※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校等への情報提供書は有料?)
学校等への情報提供書は有料?
このQ&Aのポイント
県立の専門療育施設で治療を受けるお子さんが学校に入学する際、学校から療育機関での様子を知りたいとの要望がありました。しかし、施設への相談では情報提供は有料と言われました。
病院から病院への紹介状は診療保険上有料ですが、学校や幼稚園に提出するものが有料とは聞いたことがありません。診療保険では紹介先に制限があるはずです。
お子さんがお世話になっている施設からの情報提供に料金を求められることについて疑問があります。民間機関なら自由に設定できるでしょうが、公的な機関での料金徴収の根拠は不明です。
友達のお子さんは自閉傾向がある、ということで県立の専門療育施設(病院機能を持った福祉施設)で治療(訓練)?を受けていらっしゃいます。そのお子さんが今度学校に入学される際、療育機関での様子等の情報がほしい、と学校からいわれたそうで施設に相談したら有料だといわれたそうです。病院から病院へ紹介する際は紹介状は診療保険上有料ですが、学校や幼稚園に出すものが有料とは聞いたことがありません。診療保険では紹介先にしばりがあるはずです。料金も何千円という負担だそうです。しかもいままでは料金をとっていなかったものが突然有料になって納得できない様子です。学校から情報がほしいといってるのに料金を払うのは患者、というのは私が聞いても変な感じがします。民間機関ならそのへんは自由に設定できるでしょうが、お役所なのでどんな法(条例、規則)的根拠で徴収するのか疑問です。直接聞いてみれば、といっても、お子さんがお世話になっているのにそんなことは聞けないそうです。どなたかご存知のかたはいらっしゃいませんか。
お礼
再びご回答いただきありがとうございました。 養育医療意見書(様式は承知しています)ではありません。学校入学に必要な正式書類(障害のあるお子さんに必要な特有の医療機関からのもの)ではないようです。また年齢とは関係なく料金を徴収するようになったのだそうです。 やはり直接尋ねることが一番ですね。