ベストアンサー ハローワークの職業紹介を拒否したら失業保険は減る? 2007/03/04 13:01 安定所の職業紹介を拒否したら失業保険は減らされるのでしょうか? 給付される失業保険は100%欲しいのですが、 どのように対応すればよいでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー muwmuw ベストアンサー率46% (12/26) 2007/03/04 14:28 回答No.4 拒否することは可能です。 また、拒否する場合は、職業安定所に直接「拒否する」という意思を伝えるようにと書かれていると思いますが、電話でも窓口でもそれを伝えた時には確実にその理由を聞かれると思います。 そこで、ご自身の拒否する理由を正直に話してください。 「給料がもう少しないと、支払いが苦しい」 「車を持っていないので、通勤距離は○キロ以内がいい」 など。 『就職の意思はあるが、紹介されたところでは条件が折り合わない』というのを説明すると良いと思います。 重要なのは『就職する意思がある』ことなので、『個人的理由』で拒否すると、『就職する意思がない』と受け取られ、失業保険は減らされるどころか全て支払われなくなります。 就職難と言われる時代ですから、「残業があるのは困る」などの理由では、「考えが甘いんじゃないか?」と逆にお説教されるのがオチです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) 236735 ベストアンサー率33% (372/1109) 2007/03/04 14:11 回答No.3 理由もなく拒否した場合はその日から1ヶ月間基本手当は支給されません。 それ以前に、失業保険は就職する意思のある人に給付されるものですから、就職活動しないと給付されないのはお分かりでしょうか。100%欲しいという言ってる時点で、就職するのが目的ではなく保険をもらうのが目的になってしまっていますから、この段階で受給資格対象外となりますよ。最初にハローワークに手続きする際、自分の希望する職種や条件を登録しますので、その希望に近い仕事をハローワークは紹介してくれますが、要は具体的な理由なく断るとダメ、ということです。 参考URL: http://www1.megaegg.ne.jp/~quark/htm/hoken.htm#09 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#210617 2007/03/04 13:58 回答No.2 失業給付は経済的不安を低減して求職活動を支援するための制度ですし、職業紹介も求職活動への支援です。 職業紹介は、文字通り”紹介”であって、強制ではありませんし、紹介されたからといって”就業”が保証されているわけでもありません。 強制することは「職業選択の自由」を侵すことになりますから、拒否することも可能です。 適職を見つけるための継続的努力を行ってください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 powerup504 ベストアンサー率16% (218/1313) 2007/03/04 13:04 回答No.1 こんにちは。 そんな話は聞いた事がありません。 質問者 補足 2007/03/04 13:09 何か事例をご存知なのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険雇用保険 関連するQ&A ハローワークの紹介を断っても良いのですか? 現在、失業保険受給中です。 今日ハローワークから職業紹介の電話があったのですが、紹介してもらった会社は、以前にハローワークのパソコンで閲覧したことのある会社で、あまり乗り気になれない会社なのですが、こういう場合、職業相談の面接は受けずに、後日電話にてハローワークの担当者にお断りしても良いのでしょうか?そうした場合、就職活動の意思がないとみなされ、失業保険給付を停止されてしまうのでしょうか? ちなみに今日は、数日検討しますと返事しました。 教えて下さい。宜しくお願い致します。 失業保険と職業訓練 失業保険と職業訓練 よろしくお願いします。 現在、育児中で失業保険の受給延長中です。 