してくださる方に任せたり、抽選で決まった方にお任せしていました。 噂によると、中学校の役員さんはとても忙しく、誰もなり手がないそうです。 いつも抽選で決まるそうです。 かと思えば、年によっては立候補なさる方がいらして、大変そつなく役割を果たされるとも聞きます。 また、適任と思われる方には前もって打診があるとか、色々な情報が流れています。 適任と思われる方がやってくださるのなら、何も私がしゃしゃり出ることはないと思いますし、かえってご迷惑だと思いますが、もし、抽選になって私よりお忙しい方が選ばれてしまうのは忍びない気がするので、いざ抽選、という運びになったら私が引き受けようかと思っています。 無謀でしょうか? 学校によって状況は違うかと思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学校や年度によって全然違うと思います。お仲間に恵まれるかどうかという問題もありますし、立候補に対する見方も学校や年度によるでしょう。でも、「どなたか?」と声掛けがあったときに、そ~っと手を挙げる程度ならきわめて普通ですし、「一緒にやらない?」と内輪で持ち掛け合うこともあります。 概ね言えるのは、“下っ端”は比較的ラクである場合が多いです。厳密に言うと「役員」ではなく「委員」ですね。そして、委員のまとめ役である「代表」や「役員」になると、もう少し忙しくなります。 また、多くの学校では「保険委員」「広報委員」というふうに役割を分けていて、その中で“ラク”だとされているものとそうでないものがあります。ただし、例えば「広報」などは“大変”だとされているのですが、取材を通じて学校職員を知る機会が一番多いし、文章や印刷業務を扱うのが苦でない人には向いています。 また、PTAの役をやる最大のメリットは、中学になると希薄になる学校や保護者とのつながりを強く持てるということと、それによって子供の様子がわかることです。中学生って、家庭では、あまりしゃべらなくなりますからね。特に万が一、子供がトラブルを抱えたときなどには、大きな助けになります。 前置きが長くなりましたが、結論を申しますと、お仕事とご両親の旨を明言した上でお引き受けになるようおすすめします。そうすれば、その学校の活動に詳しい先輩保護者から「それなら無理」とか「それなら、この役割を」という提案があると思います。また、お仕事やご家庭の事情を理由に代表や役員を辞退するという前提で委員を引き受けたい、と申し出ることもできます。主張が通るかどうかは別ですが。
その他の回答 (5)
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
小中高とPTAに関わってきました。 専業主婦ということもあり、なり手がいないと「つい引き受けてしまう」性格なためもあるのですが・・。 中学は小学校に比べると楽だと思います。 参観など学校に出て行く回数もへりますし・・。 やはり、子供が中学生になったから仕事を再開する人が増えるためもあるように思います。 本部の役員は多分今年度中(3月末)までに根回しなどで決まると思いますが、クラス委員は新年度が始まり最初の懇談で立候補などできめるかと・・。 皆さん何かしら事情がありますので、「無理なことは無理」ということを明確にされると良いかと思いますよ。 PTAに関わるといろいろな人と知り合えて結構楽しいです。違う小学校の方や違う学年の方とも情報(修学旅行・受験など)を知りえますし・・。 私は、娘(新高2)の中学のときやった役の方たちとたまにランチなどをして情報交換(高校が違っているので)などをやってます。
お礼
回答、ありがとうございます。 >「無理なことは無理」ということを明確にされると良いかと思いますよ。 お恥ずかしい話ですが、自分自身、そこが今ひとつはっきりしないのです。 フルで働いていらっしゃる方より、はるかに時間の融通が利きますし・・・ 能力的にはともかく、物理的には何とかできるのではないかと思っています。 おっしゃるように、プラスの面も考えて、検討を続けようと思います。 ご意見、大変参考になりました。 ありがとうございました。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
ひとりひとりの保護者の方の状況を客観的に見ることは誰にもできません。 人にはわからないシビアな状況を抱えていることもありますし、本人の思い込みで忙しがっているだけということもあります。 「抽選」するにしても、母子父子家庭・兄弟の役員をのぞいて、という程度の配慮は必要と思うのですが、「それでは不公平」と言い出す人がいると、一番多忙な人に当たってしまうということもあるわけです。 PTAの状況も学校ごとに様々で、どの程度忙しいかはわかりませんが、傾向としては、小中高の順に負担は少なくなると思います。 是非名乗り出ていただきたいと思うのですが、どうでしょうか。
お礼
