ベストアンサー 外から施錠できるサッシは? 2007/03/11 15:12 防犯上、外から施錠できるサッシがあるか探しております。 ご存知の方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#81629 2007/03/11 15:36 回答No.3 防犯用というより福祉機器として実用化されています。 リムロック株式会社 / 窓・玄関引戸・スイングドア自動開閉システム http://www.remlock.co.jp/ 各住宅機器メーカーでもリモコン錠(スマートキー)を実用化していますが。 ほとんどがドア用のようでサッシは対象外のようです。 新日軽 - 住宅建材 - 住まいの防犯 http://www.shinnikkei.co.jp/bouhan/door02/index.html ウシエ硝子_商品案内 http://www.amigo2.ne.jp/~g-ushie/html/guide.html 防犯・補助錠 http://www.police1111.com/hojo/bouhanhojo.htm ケアガード2 http://www.ring-g.co.jp/doajyo/kea2.htm 質問者 お礼 2007/04/01 08:36 お礼が遅くなってすみません。 大変参考になりました。 たくさんのURLを貼っていただき感謝しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) bouhan_kun ベストアンサー率19% (1032/5208) 2007/03/12 01:04 回答No.4 引き戸玄関と一緒で、そのような錠をつければ、実現可能です。 ただし、玄関ドアの錠は、防犯的な意味合いの品ですが、サッシのクレセント錠は、締め付け機能を持つものですから、少し意味合いは異なります。 少なくとも、外から施錠できる=防犯性が高いとは言えません。 質問者 お礼 2007/04/01 08:35 お礼が遅くなってすみません。 大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 banky ベストアンサー率32% (587/1829) 2007/03/11 15:36 回答No.2 どのようなサッシを考えていますか、窓タイプ、出入り口タイプ。 共に仮設用のアルミサッシではありますが一般住宅用としては存在しません。 外から施錠出来るという事は、逆に考えると外から開錠出来ると言うことになるからです。 勿論出入り口タイプですと内外から施錠出来ますが・・・。 質問者 お礼 2007/04/01 08:37 お礼がおそくなってすみません。 大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#42006 2007/03/11 15:29 回答No.1 外から施錠ということは、家の中から開けれないってことですよね。 専門のじゃないけど、我が家は付けています。 ホームセンターでも売ってますよ。 名前(商品名)はわかりませんが、スライドさせるやつです。 質問者 お礼 2007/04/01 08:38 お礼がおそくなってすみません。 大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A 防犯用サッシ 一枚ガラスのサッシを更に防犯性のあるものにしたいのですが、防犯用フィルムをはるか、サッシを変えてしまうほうがいいのか迷っています。アドバイスください。 施錠された軽量シャッターは外から開けられますか? 2018/10/01 01:08 下までカチンと下げてしまった家屋窓の軽量シャッターは外側からは開けれないですか?内側から開けにくいのに、下まで下げて施錠されました。いつも外から開け閉めしてます。施錠せず浮かせています。台風以外閉めません窓が閉めにくいので、困ってます。 木製サッシの内錠 新築でリビングの掃き出し窓を、木製引違い戸にしていますが、内側からのみの錠で よいものはありませんか? 玄関等に使用する外鍵が付いた物は見当たるのですが、内側から簡単に施錠出来て 木製サッシを痛めないものを探しています。サッシの色は木のクリアー塗装です。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 鍵を持たずに、引き戸を外からも施錠できる鍵を探しています 木製引き戸の玄関用の鍵を探しています。 今は、クルクル回す鍵(夜間・外出時)と簡易鍵(室内からのみ)が付いていおり、外からは、クルクル回す鍵を使う以外、施錠の方法がありません。 室内飼いの猫が、施錠していない引き戸を自分で開けられることを知ってしまったため、家人が庭に出るときなどに外からかけられる以下のような補助的な鍵を付けたいと思っています。 ・室外から施錠するとき、鍵を持って出ずに済む ・室内外どちらから施錠しても、どちらからでも開けられる 引き戸の両側から使えるサムターンがあればいいのにと思ったのですが、最寄りホームセンターでは見あたりませんでした。 今の鍵を取り替えることになるものでも、並行できる簡易鍵でも、どちらでもかまいません。 こういうものがある、あるいは、こういう方法があるというのを アドバイスいただけたらと思います。 よろしくおねがいします。 保育園 玄関の施錠について いつも質問させて頂いています。 保育園の玄関の施錠について、ご意見をお聞かせ下さい。 子供が通っている園の話です。 