締切済み 近所の子が引っ越していくときおせんべつ 2007/03/14 16:34 近所の友達が転勤で引越しをするそうです。友人何人かで贈り物をしたいんですが、どういったものがいいでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 genki-mama ベストアンサー率26% (334/1267) 2007/03/14 16:54 回答No.2 引越しした側の者です。やっぱり一番嬉しかった&今も嬉しいのは『写真』です。子供たち全員集合の写真や普段仲良く遊んでいるスナップ、そして『ママたちの写真』です。子供たちの写真はあっても、意外と無いんですよ、ママたちの写真って。どうしているかな・・って子供だけでなく、ママだって育児仲間を思い出します。額縁に入れたり、あるいはラミネート加工してマグネットシートをつければ、冷蔵庫に張れます。毎日扉を開閉する度に、懐かしい顔を見ると、メールでもしてみようかな、となります。引越しすればアドレスも変わります。無料のメールサイトなど、引越ししてもずっと使える、変わらないアドレスを教えあっておけば、いつでも連絡がついて、いいですよ。 質問者 お礼 2007/03/14 20:38 回答ありがとうございます。あまり付き合いがないんですよね。近所なんですが、以前仲良くしていたんですが、子供さんが生まれてからめっきり。なので、どんなものが好みかわからないし、寄せ書きとかもいいなとは思うんですが、そこまでの中でもないし・・・微妙なんですよね。私だったら中の良かった子だったら写真や寄せ書きがほしいですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blueberyy ベストアンサー率12% (10/80) 2007/03/14 16:42 回答No.1 寄せ書きや友達同士の写真、あとは何でもいいと思います。(時計とか貯金箱とか消耗品でないもの)みんなと別れるときにもらって嬉しいのを考えたら、その友達あてに一人ひとりが別々の紙に手紙を書いてまとめて渡したらいいんじゃないでしょうか?書くほうも、ほかの友達がなにを書いたか知らない方が内容にバリエーションがでて面白いと思います。手作りのものに勝るものはないと思いますね。 質問者 お礼 2007/03/14 20:35 回答ありがとうございます。 実はあまり長い付き合いではないんですよね・・・なので物でも何がほしいとか全くわからないんです。手紙はいいですね。手紙は書こうと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談恋愛相談 関連するQ&A 近所のキツい子への対応 私の友達が、先日、引越しました。 新居は、10世帯ほどが入る集合住宅で、中高生の子どもがいる世帯が中心で、下は小学生(3、4人)というところで、友達の子は2才なので、歳の近い子はいないそうです。 それでも友達の子は、人見知りもしないし、大きい子が好きなので、共用の庭で近所の子が遊んでいると、喜んで、遊ぼうと入っていくらしいのですが、ほとんどの子が、優しく遊んでくれる中、一人の2年生ぐらいの女の子がキツく当たるので、どうしたものかと相談されました。 たとえば、小学生チームが鬼ごっこをしているところに、2才の子が何となく楽しくなって、一緒に走り出すと、その女の子は、まざってないんだから走らないでと言うそうです。だから、2才のママが子どもと一緒に、交ぜてと言うと、ルールが理解できないことを、イチイチ遊びを中断して怒るのだとか。 また、なぜか2才の子にだけ、ここ(共用スペースの壁や木など)触らないで!と、執拗に言うらしいのです。 ときには、2才の子が女の子に近付くだけで、気持ちと言って逃げ回ることもあるらしいです。 かと思うと、優しくかまってくれるときもあるらしく。。 キツく当りだすと、他の子たちが、小さいんだから仕方ないじゃん、とか、止めなよと庇ってくれるらしいのですが、それで空気がおかしくなるので、2才のママはどうしたものかと悩んでいるそうです。 私は、女の子のことはあまり気にせず、遊ばせていいと思うのですが、みなさんはどう思いますか? 女の子にも仲良くしてもらうのがベストでしょうが、難しい子もいますしね…。 何か、こういう子にはこうというコツありますか? 