締切済み 外付けハードディスクからでもシステムは読み出せますか 2007/03/23 00:12 内蔵のハードディスクから大きな音が漏れます。 破損しかかっていると思うのですが、外付けのハードディスクからシステムは読み込むことはできるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 randell ベストアンサー率19% (11/57) 2007/03/23 00:53 回答No.1 外部HDDからOS起動が出来るかって事なら、可能。 但し、外部HDDのみでのOS起動は無理、一度、内臓HDDを使用して 外部HDDでOS起動が出来るようにしないといけない。 補足:BOOT革命 http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2/index.html 質問者 お礼 2007/03/23 00:59 やはりそうでしたか。そのままでは無理ではないかと思って質問しました。 有難うございました。 質問者 補足 2007/03/23 00:55 そうです、OSの起動です。ほぼ初心者に近いので、もう少し詳しく教えていただけると嬉しいのですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A 外付けHDDを内蔵ハードディスクとして使いたいのですが・・ 内蔵から外付けに、という話はよく聞かれるのですが、その逆に外付けから内蔵へというのは可能なんでしょうか? 私の今のパソコンは起動やプログラム読み込み時にカタカタ、ガチャガチャという音が聞こえ、恐らくこれはハードディスクの寿命ではないかと思われます。 そこで、今使っている外付けのハードディスクと交換できないかと思い相談しました。 できるだけ早く交換したいので、分かる方がいたらよろしくお願いします。 外付けのハードディスクで起動したい 内蔵のハードディスクが40Gと小さく、大きくしたいのですが、外付けのハードディスクを付けた場合外付けのハードディスクより起動するにはまず内蔵のハードディスクを外付けのハードディスクにコピーして起動を外付けのハードディスクにするのか、外付けのハードディスクでリカバリーするのか、どちらがいいのでしょうか。その場合外付けのハードディスクからの起動のしかたが初心者なのでわかりません。 よろしくお願いします。 外付けハードディスク 内蔵ハードディスクをケースに入れて接続するのと一般的な外付けハードディスクとはメリット&デメリットあるのですか? 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム 外付けハードディスク 一般的なUSB外付けハードディスクを分解すると内蔵2.5インチのハードディスクと同じ形のが出てくるのですか? 取り出したのをハードディスクケースに入れて再利用はできるのですか? 外付けハードディスクのファイルシステムについて FAT32のファイルシステムの外付けハードディスクに、 (経験では、)4GBを少し超えるようなファイルをコピーしようとすると、 「***をコピーできません。空きディスクの領域が足りません。 いくつかのファイルを削除して空き容量を増やしてから、やり直してください。 古いファイルや不要なファイルを削除してこのドライブの領域を空けるには、 [ディスクのクリーンアップ]をクリックしてください。」 というエラーがでます。 実際には、数百GB空き容量があります。 ファイルシステムをNTFSにすればファイルをコピーできるのでしょうか? (しかし、フォーマットすると、 外付けハードディスクに入っているデータが一回消えてしまいますし…。 なぜ、最近の大容量外付けハードディスクでも、 デフォルトのファイルシステムがFAT32なのかが疑問です。) よろしくお願いします。 外付けハードディスクの置き方について。 外付けハードディスクの置き方について。 外付けハードディスクの置き方についてですが、 縦に置いたほうがいいのですか?横に置いたほうがいいのですか? また、横に置く場合は、 内蔵ハードディスクの基盤がある方が上なのでしょうか?下なのでしょうか? ショップ店員に聞いたら基盤がある方を下にして使ったらいいと言われたのですがあっていますか? (見た目は、基盤がある方を上にして使うように見えますが) よろしくお願いします。 外付けハードディスクが読めなくなりましたが・・・ 誤って、マック動作中に外付けハードディスクUSBを抜いてしまい、ディスクトップ上に外付けのアイコンが出なくなってしまいました。破損したみたいです。MacXインストールディスクから起動して、ディスクユーティリティーを起動してみましたが、修復ボタンも透明で使用できず、どうにもなりません。やっぱ、ハードディスク初期化以外にはないですよね・・・(涙)もし、なにか方法があれば教えてください。 外付けハードディスクを本体に内蔵させる方法 外付けハードディスクを買って、パソコンに内蔵されてるハードディスクのデータを外付けに移したのですが、iTunesで買った曲とかが、勝手に内蔵されてるほうに入ってしまってまいます。それのせいで、買った曲がもう入れないほどハードディスクの容量がなくなっています。外付けを内蔵させるか、外付けに直接入れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m 外付けハードディスクのパーティションについて 以前使っていたPC(XP)の内蔵ハードディスクを、今のPC(vista)で外付けハードディスクとして使用しております。 この外付けハードディスクがパーティション分割されているのですが、この2つを一緒にすることはできないのでしょうか? 外付けハードディスクについて ノートPCで20GのHDD(10GはCドライブ、10GはDドライブ)です。Cドライブが残り少なくなったので内蔵HDDを交換しようと思いましたが、同じ値段で外付けHDDの方が容量の大きなHDDが買えますから、外付けを購入しました。さて、HDDの分割で困っています。 1)内蔵HDDを全てCドライブにする(システムだけインストール)アプリとデータはDドライブ(外付けHDD) 2)内蔵HDDを全てCドライブにする(システムとアプリをインストール)でデータはDドライブ(外付けHDD) 3)内蔵HDDを分割しシステム、アプリはC,Dドライブ、データは外付けHDD などいろいろ考えます。