- ベストアンサー
大学院試の英語(和文英訳)について
私は、現在、大学3年生で、他大学の大学院理学研究科(生物系)に進学したいと思っています。そこで質問なのですが、院試の英語で、英訳問題が出ます。しかし、私は、これまで英作の練習をしたことがないため、どのように勉強すればいいか迷ってしまっています。まず、基本的な英訳の問題集などで慣れてから、過去問と同じような文章を英訳していこうかなと思ってはいるのですが、いかがなもんでしょうか。何かアドバイスをいただけると幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さんが受ける大学院の問題によって、勉強の方法が少し違ってくると思います。 (1)一般的なテーマの場合(時事問題や専攻に関係のない問題) この場合は、質問者さんが考えているような方法や、英字新聞と日本語の新聞(同じ記事)を見比べながら英訳するという方法はどうでしょうか? (2)専攻に関連するテーマの場合(学術論文を引用している問題) この場合は、学術論文を読むのが確実な方法だと思います。 おそらく卒業研究が始まったら、嫌でも読まなければいけなくなるので、そのついでに勉強もすればよいと思います。
その他の回答 (3)
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
一般的な日常英語を対象に書かれた「ライティングの教科書」も悪くないのですが,大学院へと進むレベルとなると科学論文を書く英語ライティングを勉強したほうがよろしいでしょうね。 今でも愛用している本なのですが, ジョン・スウェルズ「すぎに役立つ科学英語の書き方」日経サイエンス社 はかなり良い本だと思いますよ。廣岡慶彦という先生が書かれたシリーズ本は定評がありますが,私はあまり好きではありません。 理科系のための入門英語論文ライティング (朝倉書店) > 過去問と同じような文章を英訳していこうかなと思ってはいるのですが、いかがなもんでしょうか。 過去問を解くのも大切ですが,基本ができていればどのような問題が出てきても対処できるので,過去問は「どのような問題が出ているのか」という確認程度に使った方が良いと思います。研究者になるような人にこのようなことを言うのは釈迦に説法でしょうが、、、
お礼
ご回答ありがとうございました。上記の本を本屋さんで見てみたいと思います。たしかに、廣岡慶彦っていう先生が書かれた本はよく見かけます。(笑)
- 10moe
- ベストアンサー率41% (7/17)
『化学英語の活用辞典』の活用をお勧めします。私も生物系でしたが、この辞書のような本が座右の書でした。これを毎日使っていると、英文を書く能力が上がると思います。卒論を書くときにも修論を書くときにも大変お世話になりました。 アマゾン・コムで売っています(リンク先)。
- 参考URL:
- http://www.amazon.co.jp/
お礼
ご回答ありがとうございました。早速明日にでも本屋さんに行って見てみます。
- sabu36
- ベストアンサー率75% (3/4)
お使いになっている問題集がどのような文章を扱っているかにもよりますが(会話中心の問題集の場合はもう一冊購入する必要があると思います)、(1)と(2)の中間の文章なら質問者さんがお考えになっているような方法で大丈夫だと思います(もちろん、卒業研究で論文を読むということを前提にしていますが)。 それとアドバイスとしては、細かい文法を覚えるより、文中に複数回thatやandが出てきて読みにくい文にならないように、文の流れを意識して勉強していったほうがよいと思います(曖昧な表現になってすみません)。
お礼
ありがとうございます。論文を参考にしつつ、文の流れを意識した練習をしていきます。
補足
早速のご回答ありがとうございます。過去問は、(1)と(2)の中間みたいな感じなんですよね。一般人にも読める専門書みたいな感じです。この場合は、やっぱり、一般的な英訳の参考書を基本に練習していったほうがいいですかね??ちなみに、論文は何本か読んでいます。