ベストアンサー 老人用オムツメーカーについて 2007/03/16 21:36 このたび老人施設で研修を考えています、オムツの使用方法は、メーカーの人に頼んでいますが、自分でオムツメーカーの比較しています、11社あるそうですが、各メーカーの特徴などわからないので、教えてほしいです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー defstar ベストアンサー率50% (69/136) 2007/03/18 04:45 回答No.2 特養でネピアテンダーを使っていました。各メーカーの特徴というとわからないのですが、いろいろなメーカーの試供品を試してみて思ったのは表面にビニール素材が使われているものはやはりムレがあるので夏場や汗かきの人は特に。それとできるだけ横からテープで止める部分の幅の大きいものが漏れがなくていいと思います。そういう面でネピアテンダーを使っていたのですが、値段は安くありませんでした。 可能であれば試供品を実際に使っていただいて感想や使用感などを知ることができればいいと思います。それとメーカーの人というのはオムツメーカーや代理店の人のことでしょうか?そうであればなかなか中立の立場で意見を言ってくれないこともあるので、いろいろな種類のオムツを取り扱っている介護用品業者や薬局に確認をしてみるのも手だと思います。 質問者 補足 2007/03/18 12:01 回答ありがとうございます、これまで7,8社のオムツを使用したことがあり(国内メーカー)、海外はありませんが、メーカーによって種類の多い少ない、東日本、西日本、どこのメーカーがよく売れているなど知っています、またオムツメーカーが行っている講習会、違うオムツメーカーに施設に来てもらったりしていますが、もっと多くの情報が集めたくて質問させてもらいました。アドバイスありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kameta3 ベストアンサー率20% (4/20) 2007/03/17 22:09 回答No.1 こんばんはです。 ネットでの検索は、試されたのでしょうか。 メーカーに問い合わせ試供品を貰われてはどうでしょうか。 色々な種類が届きますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉介護制度 関連するQ&A 養護老人ホームのおむつ代について 措置施設の会合に行ったとき、利用者のおむつ代は老人保護措置費で賄うのが当然ではないかという意見がありました。これは勝手な意見ではなく、通知等に基づいての意見でした。集まった方々は同意する方もいましたし、現状はそうでないという方もおられました。実際のところ各施設で通知の読み方が違うようです。 全くおむつを使用しない元気な方も生活している傍ら、全介護を要し常におむつやパットを使用する方もおられます。同じ施設内にいて所得に応じた利用料を支払うが、受けている介護や日用品の需給のみを見れば多く受けている人が得をしているように感じるという声が施設の中からも漏れ聞こえました。ちなみに施設内でも個人で購入を希望する人は個人購入し、施設もちの人は施設が購入と統一されていません。 利用者も職員も納得できるような、説明をしたいと思いますが措置費に関してどの通知を見ればよいかご指導をお願いいたします。 老人介護:おむつをはずしてしまう理由 老人の介護をしております。 紙オムツ使用ですが、おむつをしょっちゅうはずしてしまいます。 失禁してしまって気持ちが悪いからと言う理由でならわかりますが、 排泄していなくてもはずしてしまいます。 理由として何が考えられますか? また解決方法はありますか? 業務用のおむつについて 業務用のおむつ 病院や施設で使ってるものって どこのメーカーで どんな種類ですか? どこで購入できますか? また 病院などで おむつを出す時に 3番とか 5番とか 言ってますが あればどういう意味でしょうか? 病院で使用していたものが 身体に合い 肌に優しく 漏れづらかったので 知ってる方 お願いします オススメのメーカーや 漏れづらい当て方がわかる方 お願いします 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 老人が遊びに行ける施設について 私は、デイサービスという平たく言えば老人ホームに勤務しています。 