転勤して行く子への贈り物 三十代の 娘の同級生が 旦那さんの転勤で 引っ越していきます。 引っ越しの際、気持ちで ささやかな贈り物って どんなものがいいでしょう? 全く浮かばないので教えて下さい。 値段てきには 3千円~五千円くらいまでで 何かありませんか? ご近所付き合い 7月の末に引越しをしましたが、未だにご近所(お隣さんも)とは「おはようございます」などのご挨拶程度で、なかなか仲良くなれません。 以前住んでいた所から、徒歩で10~15分位の所なので、その頃のお友達とは変わらずに付き合っていますが、やっぱりご近所とも仲良くしていきたいと思っています。 子供がきっかけで仲良くなることが今までは多かったのですが、子供の希望で越境して、今までと同じ学校に通っていることもあり、近所の子とは違う学校なので、子供自身も、家の前の公園で同じ位の子が遊んでいる時に「一緒に遊んできたら?」と言っても、「ううん。いい」と、なかなか仲間に入れずにいるのも気になっています。今まで主人の転勤に付いて回っていましたが、今回は家を購入したので、長い付き合いにもなりますし、良いアドバイスがあったら教えてください。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム ご近所への引越しのご挨拶に持っていくものって? 引越しが多い転勤族です。いつも困るのが、お世話になったご近所へのお礼と、引っ越し先へのご挨拶に差し上げる品物です。大体は消耗品にしていますが、ご経験のある方、いつもどういう物を差し上げていますか? そのお値段と、逆に頂いて嬉しかった物、嬉しくなかったものもご回答ください。 近所の子との仲について 初めまして。小学1年生の娘がいます。近所のお友達とのことで悩んでいます。 クラスも同じ女の子なんですが、気が強くてかなり口が悪く娘が最近泣きながら「遊びたくない」と訴えてきました。 ただ気が強いだけならいいんですが、別のお友達のことを「死んで欲しい」「うざい」「つまんねぇんだよ」 などと私に言ってきたりします。友達のことは「オメー」と言うし。 落とした傘を拾ってあげても「触んな!」と言ったりするみたいです。 去年その子の家で娘が誤ってコンセントを壊してしまったことがありました。 娘も帰ってきて「○○ちゃんちのコンセント壊しちゃった」と泣きながら言ってきたので一緒に謝りに行き弁償もしたんですが、 今日になって「こいつうちのコンセント壊したんだよ。」「もう家に入れない。」などと言われたみたいです。 娘も気が弱いので、今日は「怖くて眠れない」と言ってきました。 ただ、そういう子なら遊ばなければいいとか気にするなと言ってもやっぱり無理なようで。 それと何かちょっと言い返すとすぐにふてくされて帰ってしまうそうです。 しかも帰ってから母親には「○○が遊んでくれない」だとか、自分が被害者のように言ってるみたいです。 だから言い返すのも怖いみたいで。 今仲直りしても今後はまた同じようなことがきっと何度もあると思うんですが 遊びたくないからと言って、その子が家に誘いに来た時に ずっと嘘をついたり居留守を使っているわけにもいきません。 かと言って直接「遊びたくない」とも言えないようで。 あまり学校のことを話すほうではないので今後黙って悩んでいるようなことがないか心配です。 平気で「死ね」と口にするようなので(手を出したりもする)今後のことが心配です。近所なのでこれから長くつきあっていかなければならないのかなと思うと どうしていいのかわかりません。 娘にはなんと言ってあげればよいでしょうか? 引越する時、元の家の近所に贈り物はしますか? 今週末に引越を控えています。 引越といっても、同じ団地内で別の棟に移るだけですが。 引越後のご近所さんには、軽いお菓子か何かでご挨拶の予定ですが、 今の棟(引越前)のご近所さんに、どこまでするべきか迷っています。 引っ越してきた時に「ご挨拶」の贈り物はしますが、 引っ越して行く時って、普通はするものでしょうか? 今の棟の知り合いは、違う階に1人いるだけなので その方にはお菓子などあげようかなぁと思っています。 同じ階のご近所さんは、現在うちの隣が空家だったり 一度も話したことのない人だったりするので、 欠礼してもいいのかな、と思っています。 アドバイスいただけると幸いです。 