• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おとなしい娘)

おとなしい娘の育て方に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 4歳と7歳の2人の娘をもつ母です。3年前に離婚し働きながら二人を育てています。
  • 7歳の娘は小さな時から繊細な子で、たくさんの人が集まる場所では苦手なようで泣いてばかりいました。
  • 学校終わりの時間を学童に過ごすため、友だち関係がなく、親離れできない様子です。また、授業参観の際にも一緒に帰りたがります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

うちの下の子に似ているな、と思いました。 小さいときから大勢の人が居るところが苦手な子でした。 その子は中学生になりました。長年そういう子とつきあってきて、私が学んだことがもし参考になれば。 まず、子どもは誰でも、親の気持ち、親の要求を肌で感じ取ります。お母さんは本当はどうして欲しいと思っているか、感じ取っているのです。そこを念頭に。 そういったタイプの子なりに、離れるときは離れていきますので、見守ってあげるのが一番ですが、それは「お母さんが見守っているつもりでいる」ことではなく「お子さん自身が、見守ってもらっていると深く実感できること」だと思います。お子さんは集団の中に入って大勢で遊ぶのはあまり好きではないかもしれませんね。今、学校と学童に行っているのですから、それだけで十分、親と離れて人と接触する練習はできていると思います。 外遊びが好きな子も居れば、家でゆったりするのが好きな子もいます。それがお嬢さんの個性ですね。 休みの日の過ごし方はお嬢さんに決めさせてあげてはいかがですか。自分で外に遊びに行く気になれば行くかも知れませんし、家でごろごろしていればそれはそれでいいと思います。休日に親と離れて外に遊びに行くことが親と離れていることにはならないと思います。(もちろん外に遊びに行って欲しいというお気持ちは私もよくわかります。)ですから休日に外遊びをすすめるのをしばらくやめて見ても良いと思います。 本人の意思を確認した上で行かせているというイベントですが、お母さんが行って欲しいと思っているということをお子さんが感じ取って、ここは「行きたい」と答えるべきだと思って「行きたい」と言っている可能性も全くないわけではないのです。どのお子さんも常に「良い子で居たい。お母さんのために、お母さんの希望に沿う子でありたい」と強く望んでいるものだと思います。ですから「こんなイベントがあるよ。行って見る?」と聞いた段階ですでに、子どもの意思の確認ではなく「お母さんはどう答えて欲しいと思う?答えて見て?」という問いかけになってしまっているのかもしれません。うちの下の子はこの期待された答えを答えてあげたいと思ってしまうタイプ、もう一人は親がなんて言おうと関係ないタイプです。そのあたりもお子さんによると思います。 イベントがあるけど、と参加の意思を確認するのをしばらくやめてみませんか。イベントの紹介をするのもやめちゃいましょう。しばらく、というのは3ヶ月とか半年とかです。学校と学童に行ってくれていれば、他人の中に出る練習は十分。休日・放課後は家でのんびり過ごさせてみてはいかがですか。そのうち自分から「○○のイベントに行きたい」と言い出すかもしれませんし、すぐには言い出さないかもしれません。我が家の場合自分から言い出したのは高学年になってからでした。でも低学年からあちこち一人で出かけていた兄よりもむしろ真の意味で「親離れ」している感じがするときもありますから、その子なりのペースで離れていく、離れていくのが早い遅いはどうということはない、という気がしています。 なお、朝「一人で行けないからついてきて」と言われたときですが、まだ7歳ですから、もし実際についていける状況ならあっさりと親が付いていってしまうという対応もアリだと思いますし、あるいは「今日は付いていってあげられないから、それならあなたも行くのをやめたら。家でゆっくり過ごすのもいいよね。」と言ってみるのもいいかもしれませんよ。大人でも出かける予定にしていても、やっぱり家でゆっくり過ごしたいな、と思うときもありますしね。

noname#42997
質問者

お礼

回答ありがとうございます >親の気持ち、親の要求を肌で感じ取る と言う意見にハッとさせられました。そうかもしれません。「いやだ」と言わない割には行く寸前になって泣き出すことが殆どで「なんで?行きたいっていったじゃない・・・。」と思っていました。無理をさせていたのですね。 よくよく考えたら家で折り紙やお絵かきしているときは本当に楽しそうです。私も忙しくゆっくりできる時間は少ないですが それは子どもにも言えることですものね。あの子も家でのんびりしたいのでしょう。今日は私も時間があったので3人でお茶をしにいきました。娘は「こういうの大好き。またきたいなぁ」と言っていました。今のこの子は私とのこんなのんびりした時間を持ちたいのだと思いました。 気長に見守るつもりでいます。 あの子から動き出すのを待ちます。その間は私自身も3人の時間を楽しみたいと思います

その他の回答 (4)

  • yaibakait
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.5

>ものすごく中の良かったお友達もいましたが 小学校で離れ離れになり交流もなくなりました。 その友達の家にいけないんでしょうか? その友達に会えないんでしょうか? いけたら行ってみてください いけないなら電話をしてみてください

