• ベストアンサー

僕のクラス。

ため息の毎日です。 今年の1年間(4月~3月)は、とても長かったです。 僕のクラス。それは、「最悪」としか言えません。 昨年度(2005~2006)は最高のクラスでした。今年の僕のクラスの担任(H先生)は、昨年度から僕の学年にいましたが、僕のクラスの担任ではありませんでした。 昨年度もH先生のクラスの評判は、よくありませんでした。 そして、今年度(2006~2007)僕はその担任のクラスになってしまったのです。今から、今年度起きたことを紹介します。 まず驚いたのが、生徒の呼び方です。「ばばぁ」ですよ!人間って環境が変わると変わるものだなぁとそのとき思いました。 次は、「いじめ」です。今、合唱祭でリーダーとなった人が完全なるいじめをうけています。公表はできませんが、驚きます・・・。 そして、問題のH先生。いつも奇麗事ばかり・・・。 僕のクラスの学力平均が一番悪いのに、保護者の前では「一番です!」と言い張るのです。 そんな中、3月なり、来年の話題でクラスはもちきりです。 来年は中3で大事な時期です。 しかし、今、「来年このクラスでそのままいく」と、噂になっています。来年このクラスのままいかないようにするためには、どうすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.8

先生も人間です。決して「人間として」自分より偉いとは思わないで下さい。人間は平等なのですから。変な先生も沢山おり表面上はそれを隠して社会に散らばっています。日本のような許容社会ではささいな過失は見てみぬふりをされる傾向が多々あります。生徒を「ババア」発言、状況にもよりますが継続的・侮蔑的で、本人が明らかに心身を害されるほどの状況であれば、それは「大事件」ですから見過ごすことはあってはなりません。 生徒には快適に学校生活を営む「権利」があります。その権利が少しでも侵害されれば、訴える(このケースでは法的という意味ではなく、異議を主張すること)ことができます。公務員の世界は階級社会です。まず、学校の生活指導の先生(または信頼できる先生・家族など)に相談し、「教頭・校長と話しあってクラスの雰囲気の改善に努力して欲しい」という旨を訴えましょう。その相談を無視したり改善が見られなければ、市と県の教育委員会に(できれば実名入りまたは連名で)手紙を書かれることをお薦めします。その際各手紙のコピーを学校の校長先生にも送ります(教育委員会に生徒達の悩みが如何に深刻なのかを明白にするためです)。 勿論あなた自身が勇気を持って先生に直接訴えることもできます。言動が明らかにおかしいと思ったら率直に本人に一言ってみてはいかがですか?「(感情的でなく理論的に)~は不愉快である。~になるよう改善して欲しい。」決して生徒として生意気な態度ではありません。あなたが何もしないで変な先生と別れても次の犠牲者が出てきます。変な先生に自覚を与え自己改善の機会を与えるためにも、勇気を振り絞っては如何ですか? あなたがこういうイニシャティブな行動をとれば、生徒や先生方からも一目おかれ、先生方も「監視されている」と自覚し、自分の行動により責任を持つようになるでしょう。フランスでは上記のような先生は即退職になります。(身の周りの実例で生徒に人種差別的発言をした先生、他に生徒にラブレターを送った先生が退職など) しこりを持って学校を卒業するより、すっきりさせて残りの学生生活を楽しんで下さいね。

noname#25456
質問者

補足

ありがとうございます。 今日、担任に変えるようにいってみました。考え直してみたら、先生だけが悪いのだろうか・・・と思ってしまいました。 僕にも、このクラスの生徒として何か責任があると・・・。 先生の言葉も聴いていない人がほとんどです。あと、学校生活が一週間をきりました。しこりも残さないまま、できるようにしていきたいと僕も思います。 先生は、「できるだけがんばってみます」と前向きな回答だったので、それを信じたいです。 何か、また進展があれば報告するので、ご協力をお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Goweek
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

質問者さんの気持ちはよ~くわかります。僕も結構前ですが、そのような担任がいましたから。しかも僕のクラスで問題があったら、すぐ怖い先生を呼んできて、助けてもらってましたし。ですので、その担任を教育委員会にいうべきだと思います。

noname#25456
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教育委員会ですか・・・。他の回答者の方も教育委員会と書いてありましたが、少し考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tookrow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.6