近所づきあいが難しい こんにちは。 近所づきあいって難しいと思いませんか。 私は今、地方都市に住んでますが、挨拶以外、一切近所づきあいありません。反面、幼児に友達を作ってやる意味でも近所の人と仲良くしたいと思ってもいます。内向的性格故、難しいのかと考えておりますが、又、上手く行って、あまり深く付き合うと、今度は贈り物だ何だ面倒になる様な気もしています。 親戚づきあいもそうですが、程ほどにしとかないと「付き合い負け」(疲れるの意味)する、と母は良く言います。時代の流れを見ても、どんどん近所づきあいの濃度が希薄になってるように感じます。何を言っているのか解らなくなってきました、要は、上手く付き合っていくコツがあれば、教えて頂きたいと言う事です。併せて皆様の近所づきあいの現状も教えて頂ければ幸いです。 たまにしか遊んだことが無い近所の子が引っ越しします。 たまにしか遊んだことが無い近所の子が引っ越しします。 うちの息子とは同じ幼稚園で1学年上の子がもうすぐ引っ越ししてしまいます。 その子と息子は今まで3~4回しか一緒に遊んだことはありませんが、園バスも同じバス停で毎日顔を合わせます。 3~4回とはいえ、一緒に遊んだ時は息子の面倒をとてもよく見てくれて好感がもてました。 その子のお母さんも会うと少しお話したりします。 そんな感じの付き合いなんですが、引っ越してしまうとなると一度挨拶しなくてはと思っています。 こういうときは子どもに何か差し上げたほうがいいのでしょうか? そしてあげるとすればどんなものがいいのでしょうか? 大げさなものは差し上げられませんが、何をあげればいいか見当もつかずこちらで質問させていただきました。 近所の何でも出来る子と比べてしまいます 小学生の子供がいます。 タイトルの通り、近所に同級生の何をやらせてもすごく出来る子がいます。 友達も多いです。 習い事がいくつか同じなのですが、全く敵いません。 勉強も出来ます。 それに対して家の子供は取り柄がなく何をやらせてもあまり出来ません。 最近は「どうせ出来ないし」とか「無理」などと言うことが多くなってきました。 「あの子はあんなに出来るのに、何故あなたは出来ないの?!」などとはもちろん言いませんし、 「あなたなりのペースでいいんだよ」「頑張れば出来るようになるよ」と励ましているつもりですが、 時々親の私の方が辛くなってしまうことがあります。 辛くなってしまった時、または他の子と比べてしまわないように、子供を応援し温かく見守るために、どのような心持ちでいればいいのか何かアドバイスをいただければと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。 ご近所さんの嫌がらせについて・・・ これは、友達がPCを、持っていないため聞いて欲しいと頼まれた事なのですが、よろしくお願いします。 その友人宅の隣は国有地なのですが、 車の不法駐車が多く、深夜などうるさい為、役所の方に 花壇を作ってもらったそうですが近所の方が、その花壇は、区の人に管理を任されていると言い、その花壇の花が倒れたり、枯れたりしているのは、その友人が花壇に入って荒らしていると根拠も無しに、決め付け友人と会うたびに怒鳴りつけられるそうです。 区の方に尋ねると、その方に花壇の管理を依頼した事は、無いそうです。 一・ その嫌がらせを中止させる方法。 二・ その人を処罰できるのか? 三・ 今後の対応など。 この三つをどうかお願いします。 4歳児への贈り物 転勤による引越しで、幼稚園の仲良し3人にお別れの贈り物として 本を考えています。 4歳の男の子なのですが、できれば、離れていてもお友達だよの内容 な本があればと思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら タイトルなど教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 近所の子・・・ 私の娘は4歳(年少)なのですが、近所で一番仲が良い友達(5歳・年長・女の子)が、娘に、たまに意地悪をします。 外で遊んでいるとき、娘のスケーター(キックボード)を貸してといわれたので、娘も「いいよ。」と貸してあげました。