- ベストアンサー
頼んだ方がいいのか、頼まない方がいいのか
実母(53歳)と夫と3人で暮らしています。 家事は私がほぼ負担していて、夫が休みの日にはたまに手伝ってもらったり・・・。 仕事の関係上私と夫はかなり早い時間に寝るので、 実母は夜ご飯の食器洗いと、朝食べるお米を研ぐのをやっています。 よく母が「何か手伝うことある?」と聞いてきます。 私は「特にない」と答えますが、たまに「○○やってくれる?」と言ったりします。 その用事は母に任せ、私は別なことをして戻ると、母がさっきと同じ場所にいます。 私は不思議に思って「○○はやってくれた?」と聞くと 「まだ、これから」と言います。先ほどから1時間位経過しています。 「何やってたの?」と聞くとだいたい「テレビ見てた」か「ボーっとしてた」 「今やろうと思ってたとこだった」と答えはこんな感じです。 私は母に用事を頼むのをやめました。 すると「言ってくれればやるのに~」といわれます。 終わる間際になってから急いで寄ってきて「手伝うよ!」と言われたりもします。 私の意見としては“頼んだってやってくれてないじゃないか”です。 母はあまり家事が得意ではないのを私もよく知っているのですが 建前として「手伝うよ」と声をかけるだけで本当はやりたくないのでは?と思っています。 やってくれなくても、頼んだ方がいいのでしょうか? なんかイライラします・・・。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#25607
回答No.5
その他の回答 (9)
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.10
noname#26308
回答No.9
- ahbinjp
- ベストアンサー率24% (13/54)
回答No.8
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.7
- mikan23
- ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.6
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.4
- sunutto
- ベストアンサー率21% (56/262)
回答No.3
noname#115355
回答No.2
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.1
お礼
そうか・・・何時までに、と頼んだことはありませんでした。 「私が戻ってくるまでにやってね」と言って 私が戻ってくると慌てて動き出す・・・という感じです; 母に育てられたのに、何故こういう性格になったのかとても不思議です。 ありがとうございました。