なにしろ外付けHDDが大きいのでデータ保存だけではもったいないような気がします。 なにか他にも使い道があったら教えて下さい。 外付けハードディスク デュアル2.7GHz PowerPC G5の 内蔵ハードディスクは 250Gで パックアップ作業を Appleの Backupというソフトで ずっと DVD+RWで してきましたが OSX 10.5.6には タイムマシンというソフトが あるのだから 外付けハードディスクを 買って バックアップしたほうが 便利だなと 最近 思い出しました ハードディスクも 以前に比べて かなり 安くて 良いものが 市販されているようですね そこで お勧めの ハードディスクの 型式を 教えてください 外付けだったら シリアルATAでなくても いいのでしょうか? 接続は USBが 最適なのでしょうか? よろしくお願いします 内蔵ハードディスク 外付け化 内蔵ハードディスク HA322HIを 外付け化できるデバイス 探してます よろしくお願い申し上げます ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 外付けハードディスクのセキュリティー 外付けハードディスクのセキュリティーについて詳しい方にお伺いいたします。 先日、タコウイルスというのに感染してしまい、再インストールをしたところです。 それで、その際に内蔵ハードはすべて感染してしまいましたので、重要な内容は 外付けハードディスクに保存しようと思っています。そこで教えていただきたいのですが USB接続の外付けハードディスクでも電源さえ切れていれば感染しないようなものでしょうか? またLAN接続外付けハードディスクの場合は、ルーターを経由していますが、それでも 電源が入っていれば感染するものでしょうか? よろしくお願いします。 外付けハードディスクからの起動方法 Power Mac G4、OS 10.3.9の環境で使用しています。 最初に搭載されていた内蔵ハードディスクの容量が少ないため、Firewire対応の外付けハードディスクをつないで、これを起動ディスクにしようと考えています。 それで、まず、OS 10.3.9はアップデート用だったので、OS 10.2.3を外付けハードディスクにインストールして「システム環境設定」の「起動ディスク」で選択し、再起動しました。 再起動の際、optionボタンを押しながら立ち上げ、起動ディスクの選択画面で外付けハードディスクを選んだのですが、リンゴマークにならず立ち上がりません。どこが間違っているのでしょうか? 外付けハードディスク ”ファイナルBackUp2007PRO”を購入したら、外付けハードディスクのケースのみ(蓋の内部に電子基盤があり44ピンのコネクターがありケーブル付き)が、サービス品として送られてきた。それに寸法的に適合すると思われるノート内蔵用のハードディスクを調べて、Logitec製の”LHD-NA60AK”を見つけたが、自分のノートパソコン”PC-LA750AD”に外付け用として使えるか教えてください。 外付けのハードディスクの電源やスイッチを切っておき 外付けのハードディスクはメインの内蔵ハードディスクを使っていないときは、電源やスイッチを切っておいた方がいいのでしょうか? 外付けハードディスクの互換性 バッファロー製の外付けハードディスクを分解して、内蔵型ハードとして使いたいのですが、可能か教えて頂けたらと思います。ハードは「ウルトラATA」です。 外付けハードディスクの使い方 パソコンの動きが遅く、少しでもパソコン内のデータをなくせば軽くなるかな?と思い、外付けHDDを購入しました。 (素人的な考えなので、実際はどうなのか・・・というところですが) ハードディスクを購入した理由は他に、CD-Rに写真やイラストのデータを焼いて保存していたのですが、傷などでデータが飛んでしまうのが怖く、購入を決めました。 外付けハードディスクにはCDに入れておいた過去のデータのほかに、現在使用しているデータ(HPのデータやイラスト、写真等)を入れています。 パソコンのメモリを増やせばいいのでしょうが、IllustratorやPhotoshopを使用しやすくするため(動作を軽くするため)、パソコン内のハードディスクにはデータを入れず、全て外付けハードディスクに入れて作業をしています。 最近、外付けハードディスクの音で気づいたのですが、私の場合ただデータの保管場所としているわけではなく、外付けハードディスクから直接データの出し入れ(保存や加工)もしているので、この外付けハードディスク自体が壊れやすくなったりするのでは・・・と思ったのです。 他の方が外付けハードディスクをどのように利用しているか、一般的な利用の仕方等は良くわかりませんが、やはり外付けハードディスクはデータの倉庫としておき、頻繁に加工等を行うデータはパソコン内のハードディスクに保存をしておいて、作業をするべきでしょうか? みなさんはどのようにお使いになっているのか、また、外付けHDDを上手に長持ちさせる使用方法などありましたら、ぜひ教えてください! 外付けハードディスクのファイルシステム復旧方法 外付けハードディスクのファイルシステム復旧方法について コマンドプロンプトでファイルシステム復旧させる方法があったのですがご存知の方いますか? ファイルシステムをNTFSに変えるものは無理だったので たしか別のコマンドで復旧させた記憶があり そのコマンドを探しています。 状態はコンピュータの管理画面を見ると 外付けハードディスクのファイルシステムが空白の無記名です。 外付けハードディスクのファイルシステム復旧方法 外付けハードディスクを繋いでマイコンピュータを開くと エクスプローラがフリーズしたのでコンピュータの管理画面を見たら 外付けハードディスクのファイルシステムが無記名になっていました。 このファイルシステムを復旧したいのですが convert e: /fs:ntfsのコマンドを打っても元がNTFSだからと変換できませんでした。 できれば、フォーマットせずに復旧したのですが なにか方法はありませんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
やはりそうでしたか。そのままでは無理ではないかと思って質問しました。 有難うございました。
補足
そうです、OSの起動です。ほぼ初心者に近いので、もう少し詳しく教えていただけると嬉しいのですが。