• 締切済み

浪人を経験した方に質問です

今年、大学受験に失敗し浪人が決定しました。 現在の心境は『予備校でミッチリ鍛えて、今年落ちた大学に来年はトップ合格してやるぜぇ。待っとけよ、このやろう』っといった感じでヤル気は十分にあります。 しかし浪人は初めての経験なので、不安もあります。 そこで、浪人を経験した方に質問ですが 1)浪人中にきつかったこと(とき)、つらかったこと(とき)はどんなこと(とき)ですか?  また、それを乗り越えるためにどんなことをしましたか? 2)週に一日はフリーな日を作ろうと思ってるんですが、この考えは甘いですか? 父は『週に一日くらいは休まないと頭がおかしくなる』と言ってこの考えに賛成してるのですが、母は『そんなことをしてたら来年も今年と似たような結果しか残らない。浪人生に休息は不要だ』と言ってます。 浪人を経験した方は、どうしてましたか? 3)北九州予備校で浪人をする予定なんですが、そこの合格体験談を読んでいると予備校のテキストだけで十分だと書いてありました。僕も英単語帳と熟語帳以外は予備校のテキストだけを極めようと思ってますが、本当に予備校のテキストだけで大丈夫でしょうか? 4)浪人中にこれは絶対にするな!とか、これはやっておいたほうが良い!みたいなことがあったら教えてください。他にも書きたいことがあったら、じゃんじゃん書いてください。 まとまりのない文章ですが、皆様の意見をお願いします。         

みんなの回答

回答No.8

北予備に関してですが正直お勧めできません。 この予備校の勉強方法は高校と同じ。特に「英語は単語を覚えただけ であがる」なんていいます。はっきり言ってココでアウトです。英語 は文法や長文を読むスキルが勝負なのに・・・ あと友人を作るなは間違えですよ。

  • deenist
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.7

私が浪人したのは「共通一次」の最後の年です。次の年からセンターでした。(っていうと、だいたいの歳がわかってしまいますね。おじさんです 笑) 1) 予備校の授業についていくことが大変でした。予習・復習に燃えていたので…(笑) 音楽が好きだったので、気分転換に音楽を聞いていました。 2)お父様の考えが正しいと思います。勉強ばかりしていたら疲れます。 3)私は予備校の勉強にひたすらついて行きました。予習復習は欠かさず、わからないところがあったら担当講師に質問し続ける、ということをしていました。 4)バイトじゃないかな。↓で言ってる方もいるし…。 私が浪人するとき担任に言われたことがあります。「新しい友達作るな」ってことです。 人付き合いは面倒な場合出てきますよね。 大学入学してからあのときの言葉の意味を担任に聞いてみたのですが、勉強して欲しいから、ということでした(いまだに年賀状のやりとりは続いています)。 といっても、予備校の寮に住んでいたので、新しい友人はできちゃいましたけどね…。 今は高校の教員をしています。自分が浪人していたので、浪人した生徒からの相談にのってます。 来年こそ「サクラサク」ようにがんばりましょう。

circle_en
質問者

お礼

御礼が遅くなりすいません。 予備校の勉強についていくだけでも大変ですよね。予備校が始まるまでは苦手教科の復習を中心に勉強しときます。 やはりバイトはするべきではないですよね。 回答ありがとうございました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

1)なし。浪人させてもらっただけでも恵まれている方だと思っていました。 2)メリハリは大事。引っ張り過ぎたゴムは縮まなくなるし切れやすい。ただし、休みの日は映画を見るとか本を読むとかスポーツをするとかデートするとか、何か刺激になるようなことをすること。 3)その予備校を知らないのでパス。 4)ゲームとバイトはしないこと。落ちたらどうしようと思わないこと(そんなもの考えたって無意味だから)。失恋しないこと。体は時々動かすこと(Wiiスポーツでもいい。ストレス発散にもなるし) 世の中には浪人生がたくさんいて、浪人して志望校に入れた人がたくさんいます。自動車免許や出産と同じようなもんだと思って頑張って下さい。

circle_en
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 >浪人させてもらっただけでも恵まれている そうですよね‥肝心なことを忘れてました。この一年間(これからも)感謝の気持ちを忘れることなく過ごします。 部屋にあった漫画,小説の必要最低限のものだけ別の部屋に残して、残りの漫画,小説は古本屋に売ることにしました。 彼女がいないので失恋については心配しなくてOKですw 回答ありがとうございました。