デイサービスは比較的、介護度の低い、要するに、あまり手の掛からない(言葉が悪いですが、わかりやすく説明しています)老人が自宅の生活をメインにして、ときより施設を訪れ、入浴したり、他の老人と話をしたり、食事をしたりするところです。 その施設を利用されている老人の方を連れて、今度、外出しようという案があります。 条件は以下のとおりです。 (1)当施設は、奈良県の北葛城郡にあり、目的地まで、車で、遠くても、片道1時間程度までのところ (2)車椅子でも行けるところ (3)老人が喜びそうなところ 職員同士で色々と行先を考えたのですが、どれもこれもパッとせず、皆様にお知恵を拝借したいのです。 これまで出た職員の案は以下の通りです。 奈良公園・・・・老人は、何回も行ったことがあり、飽きているのではないか、ということで却下 空中庭園・・・・カップルが行くところで、老人が行っても面白くないのでは、ということで却下 ワールド牧場・・・・坂が多く、職員が対応できないのでは、ということで却下 海遊館・・・・人が多そうで、老人が落ち着いて見れないのでは、ということで却下 このような状況で、思案しております。よい施設や公園、老人が喜びそうなところを 教えてください。お願いしますm(_ _)m 大人のおむつかぶれ?? 知人に代わって質問させていただきます。 おばあちゃんは数年前からおむつを使用しているらしいのですが、おむつが当たる部分(おもにおしりから尾骨部分)にかけておむつかぶれのようなものがでているそうです。 それは赤い部分と黒くなった部分があり、黒い部分の皮膚は若干硬く厚みがみられるようになったようです。 おむつを変える度に塗れタオルで拭こうとしても嫌がることがあり、ここまでひどくなったしまいました。 何か良い治療方法や対策がありましたら教えて下さい。 オムツかぶれを直すには まもなく 6ヶ月になる娘が 長女から風邪をもらい お腹にきてしまいました 何度も続く 下痢のため お尻が 真っ赤 出来る限り こまめにオムツを取り替えて 座浴をさせ お医者様で頂いた 軟膏(アンダーム)をつけていますが なかなかよくなりません よほど痛いのでしょう 座浴の時も お湯につけた瞬間は 息を詰めます 義母が 何かに書いてあったということで 座浴の際 お茶を 入れたりもしています。 もし ほかによい方法があれば 教えていただけませんか また おしっこの量が かなりあるため 布オムツを断念して 紙おむつを使っているのですが メーカーで これはいいというのがあれば それも教えてください ちなみに 現在 フレンド または パンパースを使用しています 介護施設って子供に見捨てられた老人たちが入るところ 介護施設って子供に見捨てられた老人たちが入るところですよね?子供が面倒を見てくれないから老人施設に入るわけで、私は子供に迷惑を掛けたくないから老人施設に入ったという人は、子供の家に住まわしてくれと言っても断られると思っている痩せ我慢ですよね。1人で生きたいと言って入所してくる人も、実際は結婚してたわけで1人でいたいのなら、一生独身なはずなので、老人施設にやってくる老人はちょっとみなおかしい人たちばかりです。自分の考えを正当化させたいのか自分で自分に言い聞かせて洗脳しています。老人施設が宗教を始めたら、すぐに洗脳出来そう。異論ありますか? 認知症の老人によく見られる特徴について 認知症老人によく見られる特徴に、人の言うことを聞けない、しては駄目と言われたことをわざとする或いは繰り返す、癇癪を起こす、というのがあります。 癇癪を起こすのは、自分の思い通りにならないからだというのは分かります。しかし、認知症老人が人の言うことを聞けない、しては駄目と言われたことをわざとする或いは繰り返すのは何故ですか?老人の気持ちやその心理、また、その時脳はどうなっているのでょう? 認知症老人の特徴について、その気持ちや心理、脳の状態について教えて下さい。お願いします。 布オムツについて こんにちわ。現在7ヶ月のママです。 オムツについてですが、今はメリーズを使用 しています。一ヶ月にMサイズで3パック~4パック位消化していますが、ママ友に言わせると、かなり 多いそうです。(皆は月に2パック位) きっと私はおしっこの度に頻繁に交換しているから だそうです。 そこで布オムツに移行しようか迷ってるんですが、 メリット、デメリットを教えて下さい。 オークションで購入しようと思いますが、 成型オムツとそうでない布オムツと、どちらが いいのかな。