こんばんは、
サーマ・スラブつけてます。
・・・が、今年初めて使った。という状態です。
ご存知のとおり今年は記録的な暖冬だったので、効果の程は・・・
その中でもわかったことをいくつか書かせていただきます。
まず、効果。
これは絶大でした。
サーマスラブとそうでないところではまるきり違います。
一番の違いは床温度。素足で歩いても全然大丈夫で、これだけでも入れた甲斐があったと感じます。
電気代ですが、12月は1.2万円ほど(設定温度28度)1月は少し冷え込んだこともあり2.5万円ほど(設定温度30度)いずれも室温は20~25度ありました。
正直1月は設定ミスな面もあります。室温が最高で20度ほどになるように調節できればいいのですが、これがなかなか難しいですね(*´ー`) フッ
今年はもう寒くなるだろうと思っていても暖かいままだったので、暑くて大変でした。
うちはリビング=廊下にガラスをはめた建具を使用し、階段に蓋をするような形にしてあります。また、リビングは大きな掃出し窓を南側に設置しています。
これのおかげで、熱の逃げが少なく、昼間の陽光も上手く蓄熱できるようになりました。
2階は使用頻度も少なく、面積も狭いためサーマ・スラブを頼りにしていません。
サーマ・スラブは家全体の(施工部分だけでも)断熱をきっちりして、熱(空気)の動きを制限できれば結構効果は期待できます。
電気代はオール電化プランなどと組み合わせればもう少し安くなると思われます。
ちなみに施工面積はざっと100平米です。
お礼
貴重なご意見を頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。