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.5

浪人にどんなイメージをお持ちですか? 現役生より時間があり、楽なイメージですか? 現役生より時間があり、有利に思いますか? ぶっちゃけこーいう考えは持たないほうがいいです。(質問者さんの目指す大学の偏差値や質問者さんのいまの偏差値にも寄りますが…) 自分は現役時代(高3の卒業前の三月とか)の偏差値がゴミに等し(たぶん40くらい)かったので相当勉強しないとだめな状態であったのでとにかく勉強しました。 結果的に偏差値60近くの大学に受かることができました♪ が… ぶっちゃけ半端なく勉強してました。 一日空白の日とか一ヶ月に1~2回くらい。 あとは、日曜も勉強。平日は予備校に朝の9時~夜の10時まで缶詰。 予備校で友達は作らず… みたいな今考えると最低最悪の生活(笑)だったのでメチャメチャ一年間が忙しかった印象がありました。 それでノイローゼになってしまう人もいるかもしれないからそれをしろとは言いませんが、決して浪人生活が「楽しい」とか「ヒマだ」とか「現役生より余裕がある」というイメージは極力持たないほうがいいです。 1) 一番は模試の結果よりも友達と会えないことでした。 友達と会えないというか、人間関係的な事まであんまり手を回せないので… 友達が大学でエンジョイしているのに自分は勉強。みたいな感じです。 自分はその事をバネして頑張っちゃいましたけどね♪ けっこうこの辺りのことでノイローゼとかなっちゃう人が多いから気をつけてね。 2) 別にその考えはいいと思います。 ただ、けじめをしっかりつけれるかどうかが重要。 一週間に一日を本当に守ることができるか。 でも一週間に一日休むって事は一年間で48日近く休むって事ですよね??それって1ヶ月くらいムダにしてるって事じゃないですか。 だから自分は休むことはあまりしませんでした。 休んでも、単語と熟語だけは毎日やってました。 なんか、もったいなくないですか?時間が でも、今考えると一週間に一日くらい休み入れても良かったかなぁとも思います。 3) どこの予備校に行くのかは分からないのでなんとも言えませんが、 自分の場合は理系だったので英語はそこまで深くやってません。 ですが、予備校のテキストで十分っていうのは意外と本当ですよ。 予備校のテキストをどれくらいやりこむかによって違うのである人にとっては「予備校のテキストだけで大丈夫なんて嘘こきやがって」って思うかもしれませんが、 俺は予備校のテキストの問題は最低7回は解いてました。ぶっちゃけ数学はそれでオッケーでした。あとは私大の入試の前に過去問を解いておけばマジで対応早くて自分でも驚きました。 英語も文法は同じく7回はやったね。 そしたら、理系の英語レベルの文法やセンターの文法の問題はまじで楽勝でしたね。 ただ、長文とか速読術は英文をとにかく読みまくんないとつかないのかな??自分は速読メチャメチャ苦手でした。予備校のテキストしかやってなかったのに問題があるのかはわかりませんが… 4) 絶対にやめたほうがいいのはバイト。 よく「親に負担掛けたくないからバイトしながら浪人する」とかカッコよさげな事言う人がいますがそれなら大学に入ってからバイトして親に金返せばいいだけのことなので絶対にバイトだけはやめたほうがいい。 勉強中心の生活習慣が乱れてしまいますし、バイトって疲れるからバイト終わってから勉強とか多分無理ですので… あと予備校での友人関係はあんまり広げすぎないようにね… 悪友まじで多いっすから笑 予備校は勉強するところだって事を忘れないようにしてください。 もし友達がいなくて辛くなったらチューターさんと友達になって下さい。彼らはすごく心の支えになります^^ 浪人なんてたった一年間ですよ。 たった一年間を我慢できないような人間じゃ社会に行っても駄目でしょうww だから、一年くらい我慢しよう。 そうすれば楽しい楽しい大学ライフが待っていますので!

circle_en
質問者

お礼

御礼が遅くなりすいません。 >予備校のテキストの問題は最低7回は解いてました。 やはりテキストの復習は大切ですよね。現役のころは2回復習しただけで、満足してました。僕も回答者さんに負けないくらい復習を頑張ります。 >絶対にやめたほうがいいのはバイト。 ありがたいことにバイトをしなくても予備校に通うことができます。両親に感謝感謝です。 親の負担を減らそうと、予備校の特待試験(?)を受けたら授業料を年間10万円にすることができました。 >浪人なんてたった一年間 親とも話し合って浪人は1年だけと決めてるので、精一杯頑張ります。 回答ありがとうございました。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