何枚くらいあれば足りますか? あと、トイレを早く覚えるとききましたが、 どうでしたか? うんちなど漏れ具合は紙に比べてどうですか? おしっこの度に泣いてしまいますか? どうぞヨロシクお願いします。 布オムツをお使いの方へ。 生後5ヶ月の子供の母親です。 4ヶ月目から布オムツを使い始めたのですが、オムツカバーは何を使ったらいいのかよく分かりません。 私の周りには紙おむつを使ってる人しかいないのです。 お店ですすめられたのは、エンゼルのポリエステルのオムツカバーと成形オムツだったのですが、ウールや綿などは使ったことがありません。 それとオムツのメーカーなのですが、どこのメーカーが一番よいのでしょうか? せっかく布に替えたので、できたら一番いいものを使用したいのです。 そして、昨日オークションでオムツを探していたら、こんな本が出品されてました。 ↓ http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53822780? 全部が全部真実だとは思いがたいんですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。 あと布オムツは一日に何度替えてますか? そして替えるのは カバーごと?それとも布オムツだけでしょうか? 最後に、オムツを替えたらその都度洗ってますか?それともまとめて洗ってますか? 手洗い?それとも洗濯機? 始めて布オムツを使用しているので分からないことがいっぱいです。 あとこれを使ったら楽よ!とか先輩ママさん、教えていただけたらうれしいです! よろしくお願いします。 老人の悪臭の取り方 お世話になります。 恐らく、オムツの排泄臭だと思うのですが、 車の座席に2~3時間老人が座っていたのですが、 社内が酷い悪臭で、もう2~3時間換気をしながら、 色落ちしないハイターを水で薄めたものをタオルに染み込ませて シートの上にかぶせておいたりしてもダメで、 アルコールをかけるといいとも載っていたので、 自宅に合った無水エタノールをジャバジャバ掛けたりもしましたが まったく取れません。 臭いの元を突き止めるべく社内のいたるところを嗅いでみたところ、 老人の座っていたシートの座面が臭います。 臭いの種類としては、赤ちゃんのオムツ(うんち)が何日かたった時の臭いと同じです。 老人を無碍にするわけではないのですが、 正直気分が悪くなってしまうほど臭いますし、3歳の息子は匂いに敏感で 臭いと嘔吐してしまい、恐らく吐いてしまうと思います。 どうしたら臭いが取れるか、方法をご存知の方、 どうか教えてください・・・。 もう泣きそうなくらい困っています・・・。というか、もう泣いています>< 誤解のないように事情を簡単に説明しますと、 今朝早朝に近所の方から連絡があり判明したのですが、 鍵をかけ忘れていた私の車に、見知らぬ老人(男性)が勝手に乗っていて、 警察を呼び、なんだかんだ8時前に終わったのですが、 落ち着いてから車を開けたら、あまりの悪臭にびっくりで・・・。 近所の方曰く、朝4時には車に乗っていたそうで、 車内から会釈をされたから身内だと思ったそうですが、 朝6時頃、その老人から車が動かないからエンジンをつけてほしいと 頼まれたそうで、わが家に関係のない老人だとわかり、 電話をくれたそうなので、恐らく2~3時間車内にいたのだと思います・・・。 たったの2~3時間でこんなにも消えない悪臭がつくなんて>< 臭すぎてもう乗りたくない位です・・・。 もう色々と泣きそうです>< 布オムツ こんにちは。 布オムツを始めました。 いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか。 ・現在「成型オムツ(ダルマのような形)」を使用していますが、オムツが外れるまで使えるのでしょうか。 それとも体系が大きくなってきたら、漏れ防止で輪型オムツと二枚セットで重ねて使用したほうが良いのでしょうか。 もしそうならば大体いつくらいからでしょうか。 オムツに指を入れてぬれていれば取り替える、という方法でよいんですよね?取り替えることによってご機嫌良かった赤ちゃんがご機嫌を悪くしても、かぶれになるよりはいいですよね。 でもぐっすり寝ているときには起こしてまで変えなくていいですよね。 ・今生後一ヶ月半なのですが、本当に頻繁に取り替えています。今後はウンチとかおしっことか回数減ってきてラクになるのでしょうか。 ・布を始めたきっかけは、紙オムツの膨大なゴミと「経済」です。 正直、布と紙どちらが経済的に安く済みますか。 