回答、ありがとうございます。 同じ中学校に通っているご父兄のお話だと、どんな事情があっても、立候補者がいなければ、全員が抽選を引かなくてはならないそうです。 父子家庭のお父様が当たって立派に務められた、というお話も聞きました。 いざとなったら、腹をくくった方が良いかもしれませんね。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- manchanf
- ベストアンサー率31% (170/543)
高校でPTAに関わっている者ですが、立候補してくださる方があると本当に助かります。いつも、なり手が無くて困っています。中学校でも、そこそこの仕事量はあると思いますので(学校によっても違うと思いますが)、覚悟はしておいた方がいいと思います。 なかには、役を受けておいて一度も出席されない方とか(事情はあるとおもいますが)ありますので、立候補されるという責任感のある方が望ましいと思います。 なにをやっても陰口を言う人は出てきます。是非御協力を御願いします。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 子供の通う学校は、PTAの出席率が90%以上らしく、役員さんにいたっては、ほぼ100%だと聞いています。 幸い、今までは、陰口を言っている方にお目にかかったことがないのですが、覚悟しなくてはいけないようですね。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
ぜひ引き受けてください 中学だと1人一役とはあまりいわれないと思うのと、小学校ほどこまかいことはないです うちの子の学校では4月にアンケートがあり(どの役ならできる、できないなら理由)その後学級懇談、PTA総会を経て決まります 事前に(アンケート後)、担任の方から「やりませんか」と話があったりするようです(そうしないと決まらず、総会に間に合わなかったり、みんな帰れないから)スムーズであれば、役員決めの時にはほぼ内定しているようです 最終的には 「他に引き受け手がいないなら私がやります」 という責任感のある方が引き受けていらっしゃるように思います それにもちろん、大なり小なり(短絡的に先生のおぼえがいいからということだけではなくて)わが子に役立つことになると思っていることもおおきいですよね それを 「あの人は好きでやっているんだからやらせとけばいいのよ」みたいな陰口を言って、そのくせ自分は何もやらないという人がいたりするのが厄介なのですが ほとんどの人は引き受けてくれてありがとうという気持ちを持っていますよ
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 >わが子に役立つことになると思っていることもおおきいですよね そんなこともあるのですね。 >「あの人は好きでやっているんだからやらせとけばいいのよ」みたいな陰口を言って、そのくせ自分は何もやらないという人がいたりするのが厄介なのですが 私のまわりでは、そういう方にお目にかからなかったのですが、覚悟が必要ですね。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
中学のPTAは小学校に比べるとかなり暇だと思います。学校によっては卒業関連の事柄以外ほとんど何もする事がない所もあるのではないでしょうか。さらに高校ともなると、立候補も抽選もなく、適当に先生のご指名で選ぶ、などという所も多いそうです。 立候補して役員になると、成績や進学対策のために先生に近づきたいからだという陰口を叩かれる場合もありますし、そうなると子供本人もあまりいい気はしないでしょう。ですから、率先して立候補などしない方がいいと思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 >中学のPTAは小学校に比べるとかなり暇だと思います。 そうだったら安心です。 >成績や進学対策のために先生に近づきたいからだという陰口を叩かれる場合もありますし そんな事があるのですか・・・考えもしませんでした。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 >そ~っと手を挙げる程度ならきわめて普通ですし そうですね。 >「一緒にやらない?」と内輪で持ち掛け合うこともあります。 実は現在、どの御父兄も役員のことで話題が持ちきりで、そんなことを言い出したら、たちまち広がってしまって、後には引けなくなるのではないかと様子を見ているところです。 >お仲間に恵まれるかどうかという問題もありますし できればそれを望むところですが、もしそうでなくても、下っ端のお仕事をコツコツさせていただくつもりです。 やはり、代表になってしまうと大変ですよね。 私がその器なら良いのですが・・・ ご意見、大変参考になりました。 ありがとうございました。