そろそろ就職活動を開始しようと思っているのですが、 この不景気で、しかも子持ちだとかなり難しいと思います。 そこで、失業保険をもらいながら求職活動をして、 もし給付金をもらえる3ヶ月間で就職できなければ 職業訓練校に通えたらいいなと考えています。 7月から求職活動を始めれば、時期的には10月開講の口座に申し込めると思ってます。 このスケジュールというか考え方で大丈夫でしょうか? 給付金をうけとってからでは訓練校には通えないとか、ありますか? また、訓練校に通っている間は、扶養に入れるんでしょうか? 職業訓練校に試験があって、入れないことがあるのは知っています。 また、学校に通うことになった場合の子どもの預け先は確保してます。 失業保険終了後の職業訓練 今失業保険を受け取っており、来月頭に終了します。 現在来月末の試験に向けて勉強をしており、その試験に落ちたら職業訓練を受けようと思っています。 失業保険期間中に職業訓練を受けるのと、失業保険終了後に職業訓練を受けるのとでは給付金や条件等に違いはあるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 職業訓練校と失業保険 私は6月末で自己都合退職をしました。 今は失業保険の給付制限中なのですが来月から職業訓練校に入校が決まりました。 みなさんにお伺いしたいのは・・・退職後に離職票を提出してから7日間は待機期間になります。 その後の給付制限中に職業訓練校に入校が決まった場合は給付制限が解除されるとの事ですが待機期間終了後から訓練校が始まるまでの間は失業保険はどうなるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。 職業訓練中の失業保険の給付について 来月の8日から職業訓練校に通えることになりました。 私は自己都合で退職したので本来なら3ヶ月の給付制限がありますが、職業訓練の間はもう6月くらいには失業保険が貰えるのでしょうか? ちなみに最初の失業認定日は5月8日です。 また、私の失業保険の給付日数は90日です。 職業訓練は3ヶ月あるのですが、このような場合は訓練の間しか保険は降りないのでしょうか? あと、自己都合で退職の場合は給付制限期間中に3回以上の求職活動が必要ですが、職業訓練を受ける場合はこの扱いはどのように変わるのですか? 失業保険と職業訓練校 こんにちは。 私は5月末に、仕事を辞めました。 初回認定日が7月17日でした。 現在、給付制限期間中です。 次の認定日が10月9日です。 そして9月26日開講の3ヶ月間の職業訓練校に通うことになりました。開講前日にハローワークにて認定日の変更の手続きがあるとの文章が送られてきました。 ここで質問なんですが、職業訓練校に通いだした日から給付制限は切れるみたいなんですが失業保険について詳しくないため、1回目2回目3回目の失業保険がいつ給付されるのか分かりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。 ハローワークの紹介状について 初めて質問させていただきます。 詳しい方や経験のある方、回答を宜しくお願いします。 先日、会社を自己都合で退職を致しました。ハローワークにて、所定の手続き を行いながら、民間の転職サイトにも登録しました。未経験でキャリアにも乏し く、転職サイトでの面接になかなか応募できず、金銭的にも厳しくなって来まし たので、給付される失業保険を頼りに、就職活動をしたいと考え始めました。 ハローワークにて1回目の認定日は、上記民間の応募でクリアしていたよう で、次回失業保険認定日までに更に2回求職活動が必要と言われ、職業相談 をしようと試みました。システムをよく理解しないまま、まずPCで検索を行い、 その後職業相談に臨みましたが、窓口にて「紹介状出しますね」と言われて、 紹介状をもらいました。近日また伺うと今度は、窓口で「紹介状を出すために 電話しますよ」と言われ許可を得て紹介状をもらいました。 皆さんに質問したいのは、ハローワークごとに違いはあると思いますが、雇用 保険資格者票に(職業相談・職業紹介)と言う判をもらうのですが、職業相談 と紹介状をもらう職業紹介、これは必ずセットなのでしょうか?と言うことです。 検索のみは無効らしいので、ハローワークの職員に「はじめてなのですが、 紹介状とは?」とかそういった相談のみはいけないのでしょうか? 