布の方が安いと思いがちでしたが、布オムツ、オムツカバー(成長に合わせて購入必要と思われるので)、洗剤、水道代、手が冷たいのでお湯にするのでガス代を考えるとどうなんだろう?と思います。 比較したサイトなどもありますが、皆さんの意見をお聞かせください。 そして少しでも節約できる方法などあれば教えてください。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 老人ホームでテレビを見たいけど 私の祖父の老人ホームでは、個室にテレビを持ち込むこと は禁止され、テレビが見たければ法外な金を払って施設の テレビを借りなければなりません。そのため、ほとんどの 入居者の人は自分の見たい番組をみることが出来ません。 老人の数少ない楽しみをビジネスのために奪うことは 納得できないし、法律的、行政的にどうかと思うのですが なんとか施設の規律を変えることはできないので しょうか?教えて下さい。 紙オムツの件で・・・ 5歳男子の障害児の介護&育児に追われている父です。 自立ができず、排泄はオムツを利用していますが、 最近、紙オムツが小さくなってしまいました。 (現在使用しているのは”メリーズのLサイズ”です。) オムツ売り場で見たところでは、L以上のテープタイプのオムツは 在りませんでした。。 テープタイプの紙オムツメーカで(パンツタイプは×)L以上のビックサイズがあるメーカーあるのでしょうか?? もし、知っている人がいれば教えて下さい。 オムツコストについて(数があわない!!) 某病院職員です。私の病院ではオムツを使用している方のオムツの種類ごとに正の字でチェックして一人ひとり使用量を出し請求させていただいていますが、記入漏れのためいつも数が合わず、使った量が足りないのです。いつも上からきつい言葉をいただき注意しているのですが、なかなか改善出来ません。いい方法があれば教えてください!!(因みに介護の方で質問しようとしましたが老健などはオムツは施設負担でした。) 教えて! オムツ交換で困ってます。 ホームヘルパーで老人介護をしています。 男性、認知症、側臥位が何とか保て、完全独居利用者さんです。 生活保護を受けて、オムツ代金も2万円までしか使えません。 毎日、朝・夕の2回の介助で、食事(弁当2回、昼 パン)とオムツ交換、洗濯、掃除、買い物などを3人交代でしています。 週2回のディケアでは、リハパンとパット使用しています。 オムツ交換をする時はいやがり、怒り出します。 手の力が強く、ベット柵を持ち、体をずらします。 オムツ交換中も、陰部を触ろうとして困ってます。 何とか、交換できても、右下に寝てしまい、右側より漏れ、毎回全着替え、横シーツ交換してます。ベット上では寝返りが自分で出来ます。 オムツと、パット(大)1枚、(小)1枚 タケノコにして、右横に(小)2枚しているのですが漏れます。 右下に寝てしまう人のオムツの仕方を教えて下さい。 洗濯や着替えで、時間オーバーになってしまいます。 アドバイスお願い致しますm(_ _)m 布おむつとおむつカバーのお勧め品。 出産を控えていて、もうそろそろベビー用品を買い揃えて行かなくてはいけないのですが、布おむつを何処の製品のものを購入するのかなかなか決まりません。 候補にあげているのは赤ちゃん工房とファジバンズとクーシーズです。 でも、他のメーカーでワンサイズのみのおむつカバー(ワンサイズで新生児からおむつの取れる頃まで使用できるスナップで調整するもの)もありこっちの方がお得かな?と思っていたりもします。 またドビー織のものと成型おむつどちらにするか…。成型おむつは便利で手軽だけど長持ちしない、すぐ使えなくなると聞くし、ドビー織の方は丈夫だけど、何度も使うとがさがさしてきておむつかぶれの原因になると聞きました。 またさらしタイプのおむつなら何枚用意してると良いのでしょうか? 病院では100枚と言われましたし、ベビーショップでは50枚と言われました…。 成型おむつなら何枚でしょう?成型おむつの場合、2、3ヶ月後におむつカバーと共にサイズが変ることも考えると益々分からなくなります。 赤ちゃん工房とファジバンズ、クーシーズ以外でも良いので布おむつを使用した経験がある方ご指導ください。 ただ、ベビーネンネは今の所購入するつもりはありませんので、それ以外の方お願します。 老人施設での夜勤について ケアホームやグループホームになるのか、老人施設になるのか よくわからないのですが、2つの階があって、ひとつの階に 9人の入所者さんがおられます。