- ベストアンサー
ミドルウエアの具体例を教えてください。
初級シスアドで、OSとアプリケーションソフトの中間に位置するものとしてミドルウエアがあり ・データベース管理システム(DBMS) ・通信管理システム(LAN制御を含む) ・ソフトウエア開発支援ツール ・EUCツール ・運用管理ツール 説明されています。なんとなく具体例が推測できるものもありますし、ぜんぜんイメージできないものもあります。 そこで、推測が間違っていないか確認したいのと、イメージできないものの場合具体例をあげていただければ助かります。 (1) データベース管理システム(DBMS) 多分、OracleやSQL-SeaverやMySQLのようなものだと思うのですが。 この推測はあってますか? (2) 通信管理システム(LAN制御を含む) プラットホームや使用アプリが違う場合のデータのやり取りを行うようなもの・・・というイメージがあります。使用アプリの場合はODBCドライバみたいなものの様な(全然自信ない)、プラットホームとなると実例が浮かんできません。 (3) ソフトウエア開発支援ツール なんでしょう?プログラミングジェネレータのことでしょうか。 EXCELマクロの自動記録機能なんてのもこれに入るのでしょうか。ひょっとするとEXCELマクロは、次のEUCツールでしょうか? (4) EUCツール AccessとかEXCELとかでしょうか。イメージ沸きません。 (5) 運用管理ツール う~ん・・・なんでしょう? 補足:IMEとかもミドルウエアと考えてよいのだろうか? WEBで調べるとワープロや表計算もミドルウエアと定義しているものもあります。それは少し拡張解釈なような気がします。 いずれにせよ、すっきりした定義と具体例を書いてあるものを見つけられないのです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) データベース管理システム(DBMS):お書きになられた通りです。 (2) 通信管理システム(LAN制御を含む:TCP/IPドライバー等通信制御を行うアプリケーションです。ファームウェアも該当するでしょう。通常ユーザが操作する類のアプリケーションではありません。 (3) ソフトウエア開発支援ツール:VisualBASIC、C言語、Perl等、亜ぷロケーションを開発するツール、プログラミング言語と言えば分かり易いでしょうか。 (4)EUCツール:エンドユーザが使用するアプリケーションです。 (5)運用管理ツール:クライアントPCの管理ツール、DBシステムの管理ツール、WEB/メールのサーバ管理等、運用機器を管理するツールです。最近では情報漏えいを防止する目的のツールが多数出ています。
その他の回答 (4)
- BWV971
- ベストアンサー率21% (94/439)
>(1) データベース管理システム(DBMS) 難しいですね。 古くはIBMのIMSなんかそうでしょうか。 CICSもそうでしょうね。 富士通ならAIMですね。 >(5) 運用管理ツール これまた難しい。 帳票管理のA-SPOOLですか。 ジョブスケジュールの管理のA-AUTOもそうでしょう。 ジョブスケジュールの管理もHOPSSもそうでしょう。 もっとOSよりならJES2ですね。 PR/SMもそうですね。 >(2) 通信管理システム(LAN制御を含む) 通信制御ならVTAM/NCPなんかもそうでしょうか。 なにがミドルウェアでなにがアプリなのか定義がイマイチ分かり難いのしょうがありませんね。
お礼
このあたりは汎用機系やそこそこのオープンネットワークシステム系のミドルウエアですね。すそ野が広いなぁ・・・ありがとうございました。
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
話題に出ていないソフトで。 システムユーティリティ系はミドルウェアに入るでしょう。 デバイスのフォーマッタ。デフラグ。ディスクチェック。 運用管理ツールの部類になるのかな? 通信関係はOSのコアに入れないのが一般だと思います。 しかし、広い意味ではOSに入れても良いような気がしますね。 VMやバーチャルPCなどはOSなのかソフトウェア開発ツールか 意見が分かれそうですね。OS開発ツールなのかな?
お礼
WindowsなどのOSも現在はOSのみならずミドルウエアも包含したトータルパッケージなのでしょうね。線引きしづらいな。 > VMやバーチャルPCなどはOSなのかソフトウェア開発ツールか意見が分かれそうですね。 JAVA-VMなんてプラットフォームを意識させない為の物ですものね。 OSのOSみたいです。 ちなみにフレームワークなんかは、ソフトウエア開発支援ツールなのだろうか??
- gungnir7
- ベストアンサー率43% (1124/2579)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 Wikipediaの記述です。。。本当に難しいことが書いてありあすね。 歴史的にはダウンサイジングで始まる1文が適しているように思います。 ミドルウェアを語るときはそのミドルがどこにあるかに注意します。 1台のコンピュータの内部でしたらOSとアプリの間、 ネットワークでしたら端末とサーバの間、 あるいは端末と基幹データベースの間とかになります。 表計算ソフトはロータスの影響が大きいのではないでしょうか? グループウェアの一環としてミドルウェアに組み込まれている感じです。 WordやExcelがミドルウェアといわれても実感が沸きませんね。 これに関してはよく分かりませんので個人的な感想にしておいて下さい。
お礼
Wikipediaの記述は難しいですが、つきるところ、こういう事なんでしょうね。ありがとうございました。
ミドルウェアなどもともと曖昧な定義なのですっきりした回答は難しいかもしれませんね >(2) 通信管理システム(LAN制御を含む) プラットフォームが違って一番困るのは文字コードが違うことなので、この変更をしてくれたりします。HULFTなんかが有名でしょうか。 >(3) ソフトウエア開発支援ツール 統合開発環境でgoogle検索して見てください >(4) EUCツール >AccessとかEXCELとかでしょうか。イメージ沸きません。 よく見るのは、この二つでしょうね(扱いやすい) EUCがユーザに直接データを編集させることなので、それを行えるのなら何でもEUCツールです。 (5) 運用管理ツール HPのOpenViewとか日立のJP1、富士通のSystemWalkerとかがあります。 google検索して見てください。
お礼
> 統合開発環境でgoogle検索して見てください。 プログラミング言語本体だけではなく、それをとりまく、エディタやデバッカやリンカ、プロジェクト管理などを含めた開発環境というところですね。なるほどありがとうございました。
補足
早速の回答ありがとうございます。 (1) あ~よかった。 (2) > LAN制御を含む:TCP/IPドライバー等通信制御を行うアプリケーションです。 これはOSの範疇じゃないのですか? > ファームウェアも該当するでしょう。 ルーターのファームウエアのことですか? (3) 割とすっきりしました。プログラミング言語と解釈すれば良いのですね。でも開発支援ということですから、VBとかは、うんうんとうなずけるんですが、アッセンブラとかは入らないと考えたらよいのでしょうか?C言語とかは、なんか微妙な感じがしますが? (4) やっぱりWordとかExcelとかですか。シスアドには応用アプリケーションというジャンルがあって、この違いがもうひとつわかりません。 (5) Windowsのコントロールパネルにある、管理ツールみたいに思ったらよいのでしょうか。(2)のTCP/IPの話も含めて考えると、WindowsはOSという基本部分とミドルウエアを包含したシステムであるという定義でよいでしょうか?