4月だったか6月の模試の偏差値が悪くて落ち込みましたね。 後から判ったのですが、当時は年度初めはまだ現役生が本気で受験勉強をはじめてないので、模試の受験者が浪人生主体で、平均点が高めに出ていたのでした。 あとは欲張らないことかな。問題集を山のように買い込んだりするのはやめた方が良いです。1冊を入念にやったほうが成績は上がると思いますよ。 成績トップを狙って気負いすぎるのも危険ですね。解かずに無視するのが正解という、難問に時間を取られて成績が悪くなったりします(これも大学によりますが・・・)。 志望大学が超難関校だとダメですが、不得意科目に関しては「難しい問題が出来ないのは仕方がない。易しい問題を絶対取りこぼさない。」という方針くらいでどうでしょうか。 一番大切なのは、遊ばないこと。もちろん週に1回の休日くらいはいいのですが。一人暮らしで予備校に通っていて、ずるずると生活のリズムが崩れて都会の遊びを覚えて、現役の時より成績が下がった友人も居ました。

circle_en
質問者

お礼

>問題集を山のように買い込んだりするのはやめた方が良いです 現役時代の僕は山のように参考書.問題集を買いあさり、ほとんどが中途半端に終わりました。 今年は予備校のテキストだけをしようと思います。 たぶん家から予備校に通うことになると思いますが、生活のリズムも大切ですよね。現役時代は徹夜なんかもちょくちょくしてました。 予備校が始まるまでには生活リズムを確立しておこうと思います。 回答ありがとうございますた。

回答No.3

ぼくも浪人しましたが… 1)は、身分の不安定さ、や、孤独、でしょうか(宅浪の場合は)。 でも浪人なんてそんなものです。浪人が楽しかったらズルズルと堕落していっちゃいますし。 悔しいからこそがんばってやる!って思うのではないでしょうか。 乗り越えるには…計画を立ててコツコツと勉強をする、目の前の課題をきっちりこなす、 という強い意思でしょうか。 2)はい、ぼくも週休1日でやってました。 月~土まではきっちり勉強、日曜は自由時間、という感じでした。 ただし、月~土の勉強が予定通り終わらなかった場合は、ペナルティーとして日曜日には それを終わらせるまでやる、ということにしました。 だから、ちゃんと勉強すればごほうびでお休みをあげる、出来なければ終わるまでやる、 という、「飴と鞭」作戦、というわけです。 休息は必要ですが、甘やかしてはいけない、ということで、自分を厳しく律することができて、 ズルズルと堕落しないようであれば、休息はあっていいと思います。 ただ、週に1日が限度でしょうね。 2日間勉強しないとかなり頭から抜けて、取り戻すのがとても大変になります。 3)まあ予備校の合格体験談はいいことしか書いてないので鵜呑みにはできないでしょうが、 いろんなものに手を出しすぎてどれも中途半端、ってのが一番まずいわけです。 なので下の方と同じく、予備校のテキストをきっちりやって、足りなければ問題集を、 もっと説明が欲しければ参考書を、という感じでいいのではないでしょうか。 ただ、やるにしても各分野1冊に絞って、それをきっちりやるということです。 4)やってはいけないのは、友達に流されすぎてダラダラし過ぎることですかね。 某Yゼミ生なんかでは、授業にも出ず校舎の入り口でたむろってるのがいますが、 こんなのは最悪です。 自分の人生です、他人は責任取ってくれません。てか、他人には責任が取れません。 ですから自分の意思をしっかり持って、他人に流されずにがんばってください。

circle_en
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 僕も日曜日は予定調節日にしようと思います。 予定通り順調に勉強が終わったなら、自分への御褒美で休もうと思います。予定通りに終わらなかったら、日曜日もちゃんと終わるまで勉強しようと思います。 >自分の人生です、他人は責任取ってくれません。 そうですよね。この一年、勝負の年となると思うので精一杯頑張ろうと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.2

