- ベストアンサー
マニュアルでの撮影で絞りの設定範囲が状況によって変わるのはなぜですか
NIKONのD70SでSIGMAの18-125のレンズを使っています。 マニュアルで撮影していますが、絞りを設定できる範囲がいつも変わるのですが、 マニュアルにしても絞りの範囲というのは制限されるものなのでしょうか。レンズが純正ではないからでしょうか。 しぼりをなるたけ開けて撮影したい場合が多いのですが。。 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
SIGMAのレンズで、その焦点だと、おそらく、「18-125mm F3.5-5.6 DC」だと思います。 この数字の意味の理解の問題でしょうか。 最初の数字は焦点距離ですね。ズームレンズですから、ワイド側とテレ側の二つの焦点距離が書いてあります。 次の数字は、解放時のF値です。この数字がMモードやAモードで設定できる最小の絞り値となります。この数字も二つ書いてありますよね。これ、3.5から5.6までの数字が設定できるという意味ではありません。開放絞りが焦点距離を18mmで使っているときにはF3.5で、125mmで使っているときは、F5.6となりますという意味です。 そう。開放絞りの値は使用している焦点距離でかわるんです。 SIGMAのレンズでも、たとえば、「50-150mm F2.8 EX DC HSM」のようにズームレンズでも、F値のところに数字が一つしか書かれていないものもあります。これは、どの焦点距離で使用しても開放絞りは2.8まで開けられるということです。(このタイプのレンズは大口径のレンズに多いです。レンズは大きく、値段も高い傾向があるのは、機能からして致し方ありません。) ちなみに、末尾の方のDCとかいう記号は、SIGMAのレンズにつけられる符号で、各々が焦点距離・絞り以外の機能を略して表記しています。DCは、APS-C相当の大きさのCCDをもつデジタル一眼レフ専用のレンズであることを示しています。(つまり、35mmのフィルムカメラには使えません。という意味です。) ちなみに、絞り込んだときのFの最大値(最小絞り)は品名には表記されていません。カタログや、マニュアルには書かれています。質問のレンズが私の思っているレンズであっているとすれば、ワイド端でF22となります。 末尾の記号は、各社てんでんばらばらの表示の仕方ですし、焦点距離の前にも記号が並ぶメーカーもありますが(NIKONの純正レンズもそうですね。)焦点距離と開放絞りの表示は似たような表記方法をしています。もう一度、手持ちのレンズの説明書か箱、または、レンズ本体をみてみてくださいね。
その他の回答 (4)
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
ズーム比が7倍(128/18)ということは、対物レンズの口径を目いっぱい使ったら絞り(シャッターも)で4段差がでるはずですね。 単純に8倍として、単純に計算すると。入ってくる光のどれだけを使うかって話ですから。 しかし、ムービーだったら4段も差が出たらいくら電子の力でごまかしても使い物になりませんね。 で、絞って使うことになるんじゃないですかね。とにかくもったいないから使っちゃおうの世界だと思いますし。 スチールだと選択肢が増えるうれしい話だとおもうんですがね。
お礼
ありがとうございます。 理系でないのでちょっと難しいですが、 なんとなく理解しました。
- adaga2324
- ベストアンサー率21% (25/117)
ズームレンズでは、ズームの範囲によって、開放絞りの値が変化するようにおもいます。SIGMAのデジカメ用ズームレンズに、『18-125mm F3.5-5.6』というスペックのものがありました。これだとして 最小絞り F22 (スペック表) 開放絞り F3.5 (18mm) F5.6 (125mm) というようなところだと思います。
お礼
ありがとうございます。 おっしゃるとおりのスペックです。 よく分かりました。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
ズームレンズは、ズームする事により実効絞り値が変化するからです。ハイグレードクラスのレンズでも実効絞り値が変化しますがメカ補正で絞りをコントロールしF値を一定に保つものもあります。
お礼
ありがとうございます。 よく分かりました。
- eurofranc
- ベストアンサー率8% (27/322)
ズームレンズの場合 焦点距離により開放側の絞りは変わる
お礼
ありがとうございます。
お礼
とても詳しいご説明どうもありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりのスペックです。 もう一度説明書もがんばって見てみます。 ありがとうございました。