  • meipi
  • ベストアンサー率31% (57/180)
回答No.3

14歳・11歳の息子と8歳の娘がいます。 お嬢さんは、ちょっとばかり寂しがり屋さんの泣き虫さんなだけで、そのまんま受け止めてあげればいいと思います。 2年生の娘と授業参観後は一緒に帰りますよ。5年生の次男とも帰りたいくらいですが、最近は断られ、こっちが寂しいくらいです。 お一人でお子さん達を育てていれば、特に上の子にはしっかりしてもらいたい、というお気持ちはわかります。 私には夫がいますが、それでも、長男が8歳のときは今の娘に対するよりずっとお兄ちゃん扱いし、強く、しっかりしてくれることを期待していました。 その息子はamiyuiさんのお嬢さんと同じで、小さい頃から、お友達と外を走り回るより、一人で家でブロック遊びなどをするのが好きで、もっと多くのお友達と遊んで欲しいと思いつつ、本人がそれで楽しくて不満はないなら、と特に手出し・口出しせずにいました。 そして中2になった今、行動半径が広がるにつれ、交友関係も広がり、休日には複数の友達と電車に乗って映画を見に行ったりするようになりました。 長い目で見てあげてください。 また、次男が8歳の頃、甘えん坊で、と学校の先生に話したら、「甘えん坊はたっぷり甘えさせて、泣き虫は泣かせてあげていいんですよ。家の中で十分甘えた子は大きくなった時、安心して親離れしていけます。」と言われました。もうすぐ6年生ですが、くっついてくるときはベタベタさせてやります。たま~に娘と3人で一緒に寝るときもあります。

noname#42997
質問者

お礼

回答ありがとうございました 「そのまま受け止める」ですね。そう心がけてはいるのですが・・・・難しいです。 いつまでも泣いたり親にくっついているわけではない、いつかは離れていく・・・・泣いて甘えてくるのも今だけそれも私の特権なんですよね。そう思って気楽に向き合ってみます。

noname#38837
noname#38837
回答No.2

7歳ということは今1年生ですよね 「ひとりで」が何でもできる年齢じゃないと思います 女の子ならなおさらです 誰だって知らない人ばかりのところに行くのは きまりが悪くて、気後れするものじゃないですか? 質問者さんだってその状況におかれたら(大人だから取り繕うとしても)居心地が悪いんじゃないでしょうか (うちは一番下が小3なので、1年生の子なんてほんとに小さくてたよりなくてなんでも手伝ってあげたくなっちゃうぐらいなんですけど^^) >私自身もそれはそれでよいと思い無理強いはさせるつもりはないのですがもう少しだけ親離れしてほしいのです。 お気持ちはすごくわかります。小学生なんだし、おねえちゃんなんだからもう少ししっかりしてくれても、と思ってしまいますよね 知り合いのお子さんがはきはき、しっかりした子だったりしたら余計そういうことを思っちゃいます ただ、理性では「いいのよ」といっても本心では「それじゃだめ」っていうサインを出している状態なので そういうのが、かえって質問者さんが本当に望んでいる状態から遠ざけてしまうかもしれないですね 「一人で行けない」とか「一緒にかえりたい」とちゃんと言葉や態度で要求を表しているんだったら できるだけそれに答えてあげられたらなぁと思いますが。 先生に聞くと、1年生ぐらいだとどうしたいか自分でもわからなくってただ泣いてしまうお子さんもおおいそうです 今のところお母さんにだけにかもしれませんが、ちゃんと要求を伝えられているので 手伝えるところは手伝ってあげられたらなあと思います(誰かと代わりに友達になってあげるってことはできないですもんね) 学童では、おともだちと仲良くできているなら あまり心配せずに見守ってあげてほしいな

noname#42997
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、理性では「いいのよ」といっても本心では「それじゃだめ」っていうサインを出している状態なので そういうのが、かえって質問者さんが本当に望んでいる状態から遠ざけてしまうかもしれないですね そうかもしれません。私自身時間も心も余裕がありません。しんどいです。下の娘がしっかりもので手が掛からないので余計に気になっているのかもしれません。泣かれるたびに参ってしまって 子どもの気持ちを考えることもできなくなってしまいます。子どもの前で我慢できず泣いてしまったり ついつい大きい声をだしてしまったり。だめですね。私が子どもを萎縮させているのかもしれません。

  • yaibakait
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.1

まず、無理でも外で一緒に遊んでみてください。 知らない子は自分から近づいてきていっしょにあそぼなんて言ってくれると思います。 そんなこと3人で遊んで見知らぬことの交流によって親友のような子を作ってどっちかの家に誘われたりすると思うのですが

noname#42997
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 休日時間のあるときはそうしていました。 うちに「あそぼー」と誘いに来てくれる子もいましたが 玄関先で「今お絵かきしてるから またこんど」と断っていました。こんな感じが続き誘いにもこなくなりました。「一緒に遊ぶと楽しいからいっといで」と言うとやはり渋々いきますが あっと言う間に帰ってきます。ものすごく中の良かったお友達もいましたが 小学校で離れ離れになり交流もなくなりました。お友だちと仲良くできないわけではないのですが 怖がりなのでしょうか?

関連するQ&A