玄関は自動ドアになっており、朝・晩の登退園時は出入りが多い為、 施錠はしておりません。 先日、用事があり昼間に保育園に行きました。 当然、自動ドアはあかない状態だったのでインターフォンを押しました。 すると、出てきた先生がドアを手であけてくれました。 と同時に先生から「手動でドアを開けれるので、インターフォンを押さないで下さい。ママがあけて入ってきてください」と言われました。 防犯の意味あるのそれ?と驚きました。 昼食やお昼寝時など、園児が外に出ない時は施錠をするべきですし、 自動ドアを手動で開けて入る様を見た人が、気軽に手動で入っていけると 思うかもしれません。 何らかの理由があって施錠をしていないなら、せめて訪問者がいた場合、 園側があけて入るのが普通だと思っていました。 どうにもモヤモヤとしているので質問しました。 同じような考えの方がいたら、思い切って保育園に話しをしたいと思います。 サッシなどに取り付ける防犯錠について 換気用に窓を少し(人間が通り抜けれない程度に)窓を明けておきたく、防犯錠(窓、サッシ用で、喚起のために少し窓を開けるときにも役立つ物)の購入を検討しています。 そこで、こういう商品についてについていくつか教えてください。 ・上記防犯錠などを取り付けた際、反対側にあるもう一枚のサッシはどうなってしまうのでしょうか?動かない(開かない)のでしょうか? 例えば、つっかえ棒でサッシの一枚を固定しても反対側のもう一枚が動いてしまうと言うイメージがあるのですが・・・ ・その窓からベランダなどに普通に出入りしようとした時は、そのたびにこの取り付けたものを取り外すのでしょうか? ・これらを取り付けておられる方などで、どういったものがお勧めか教えてください。具体的にこの商品なんて教えていただけると助かります。 急を要しております。どうぞよろしくお願いします。 サッシが外れました。 このカテゴリでいいのかどうかわかりませんがよろしくお願いします。 賃貸アパートに住んでます。去年の11月に入居しました。 今日、ベランダの窓を開けようとしたんですが、防犯用のロックがでていて ガツンとあたりました。(そんなに力いっぱいではないです。) そのあと、窓を閉めようとしたらサッシがガラスから外れていてしまらないんです! がんばってはめようとしたんですが、はまりません。 よくみるとサッシのねじが一本ないのです。 素人ではどうしようもないので明日、ガラス屋さんにきてもらうのですが、 この時の費用は管理会社or大家さんの方で負担するべき料金なのでしょうか? それとも私の方で負担すべきなんでしょうか? ガラス屋さんに電話で状況を説明したのですが、ネジがついてないのはおかしい、 また、ガラスとサッシのサイズがあっていないのでは?と言われました。 この辺は実際に明日みてもらってからですが・・・ よろしくお願いします。 窓の二重サッシは外の音をどのくらい防げますか? 窓の二重サッシは外の音をどのくらい防げますか? マンションの3階に住んでいますが、隣(2階建て)の1階の空調の音が響きます。 隣のその設備に面した窓を、二重サッシかペアガラスにしようかと思うのですが、防音効果はどのくらい期待できますか? エコポイントがつくという話も聞きましたが、見積もりをお願いした業者さんからは、そのような話はありません。 二重サッシを取り付けたかたの感想を聞かせてください。 CRC-556をかけたらサッシが重くなった お世話になります。 窓サッシのすべりが悪くなった(キーキー言う)ので、CRC-556をかけてみたところ、直後は大変すべりがよいのですが、しばらくするとサッシを動かすのが重くなってしまいました。解決方法をご存知の方、ご教授いただけますと幸いです。 ※再度556をかけたところ、やはり直後は軽くなるのですが、しばらくすると重くなってしまいます。 ※ちなみにキーキー音自体はなくなりました。 サッシにポリカーボネート アルミ複合サッシにはめ込んであった窓ガラスが、台風による飛来物で割れました 窓ガラスは、網無し防火・防犯Lo-Eペアガラス 約90cm×180cm です ガラス屋さん数社の相見積もりでの交換費用は約25万円です ところが、諸事情あって、いずれはサッシを同じガラスで丸ごと取り替え予定があります 今のサッシに同じガラスを填めるのは、チョッと贅沢 なので、暫定的にポリカーボネートはどうかなと思っています 質問は、 ガラスの代わりにポリカーボネートを填めることはできるのでしょうか? 中空ポリカとかだと、同等の断熱性と防犯性がありますか? ポリカが填められるとしたら、どこに頼めば良いのでしょうか? ベランダの硝子サッシの鍵の故障?について ベランダの硝子サッシの鍵の故障?について どこのメーカーの物なのか、わかりません。 上から下に半月状に回転して施錠するタイプの物で、ボタンを上から下に下ろしロック施錠出来るタイプです。 半回転させ施錠を解除しようとすると、ボタンのほうのロックが少し動くのか、うまく開けられません。 それとも、埃か油が切れているのかもしれません。 業者に頼まないと直らないのでしょうか? 自分で修理するなら、どうすればいいのか教えてください。 ホンダ マグナ250の施錠について 私は、ホンダ マグナ250に乗っています。 タイヤの施錠について教えてください。 基本的には、前輪のタイヤ施錠よりは後輪側の施錠の方が確実と思いますが、マグナ250はホイールの関係で後輪のチェーン等の施錠ができません。 何か方法があれば、教えてください。 やっぱり、前輪の施錠しかできないのでしょうか。。。