- ベストアンサー
家族以外の人といると疲れます。皆さんはどうですか?
私には親友と呼べる人はいません。中学、高校と友達はいましたが年賀状のやり取りのみです。仕事柄毎日お客様と接する時間が長く、年下の女性や小さなお子様をお持ちのお母様によく相談をされることが多いのですが(まともな回答はできません)自分の悩みや個人的なことを人様に話したことはありません。 それに正直言ってお客様が来店するととても疲れます。人と話すことが苦手です。 それは旅行で温泉なんかに行った時も同じで、高い料金を払っても部屋に露天風呂が付いている旅館や小規模な場所を選んでしまいます。 正直、人嫌いなんだと思います。 このサイトを知って回答者の方にお会いしないで自分の悩みを相談することが出来てとても救われたことが沢山ありました。 つい最近も子供のことで悩み質問をして多くの方に励まして頂き、自分を取り戻すことができました。 でもそれはあくまでも実際に回答者のお顔が見えないからです。 亡くなった義兄は私とは正反対な性格で「来る物拒まず」の人でした。 姉の家には年中お客さんや会社の同僚、後輩が沢山来ていました。 当時は「めんどうくさそうでイヤだなぁ~」としか思えなかったのですが、今はどんな人とでも楽しく接することのできた義兄を羨ましく思います。 皆様は家族以外の人との触れ合い、楽しめますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
>今一番大切なことは何ですか? ガ~ン!頭を思いっきり殴られたような衝撃を受けました。 もし、今の私と同じ悩みをお持ちの方がいらしたら、私も同じようなことをアドバイスするなぁーと思いました。他人には言えて自分の娘にはいえないアドバイスならいらないですよね。 今の今まで「早く学校に行けるように、回復してほしい!」と願っていましたが、 そうですよね、もとの元気な娘になって欲しいから回復して欲しいと考えるのが一番だったのでした。 今の苦しみから抜け出してくれさえしたら、学校なんて辞めたっていい。 私が高校生の時だって一浪や二浪してきた人がクラスに何人かはいたし、別にその生徒を特別扱いする人もいなかったし。 (必要な分だけあれば)お金も、洋服、バッグ、その他何にもいりませんから娘がよくなりますように!と亡くなった母の仏壇にお願いしている毎日ですが明日からはそれに「学校」も付け加えるつもりです。それから、半年前に注射をされるのが恐くて逃げ出した「歯医者」にも行きますと。 幸い、担任の先生がよく理解して下さっていて「よくなるまで無理しなくてもいいですよ」というお言葉ですので気も楽になりました。 親子で冷え性なので、平日に姉と甥(学校を休ませて)と4人で温泉に行く予定です。私は根はのんきでぐうたらな人間ですので・・・ それにしても私はまるで夏の「やかん」のようだなぁーとつくづく呆れました。 すぐに沸騰してはぬるくなって、またすぐ沸騰してのくり返しで。 >落ち着いてね。 私は昔からものすごくせっかちで例えば、レジで店員のお姉さんがカゴにいれたそばから袋に入れるような女です。学校の試験も見直しすることができなくて(面倒で)いつもバカな間違いをして失敗していました。 これからはJJR2001さんのアドバイスを忘れることのないよう、ゆっくりと落ち着いて(無理かも)楽しく生きてゆきたいと思います。 何度も私たち親子のために時間を割いて下さいましてありがとうございました。 あのですね、最後におバカな質問ですがJJR2001さんは女性ですよね。 もちろんお答えの必要はございません。女性だと思っております。優しい文面から。