そして、しばらくして、娘が「返して」というと、無視してスケーターに乗ったまま、少し離れた 近所の子供たち(特に小学生の男の子)が、秘密基地としているところに、スケーターを持っていき、娘が返してもらいにいくと、 「ちょっと~、入ったらいけんよ。」 っという言葉を聞いた瞬間、カチーンときて、 娘の口から「かえして」と言わしたかったのですが、結局、私が「返して」と言えば、 な~んだ、とばかりに返してくれました。 明らかにわかっていたはずなのに・・・ そして、そのすぐ後、私たち親子の前で、たった1つの飴を食べ、さらに私はムカッときてしまいました。 これはかわいいもので、以前には娘が先に手を上げたらしいのですが、顔をひっかかれて傷もつけられたこともあります。 そして、その子の親は、自分の子がそういうことをしてるのを知りません。 私は、子供の事だからと、長い目で見ていれば、いいのでしょうか? その子の親にも、このまま言わないほうがいいですか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム ご近所への挨拶について。 ご近所への挨拶について。 夫の海外駐在でしばらくアメリカに住みます。 アメリカでは、日本のように引越しの挨拶で物を配ったりはしないそうですが、私はできれば何か持って行きたいと考えています。 食べ物以外で、挨拶する時に持っていったら喜ばれそうなもの、あるいは実際喜ばれたものがありましたら、教えてください。 引っ越し時、ご近所の挨拶は必要ですか? 子持ちの既婚者です。 転勤に伴い、引越しをすることになりました。 小さな子供もいてご迷惑をかけることもあるかと思い、引越し先のご近所に タオルかお菓子を持って挨拶に回ろうと考えていたのですが 不動産屋さんから 『最近はあいさつ回りなどはしなくなったので不要です』 と言われました。 プライバシーもあるのに、近所になったからと挨拶に行くと こられたほうは迷惑するといった感じでした。 今まで社宅に住んでいて、挨拶するのが当然の環境にいたもので 恥ずかしながら、世間の常識がよく分かっていません。 ちなみに引越し先はマンションで社宅ではありません。 (会社の方は誰もいないと思います) 不動産屋さんがおっしゃるように、最近では引越しの挨拶は 不要になったのでしょうか? 自分の考えを改めるためにも、ぜひご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 近所に知的障害のお子さんがいます。 近所に知的障害のお子さんがいます。 その子はどうやら学校に行っていないようで一日中、家に居て気が向くと自転車で外に出て大声で奇声を発して走り回っています。 お隣の家の方がそのお子さんの家に何度か注意をしに行ったそうなのですが、全く取り合ってもらえなかったそうです。 理由は「仕事が忙しい。私たちがしてやれるのは親である自分たちが亡くなってもこの子が食べていけるだけの財産を残さなければならない」と言うことで日曜日も祭日も仕事をしています。 (自営業で自宅で仕事をされています) 御両親の言い分もわからなくも無いのですが、やはり学校に行かせないのは問題だと思うのです。 それに自転車で走り回っていてもし事故に遭ったらどうするんだろうと思いますし、最近では夜昼関係なくその子は出歩いていて先日も夜中の1時過ぎに奇声を発しているのが聞こえてきました。 さすがにその時は私の家の隣の方が警察を呼んだのですが、事情を聞いた警察は「民事不介入」と言うことで何もしてくれませんでした。 確かに夜中に奇声を発してるだけですから、こちらが我慢すれば済むことです。 でもこんなことを言ってはいけないのはわかっているのですが、うるさいしなんとか親が監督して欲しいと思うのです。 親御さんの「財産を残してやりたい」と言う気持ちもわからないではありません。 けれどその前に然るべき学校や施設に入れて少しでも社会性を学ばせるのが親としての勤めだと思うのです。 でも近所の人がそう言っても親御さんは一切聞き入れてくれません。 「障害のある子供は一生その障害と付き合っていかなければいけない。学校なんて行っても治るわけじゃないから、好きにさせてやっている。金を残すことで精一杯だから、他人にどうこう言われたくない」と言ってるそうです。 どうしたらいいのでしょう? 正直なところ近所でも同情から迷惑と言う空気になってきていて近頃じゃ奇声が聞こえてくるだけでみんなイライラしています。 