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ヒムロスギはサッシュとしての効能ありや? 最近、ポプリ作りを始めました。 サッシュも作ってみたいと思っていたところ、 クリスマスリースに使ったヒムロスギがドライになったものが大量にあることに気付きました。 フレッシュな時とは比べ物になりませんが、まだ良い香りはしています。 サッシュにするためには、防虫・防臭などの効能がなければ意味がないのですが、ヒムロスギにはそういった効果はあるのでしょうか。 また、あるとすればどのような効果でしょうか。 ご存知の方、教えていただければ幸いに存じます。 玄関の内鍵の件です。心配なので普通の鍵で施錠だけで 玄関の内鍵の件です。心配なので普通の鍵で施錠だけではなく玄関の鍵も昔のタイプなので心配なのですが、できれば工具不要で内扉の施錠取り付ける商品ご存知ですか? 一人暮らしで寝てる間も不安なので防犯のことたくさん教えてください。 内玄関の鍵が一番気になるのですが、賃貸です。よろしくお願いします。 神経質になってしまって沢山揃えたいのでそれなりの値段でいろいろ準備したいです。 施錠後の鍵穴の位置に関して 防犯のため電子玄関鍵を取り付けましたが昨日、家族の一人が鍵をかけて外出した後玄関の鍵のレバーが斜めになっていました。 案の定、アンロック(開錠状態)でした。 普通キーを抜きときは開錠、施錠問わず斜めには抜けないのですが外部の者が開けようとして回したのでしょうか? 鍵に詳しい方か、専門家の方教えてください。 蛇足ですが詳しくない方の「自分はこう思う」というような冷やかし意見はお断りします。 サッシ業界について (商流) 現在就職にむけてサッシ業界に興味があり、 調べたりしています。 サッシがメーカーから出て、消費者にまでいきわたるには、どういった過程を経ているのでしょうか。 関連HPもあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 サッシに組み込むガラス ガラスについていくつか疑問があるので教えて下さい。 (1)防犯ガラスと言われているガラスは合わせガラスと同じ意味でしょうか? 例えば日板で言う所のセキュオで使うガラスと合わせガラスのラミペーンは構造としては同じ原理で製作されているのでしょうか? もし同じだとするとサッシにラミペーンを2枚組み込んでペアガラスとして使用する事も可能でしょうか (2)ペアガラスで熱線反射ガラスでかつ防犯ガラスの組合せは可能でしょうか? 例えば日板のレフシャイン+セキュオSPのペアガラスサッシ。 (3)熱線反射ガラスと合わせガラスと一般的な型板ガラスのLOW-Eタイプの断熱性能が優れている順番。 メーカーのHPで見たのですが、今ひとつわかりにくく私のような素人に分かり易く教えていただける方よろしくお願い致します。 また表現の仕方に誤解があれば御指摘いただければありがたいです。 サッシの寸法の測り方 お世話になります。 図面用にサッシの寸法はドア枠の内のりを測るのでしょうか? ドア枠の外から外でしょうか? 回答よろしくお願いします。 サッシの意味 こんにちは。 現在リフォームの打ち合わせ期間中です。 サッシについての質問です。 お店などの窓を見ていると、木などで枠が作られていることがあると思いますが、同じ大きさ、ガラスを使用した場合、サッシメーカーのものを使用するのと、大工さんに枠を作ってもらうのと、メリット、デメリットはどのように考えられますでしょうか? 検討している用途としましては、外壁に取り付ける窓で、はめ殺し、但し、防音気密効果が必要です。 通常のサッシですと、壁とサッシの境界が如実に出てしまうので、出来る限り壁と窓が一体化した窓を作りたいと考えており、その方法を探っております。そう言う意味で、枠は木かどうか、というより、極端な話、枠は見えなく作れるのがベストです。 現在打ち合わせ中の建築士の方に聞くと、雨仕舞い(?)関係が難しいから、メーカーのサッシを使った方が良い、と言われます。 しかしながら、前述したように、よく、店舗などでは枠が見えないような作り(或いは、かなり最小の枠)も見かけますので、実現はできるのではと考えております。大工さん(或いは鉄工所)に現場で枠を作ってもらうということは、機能的に、満足したものが出来ないことが多い、と言うことでしょうか? アドバイスを頂けたら幸いです。 (もし、枠がかなり少ない防音サッシ(35db程度)をご存じでしたら、お知らせ頂けないでしょうか?) よろしくお願いいたします! 簡単に後付けできる木製サッシのパーツ NHKの「DIY入門 住まい自分流」の創刊号59ページに、「サッシの内側に木枠の窓を」をというタイトルで、「既存の窓の内側に断熱性の高い木製サッシを後付けし、二重サッシにすることで、外からの熱を防ぐことができる」とあって、「二重サッシというと、大変そうだが、簡単に後付けできる木製サッシのパーツが、ホームセンターなどでも入手できる」と説明がありました。 「簡単に後付けできる木製サッシのパーツ」とはどんな感じの商品なのでしょうか?ネットで検索してみましたが、リフォーム業者がやるような木製サッシの情報ばかりで、DIYで簡単にできるような木製サッシのパーツの情報は見つかりませんでした。近いうちにホームセンターでも探してみる予定ですが、このような木製サッシについてご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が遅くなってすみません。 大変参考になりました。 たくさんのURLを貼っていただき感謝しています。