古書の取扱いについて教えてください。
古書の取扱いについて教えてください。
亡くなった祖母の家から80年くらい前に当時イギリス領だったシンガポールで購入した洋書が出てきました。主に英文学作品ですが、歴史書もあります。シンガポールの書店名のスタンプと祖母の名前、購入した日付のサインがあります。何冊かは思い出として保存しておこうかと思うのですが、あまりたくさんは置いておけませんし、古書の保存に適した環境を用意できないかもしれないので手放すことを考えています。
これらの本が歴史的な価値があるものならばしかるべき場所に寄贈したいのですが、見当がつきません。近場の図書館に尋ねたのですが、寄贈は受けるが利用者がいないとなると廃棄することもあると聞いて寄贈をためらっています。また本の内部の状態は非常に良いのですが、表紙などは経年劣化によって非常にもろくなっており、乱暴に扱われる可能性もある一般図書としては扱ってほしくないという気持ちもあります。
できれば歴史的資料として扱ってくれる場所か、もしくはコレクター向けの本屋のような相手に譲りたいと思っています。こういった本をひきとってくれる所をご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。探していた雑誌がみつかりました!!