一浪後京大に入った者です。私は駿台に、予備校寮から通いました。 1)について これからの4月、5月が辛いです。「周りは新しい大学生活を謳歌しているのに・・・」なんて落ち込むこともあります。しかし、浪人というのは、夢や人生を立ち止まって考えられる時間でもあります。自分を見つめなおせば、新たな強さで勉強に向かえるはずです。 2)について 全く勉強しない日を作ることは致命的です。受験勉強は、知識や考えのプロセスを定着させるのがポイントです。「毎日」の積み重ねが大事です。しかしストレスのはけ口を持っていなければ、文字通りおかしくなりそうになりますし、かえってやる気が損なわれかねません。軽い運動や音楽鑑賞、その程度の娯楽等は必要です。とりあえず、勉強中心の生活を構築して下さい。 3)について テキストで十分というのは事実です。私は単語熟語帳ですら作りませんでした(テキストを何十回と繰り返しているうちに、いちいち単語帳を作らずとも意味を覚えるからです)。受験に失敗した人の大抵の原因は、絶対的な勉強不足、もしくは様々な参考書類に手を広げすぎ、結局どれも身につかなかったことです。手垢にまみれるまでテキストを使い込みましょう。一回流しただけでは身につきません。やらないほうがマシです。繰り返しやって初めて効果が生まれると思ってください。 4)について 「予備校の友人、浪人仲間での共倒れ的な堕落」は絶対にしてはいけません。予備校と家との往復生活で、友人は唯一励ましあったりできる大切なものなのですが、一歩間違うとお互いにだらだら話をしたりで、ともに堕落してしまいかねません。受験は結局自分との勝負なので、孤独ですが、友人とハメをはずすのは大学生活にとっておきましょう。いい友人を作ることが大事です。 せっかく一年間を割き、予備校に通うのですから、有意義に過ごされ、来年は合格を手にされるといいですね。頑張ってください!

circle_en
質問者

お礼

お礼がおくれてすいません。 >「周りは新しい大学生活を謳歌しているのに・・・」 今の僕の気持ちそのまんまです。 でも、過ぎたことをグダグダ言ってもしょうがないので、この悔しさを忘れずに1年間勉強するしかないですよね。 >テキストで十分というのは事実です。 やはりひとつのものを繰り返しやったがいいですよね。テキストを極めようと思います。 >「予備校の友人、浪人仲間での共倒れ的な堕落」 僕もこれが怖いです。友人のほとんどは代ゼミに行くのですが、日本一厳しい北九州予備校でこの一年間頑張ってみようと思います。 さすがに一年間ひとりぼっちはいやですから、互いに高めあうことのできる良き友人を作ろうと思います。 回答ありがとうございました。

  • yarkbusy
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

浪人経験者です。 1.辛い点は、やっぱり、何にも所属していない(学校や会社)状態っていうのはプレッシャーがガンガンにあって、気持ちのいいものでは無かったですねw 例えば、ニートのような生活してても大学に所属してれば、大学生ですが、予備校生でニートのような生活してれば、ニートですwww この点は、嫌な点ですが、1浪~2浪ぐらい、今後たいしてマイナスになりませんので・・・気楽に行くしかないです。逆にそのプレッシャーがあるから、がんばるのかもしれませんね。 2.ん~、真剣にするなら、1日2時間でもいいので、暗記系(英単語等)のものと、数学で数問だけでも問題を解く時間を作った方がいいと思います。 週に2回、勉強時間の半分の日を作るなど・・・・ 3.予備校側は、数多い合格体験談の中から、学校が良いものだと思わせる合格体験談をなるべく使用するものです。予備校のテキスト以外にも使ってましたなんて、体験談採用したくないですもんね。 でも、いろんな物に手を出すよりは、1つに絞った方が良いので、テキストを極めて、さらに余力があれば、別の物って考えで良いと思いますよ。 4.どのレベルの大学を目指しているか不明なので、上を目指されているなら聞き流してください。 老婆心ながら・・・ 私は、「大学に入ってからも努力すれば、どこの大学でもいいじゃない?」って思います。 しかし、受験も競争ですので、競争に勝った方が有利なのは言うまでもありません。卒業後のことをある程度考えて受験しましょう。 「九州なら、鹿大ぐらいかな? 私立なら、MARCH(明青立中法)・関関同立ぐらいから、大学名で困らない。それ以下は就職時に困るときがある。理系で大学院に行くにしても、同大学の大学院の方が行きやすいです。」 という考え方も一般的にあると思っておいた方がいいです。 就職活動の実感としても、違いが出ていました。 (大学名で違いが出ていたのか、就職試験をクリアする能力が高い学生が良い大学に多いからなのか、わかりかねますが・・・) せっかく浪人するんですから、がんばってください^^ 昔、CMで「学歴なんて関係ない。・・・って東大出てから言ってみたい」 なんて予備校のCMがありましたが、ある意味そうなのかもしれませんねw

circle_en
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 やはり一日を丸々休むことはマズイですね。 休みの日は1~2時間くらい単語や熟語の確認なんかをしようと思います。 >「学歴なんて関係ない。・・・って東大出てから言ってみたい」 その通りですねw 来年の今頃は笑顔でいたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A