合計18人です。 9人の入所者さんを夜勤の人が1人で担当します。 車椅子の人や歩ける人など色々で、認知症の人もおられます。 夜勤は17:30~翌朝9:00です。 15.5時間のうち、休憩は3時間です。この休憩はまとめて 3時間取れるのか、数回に分けて取るのかわからないのですが 普通はどんな休憩の取り方なのでしょうか? 夜勤者のための部屋があるわけではなく、ベッドは無く、 同じ場所のソファで仮眠するようです。でもぐっすりとは 眠れないそうです。 入所者さんは個室ではなく、一部屋に3人とかでカーテンで しきってあり、物音がしたりすると様子を見に行ったりする そうです。 することは洗濯物をたたんだり、夕食(外部から届けられる)の 後片付け、朝食の配膳(外部から届けられる)、オムツ交換など だそうです。 勤めると決まったわけではないのですが、 夜勤ってどんな感じでしょうか? 大変な部分とか教えてもらいたいと思いました。 困っています。老人医療控除について教えてください! 私の父親は90歳の高齢者で今まで元気でしたが昨年、脳梗塞の為に倒れましたが今は介護老人保健施設に入居しています。 年金は月20万あり、そこから私が管理し全額を父親の看病に日々やりくりしています。 今はまだ20万でやりくり十分でしたが、昨年末、介護老人保健施設に移動したとき私も仕事があるので父の毎日の服をリースしたり、オムツもすべて任せパックしました。はじめは相部屋ですという話ですが、移動したら個室しかないと言われ一日3000円 月90000円UPで計月250000円かかります。ここの施設はリハビリ病院と同じ系列で新しく綺麗で入居させたのですが、衣類リース代50000円とかなにかとお金を取ってくる機がします。このままでは赤字です。これを市に申請すれば控除になるケース・項目はあるのでしょうか?(介護度3です) 贅沢していませんし、普通の介護で赤字になるにはあまりにも矛盾していると思うのです。 来月から相部屋になりますが3ヶ月で出て行くように言われています。 そして今度は有料老人ホームに行って下さい。といわれます。父は貯金なく、私も家庭があり、引き取れませんし、入居に必要な一時金をこの月20万のと医療費でプールしていた状況でした…今の国はこれでも家族でなんとかしろということでしょうか?神戸で相談してくれるところや他のお金儲けでない介護老人施設も情報あれば教えて欲しいです。医療制度あまり良くわからない自分も駄目なのですか…医療費控除・施設なんでも構いませんので詳しい方教えてください!!よろしくお願いいたします。 近所の独居老人 近所に早くに旦那と死別し、独りで暮らしている80歳近い老人がいます。 独り暮らしが長いせいか、人に干渉されることを嫌い、人との交流を全面的に拒みます。身寄りもありません。 極度のヒステリー持ちで、気に入らないことがあると誰にでも怒鳴り散らし、感情をコントロールできずにいます。 このまま行くと、孤独死する可能性が高いです。お金は割りと持っているそうなので、大事になる前に、早く施設やホームなどに入所して欲しいです。 その人には、身寄りもなく友人もいないため、施設へ入所する際の保証人や身元引き受け人、後見人になってくれる人がいません。そのため、入所の際に手間がかかります。 私は一近所の住民であり、親戚でも何でもないので、あまり深入りしたくありません。 これまで随分と色んな迷惑を掛けられてきました。その度にこちらが十分すぎるほど我慢してきたため、大きなトラブルになることもなく生活してこられたと言えます。 齢80を過ぎたヒステリー老人を、このまま放置しておくのは危険だと思います。 どうにか然るべき所へ入って欲しいのですが、そういったことを協力してくれる人やお世話してくれる人は、どこにお願いすれば見つかりますか? 施設への入所をサポートしたり、説得してくれる仲介人のような人はどこに頼めばよいのですか?どなたかお知恵をお貸し下さい。お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
回答ありがとうございます、これまで7,8社のオムツを使用したことがあり(国内メーカー)、海外はありませんが、メーカーによって種類の多い少ない、東日本、西日本、どこのメーカーがよく売れているなど知っています、またオムツメーカーが行っている講習会、違うオムツメーカーに施設に来てもらったりしていますが、もっと多くの情報が集めたくて質問させてもらいました。アドバイスありがとうございます。