- ベストアンサー
いわゆる「準ひきこもり」から脱出する方法
33歳独身男性です。地方の全国的には有名ではない大学を卒業して、地方都市でサラリーマンをしております。 最近、富山国際大学の樋口康彦先生の「大学生における準ひきこもり行動に関する考察」(下のURL参照) http://library.tuins.ac.jp/kiyou/2006kokusai-PDF/higuchi2.pdf を読み、あまりにも私自身と共通することに関心を持ちました。 大学時代は真面目に授業を受け、平均以上の成績は修めていたと思いますが、ゼミ仲間数人と少し話す(それもゼミ活動がらみの話題)以外は友人がおらず、アルバイトも人間関係が怖いことが主な理由で、バイトの紹介機関のようなところで紹介してもらった一日だけの単発的なバイトを数回した他はしていませんでした。サークルにも参加しましたが、周りから嫌われたため、自然退部のような形で、出席しなくなりました。 また、無気力で会話を続けることができず、無理に(無理にしかできないのですが)会話をしようとして相手に不快感をあたえたことが多くあるため、周りとはあまり会話ができません。近づき難い雰囲気を生んでいることは自分でも分かりますが、自分から話せば周りに不快感を与えるため、対策の打ちようがないのが現実です。 幸いにも就職することができ、良い同僚・良い上司にも恵まれていると思いますが、このような私が周りから好かれるはずもなく、人間関係を築けないことは仕事にも大幅にマイナスになっています。正直なところ、いつ解雇されるか心配している毎日です。結婚を望みますが、好きになることがあっても、告白する以前に親しくなることができません。もちろん、私を好きになってくれる女性がいるはずもありません。 論文には、将来こうなるという考察はありますが(考察どおり早期退職に至ることが目に見えています)、現状を脱出するための処方箋はまったく書いていません。 前置きが長くなってしまいましたが、私のような者が現状を脱するために私自身でできることを探しています。アドバイス等をいただけますと幸いです。 平日は本サイトを見る時間を確保できないと思います。お礼が遅れることをご容赦ください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございました。 私は太っていますので、(特に女性の方から)嫌われる理由の一つはそのことです。しかし、太りだしたのは就職後で、大学時代から嫌われる状況はありました。後は、頭の回転も悪く、口調や話題が滑らかにいかないこともあると思います。練習するにも相手が必要ですから、鍛えるのも難しいのが現状です(自己訓練はしていますが、どうしても一人よがりになってしまい、限界があることは経験からあきらかになっています)。 ご記入いただいた映画を見てみたいと思います。」「星になった少年」は主役の方を注目していましたので、その意味でも良い機会だと思います。今は、「人間愛」の意味の意味が良く理解できませんが、作品を見ることで、回答者の言われんとしたことを理解できるとうれしいです。