高Iのヒトです 担任が嫌な奴だと本当に苦労するね しかも親にウソをつくっていうのはムカツク …しかし!!キミにはインターネットという武器がある。市とか県の教育委員会の電話番号を調べてみよう 自分の名前は言わずに、[A学校のB先生がCで、自分たちを「ババァ!!」って呼んで、もう耐えられません!!]みたいな電話したら、今はイジメで自殺が増えてるし、教育委員会があせって対策してくれるかもしれないよ もちろん、電話じゃなくて教育委員会のHPとか(あれば)メールでもラクでいいと思うけどね 親でも何でも、自分には仲間も武器もイッパイあるはずだし、いろんなものを活用して、精一杯頑張ってください!!

noname#25456
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速、インターネットで調べてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

言葉遣いに関しては、先生の日常の話を録音して匿名で地域の教育委員会に送ってあげましょう。 いじめについては、先生だけの問題ではないと思うのでなんとも言えません。先生が替わることで解決する事を期待します。 綺麗ごとというよりそれは「嘘」ですね。ただ学力はクラス単位ではなく個人のものですからそれほど気にしても仕方ないかなと思いますよ。 学校の先生というのは若い時はみな情熱的で頑張り屋さんですが、年をとるとさらに頑張る先生になるか完全にだらけるかのどちらかになるような気がしますね・・・

noname#25456
質問者

補足

僕も「録音してやろう!!」と思いました。 しかし、僕の学校は基本的に学習以外のもの(不要物)は、持ってきてはいけないのです。先生の問題が解決しても、そのレコーダーのことで問題になる可能性があります・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82205
noname#82205
回答No.4

あなたの「親」は信頼できますか? ・・できれば、頼った方が良いと思います。 あなたはその環境をイヤになっているのでしょう?それをあなたは言えませんね?でしたら親に直接伝えてもらうのも手段です。本当はその・・環境を悪くしている「原因」の人達が変わった方がいいんですが・・・。 あと・・・「我慢」もしてみたらどぅでしょう? 気分が軽くなるかもしれません。 ・・・・あと・・・ もし、「親が頼れない」というんでしたら 「変わってみたら」どぅでしょう?(性格を) その・・「原因」の人と接触し、その人を変えてみる・・・・どおでしょう・・・。無理とは考えないで下さい。 ・・・・・・・・がんばって下さいね。

noname#25456
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「我慢」にも限度というものがありました。 はじめの頃は、我慢しました。しかし、その我慢がだんだん、ストレスへと変わっていきました。 ただいま、親と相談中です・・・。 難しい・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ash01
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.3

こんな教師は引きずりおろしましょう。 あなたの大切な中学校生活をこんな教師にかき回される事はありません。生徒同士、親同士でちゃんと団結して、時期も時期だけに早急に手を打ちましょう。きちっとした形で教育委員会に申し立てをたてるべきです。ちなみに私も高校のときに途中で担任が変わりました。私は嫌ではなかったのですが一部の保護者が抗議したようです。

noname#25456
質問者

お礼

ありがとうございます。 H先生は結構、長く教師をやっている様で、言ってみれば「プロ」の様です。(とてもそうには見えませんが・・・)難しいと思いますが、挑戦してみたいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

私も#1さんに賛成です。ですが、今からその先生を担任から外すのは難しいかもしれないので、信頼できる上司、つまり学年主任とか副担任とか、そういう人に強力なバックアップを頼むのです。できるだけ力がある先生を味方につけるといいですよ。

noname#25456
質問者

補足

学年主任は難しいですね・・・。 副担任もこの学校にいるのが、とても長いそうです。別の学校に行く可能性・有!!!!(泣)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32052
noname#32052
回答No.1

やはり、現状を質問者様の親に話して、学校に訴えてもらってはどうでしょう。 お友達にも同じようにしてもらえば、強力かもしれませんね。 また1年間耐えるのは嫌ですよね。 大人に改善策を求めてみましょう!

noname#25456
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、大人と考えていかなければなりませんねぇ・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A