- ベストアンサー
学歴
能力が同等の場合、一流大学卒の人と3流(または知名度の低い)大卒+一流大学院卒の人とではどちらが採用、出世で有利なのでしょうか。どなたかご教授ください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学歴は能力の最低保証でしかありません。 つまりこの大学に入学できる能力があり、卒業もしくは修了できる能力があるということです。もし能力が同等とわかれば、人件費を考えて大卒を採るのではないのでしょうか。 しかも院卒である24歳時点で、大卒は22歳卒業+2年会社で教育を受けているので戦力としての期待は大きいでしょう。 なお出世に学歴は関係ないと思います。 仮に院生時代に大学で会社に貢献できる有効な人脈を築いていたら、それも評価されるでしょうから、話は別でしょうが… ただ、とりわけ理系は大学や大学院の学部、学科名ではなく、指導教官や研究室などによるところが大きいと思います。
その他の回答 (7)
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
一流大学院卒。 人脈が違うから。その人がいると一流大学から今後人が来る確率が上がる。 一流大学生と比較できる優秀な三流大卒を見たことないけど。
お礼
アドバイスありがとうございました。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
いまは学歴を振り回していれば、人さまが「ははーっ」と恐れ 入って安泰な人生が送れるという世の中ではありません。実力 と成果主義です。そういう考えははやく脱ぎ捨てたほうがよい と思いますが。
お礼
やはり出世には成果が大事なんですね。アドバイスありがとうございました。
- okiraku777
- ベストアンサー率51% (18/35)
人間の能力の全てが数値化されていれば、容易に優劣をつけられるのでしょうが(たとえば、ゲームの世界での能力値やステータスなんかでわかりますよね)、実際の社会では、難しいです。 そこで、採用時には、 これまで採用した人たちが、どうであったかを考慮するハズです。 幾ら良い大学でも、そこからの採用学生がすぐ辞めたとか、会社にダメージを与えたとかというひどかったという事例があれば、 採用を控えるでしょうし、 逆に、評価が低い大学でも、会社に貢献したとかいう事例があれば、採用になるでしょう。 あとは、社長が●●大学が好きだとか、人事部長が●●大学出身だとかいうこともあります。 次に、 昇格時には、いかに会社に貢献したか(儲けたか・評価を高めたか)が大切です。 ただ、その貢献度の評価は人事担当者の主観的なものとなってしまいます。 たとえば、ある商品が爆発的に売れたときの会社への貢献度は誰が一番なのかということを考えれば、 発案者?製作者?販促者?それ以外にも、関わった人たちもいます。 その中から、誰を選ぶのか。 その選定に、主観が入るという意味です。 発案者がいなければできなかったろう。 製作者が、アイデアをうまく製品にしたからできたんだ。 いやいや、マーケティング調査をして、しっかりと販促したから爆発したんだ。 そもそも、入手困難な原材料を調達できたからだ。 と、まあ、それぞれの立場で自己主張できますよね。 業績がアップしたのは、誰の貢献なのか。 最後にはゴーサインを出したお偉いさんだとか……。 とまあ、結局のところ、昇格では、なかなか公平に判断してっていうのは難しいですが、学歴よりも貢献度です。 何であの人が昇格するのってことも良くあります。 逆に恵まれない人だっています。 一流大学出てようが、大学院を出てようが、会社にとって役に立たなければ、貢献度の高い高校卒業の人にでも抜かれます。
お礼
やはり企業によっては重役の出身大学が有利だとか、稀に一流大卒でも不利になるということもあるのですね。また出世には学歴より成果が大事なんですね。アドバイスありがとうございました。
- kalze
- ベストアンサー率47% (522/1092)
一般的には一流大卒のほうでしょうね。 大卒と大学院卒で能力が同等ということは、大学院卒のほうがより多くの教育を受けたにもかかわらず、大卒よりもプラスがないということ。 つまり、大学院卒のほうが能力が劣っていることになる。 また、大学院卒だと、理系で特に研究職とかでなければ、大学院に行ったことで企業にとってプラスになることをしてきているわけではないので、ならば年齢のことも考えて大学卒の方を採用する。 ただし、大学院で何をしてきたかにも大きく関わるので、例外はもちろんある。 大学院卒の場合は、特に大学院で何をしてきたかがより重要視される。 何の研究をしてきたか、どのような結果を残してきたのか。 それ次第。
お礼
回答ありがとうございます。審査で院卒の方が劣っているというふうにみられてしまう場合(傾向?)があるということですね。
- jasko
- ベストアンサー率24% (478/1966)
採用は採用する側の思惑があるわけです。 採用する側としては安く優秀な人材を採用したいものです。 となると大学新卒と院卒では年齢も違いますから、 即戦力として同じと見えたらば、大卒者を採用するでしょう。 出世に関しては能力の高い人が優先であるか、年功が優先であるか企業の体質しだいで、そのバランスが図られているはずです。その際に大卒であろうと院卒であろうと差があるとは思えません。 よって一流大卒の有利は否めないものです。一流大はあっても一流院というのは聞いたことがありません。そこにバリューがあるとは思えません。
お礼
回答ありがとうございます。大卒も院卒も大差なく見られてしまう場合があるのですね。
- Dr_kaibun
- ベストアンサー率15% (98/636)
一流大学院卒。 人生経験を問えない若年者にとって 「与えられた課題(学習)をいかに効率よくこなしてこれたか」 を問うのが学歴社会。 どっちにしても大差ないけど ラストワンマイルの価値はあると思う。
お礼
回答ありがとうございます。できればDr_kaibunさんの価値観を具体的にかいていただきたかったです。
- gataropapa
- ベストアンサー率26% (27/103)
人事管理担当経験者として、この質問は難しいですね。 能力が同等な場合ということが、まずわかりかねます。 試験において同一の点数ということであれば、 その上で人柄を見るために面接を行なうのが通例です。 採用する組織により、学歴についての考え方があると思いますが、 一流とか三流とかは、人事担当者にとってはあまり意味なしです。 大学院卒については、その専攻が価値の有無につながります。 結論として、採用する組織にとって、やる気や協調性、 活用する部門への適性、そして将来性を総合的に見るということで、 理解していただければと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。やはり院卒は専攻で価値が決まる場合があるのですね。
お礼
なるほど人件費の他に2年分社内教育できるという面でも大卒の方が有利なんですね。回答ありがとうございました。