勿論、私も同じです。 近所の人たちも皆、ストレスが溜まってしまって近頃じゃ不眠状態です。 うちの両親も同じようで体調まで悪くなってきています。 どうしたらわかってもらえるのでしょうか? 区の民生委員の方には相談しましたが、やはり同じようなことを言われたと言ってました。 もはやお手上げの状態です。 ご近所とかぶる 引越して約1年になりますが、 ご近所の人と最近よく出くわすことがあり、 引越当初はよく話をしたりしていたのですが、 最近は挨拶をするのみになっています。 最近会うたびに変な空気(気まずさ)を感じますが、 相手も同じように思っているのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。 学童に入ったら近所のお子さんへ伝えるべき 小1の子供の母です。 家庭の事情で月に数回学童へ入る事になりました。いつもは同じ地域の同じ学年の子、数人と帰っています。(我が子を入れて3人くらい) 一番近所のお友達とは2人で帰る時が多いようなのですが、その子の親さんには学童の事を伝えたほうがいいでしょうか。 他にもお友達がいるので、1人で帰宅は少ないとは思うのですが、まだ小さいので気になっています。 伝える場合、どんな言い方がいいでしょうか? 知恵を貸して下さい。 みなさまならどうしますか?近所づきあい 20代女性です。結婚して、主人だけがすでに新居に住んでいるので今度遊びに行くのですが、その際に、主人が半年前からいきつけの近所の小料理屋さんを営む年配のご夫婦に、夫婦同士4人での食事に誘われました。わたしは小料理屋さんにはまだ行った事がありません。 ・・これって行くべきか?否か?悩んでいます。 (1)初対面で食事に行く (2)ひとまず紹介がてら小料理屋さんに食事に行く(後日4人で食事に行く) (3)主人には好きなようにさせて、自分は会わない (4)親密な近所づきあいはあまりしたくないと主人に言って、これからも 店対客としての付き合いに留めてもらう みなさまならどうしますか? 私や親はどちらかというと人見知りな方で、あまり近所に知り合いは居なかったので、となり近所にお友達がいての生活は想像がつきません。 主人は社交的で転勤の度に近所に行きつけのお店や友達を作って楽しく暮らせる人なので、そこはわたしも見習いたいし、遠方である嫁ぎ先でお友達も作りたいのですが、あまりにも近所だと、スーパーなどに買い物に行くたびに会うかもしれないと思うと生活しにくくなるのでしょうか・・。 こどもは持たないで共働きの予定なので、ママ友が出来ることは無いと思います。 みなさまはとなり近所にお友達は居ますか? ご近所トラブル 近所の友達より相談を受けましたが私では難問ですので皆様にアドバイスを頂きたいと質問させていただきました。友達は犬を長年飼ってますがその犬の無駄吠えの為近所の方から毎日のように文句を言われついに今日「また犬が吠えたら今度は保健所に連絡しよう」と言われたそうです 私は犬を飼った事は一度もなくそういった事は全くわかりません。今日の朝には慰謝料を払えと言ってきたそうです。友達は困り果てています もともと持病持ちで心臓も悪くいつ発作がでてしまうかわからないそうです 旦那や小学生の子供がいますがあまり頼ることが出来ず一人で抱えこんできたみたいです その嫌がらせや文句を言ってくる人は他の近所の方ともトラブルが絶えず私も被害者の一人です 何を言っても言うことを聞かず周りからは「騒音おばさん」と同じだねと皆諦めています しかし犬の事は別ですお金に余裕がない為しつけ教室に通わす事はできずもうどうしたらよいか困っています。経験のある方並びに他の皆様ぜひアドバイスよろしくお願いします ご近所への挨拶について 近く夫の社宅へ引っ越しを予定している者です。 引っ越しした際、ご近所への挨拶へ配るものは、いくらぐらいがいいでしょうか?また、何が喜ばれるか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。あまり付き合いがないんですよね。近所なんですが、以前仲良くしていたんですが、子供さんが生まれてからめっきり。なので、どんなものが好みかわからないし、寄せ書きとかもいいなとは思うんですが、そこまでの中でもないし・・・微妙なんですよね。私だったら中の良かった子だったら写真や寄せ書きがほしいですが。