長文で読みにくい文章でしたら申し訳ありません。もしわかる方がいらっしゃれ ば、ぜひ回答宜しくお願いします。 失業保険の給付について 失業保険の給付について教えて下さい。 10月末に解雇され退職しました。 そのまま職業安定所で手続きすればすぐに失業保険給付の予定でしたが めでたくも11月1日から就職先が決まり、仕事をしています。 入社して3日目でなんなのですが、残業がとても多く自分に合う職場とは 思えず辞めたいのですが、今辞めるとやはり失業保険の給付は自己都合なので3ヶ月後からの支給になるのでしょうか?また給付額は10月末に退職した 会社のお給料が基本となるのでしょうか? まだ入社したばかりといえ、年金手帳と、雇用保険保険者証をすでに提出しており、入社の手続きも済んでいると思うので、すぐに失業給付をもらうのはもう不可能でしょうか。。。 失業保険 会社を自己都合で退社して2ヶ月になります。 来週から職業訓練に行く予定で給付制限中ですが、失業保険がもらえると聞きました。職業訓練の期間は1ヶ月です。その後の失業保険は継続してもらえるのか、または給付制限が1ヶ月かかり、その後の支給になるのか、どちらなんですか? 教えて下さい、宜しくお願いします。 失業保険給付と職業訓練校について 10月末で自己都合により退職致しましたが、会社からの離職票がやっと本日貰えました。明日手続きに行こうと思っているのですが、いろんなことを考え、職業訓練校へ通いたいと思っています。(もちろんいい就職先があれば就職する意思はあります。) 今から失業保険の手続きをし、いい就職先が見つからなかった場合、3ヶ月の待機期間を終えて保険が給付されるのは3月ぐらいからになると思うのですが、行きたい訓練校の開講が2月からになっています。失業保険が給付される前に訓練校に入校することは問題ないのでしょうか?また入校後に失業保険を給付して貰えるのでしょうか? 失業保険失業個別給付 失業保険個別延長給付されているうちに、職業訓練にいけば、同じ給付金もらえますでしょうか? 給付制限のある者が職業訓練を受けた場合の、失業保険給付の期間について 給付制限と職業訓練に関して、以下のことを知りました。 ・自己都合退職の場合、3ヶ月の失業保険の給付制限がある。 ・しかし職業訓練を受けた場合、給付制限が解除され受給できる。 そこで、疑問なのですが、退職後すぐ職業訓練を例えば1ヶ月受けた場合、その期間(すなわち1ヶ月)しか失業保険給付を受給できないのでしょうか?それとも、3ヶ月分もらえるのでしょうか? 教えてください。 体験談でも結構ですが、可能なら、根拠となるHPを紹介して頂けると嬉しいです。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム ハローワークの紹介で入った会社を辞めました。 ハローワークの紹介で入った会社を辞めました。 退職証明書がないと失業保険の再開はできないと思うのですが、就職活動はできるのでしょうか?(会社が退職証明書をなかなか発行してくれないんです) それから、失業保険給付期間に就職して、給付期間だった月にすぐ辞めました。 しかし退職証明書が来ないので給付再開が出来ず、1ヶ月半くらい給付されてない期間があります。その日に遡って給付金額は全部もらえるのでしょうか? また、すぐに給付はされるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 失業保険について教えてください!! 失業保険について教えてください!! 当方、2月最終出勤日で3月は全て有給消化をして(3月は出勤しません)3月末で退職します。 自己都合の退職です。 その場合、離職届が手元に届いて失業保険の手続きをして3ヶ月後の給付になるかと思いますが3ヶ月待たずに失業保険をもらう事は可能でしょうか?? 調べた所、職業訓練校に通うとすぐに給付されると聞きました。 ただ、職業訓練校も開始月が合わなければすぐの給付は難しいとの事でした。 4月からスタートの職業訓練校が多いので3月は有給消化中ではありますが、ハローワークに出向き職業訓練校の案内や試験・面接を受けて4月~の職業訓練校に通う事は可能なのでしょうか?? 拙い文章で分かり辛くて申し訳ございません・・・・ 宜しくお願いいたします。 失業保険と職業訓練校について 7月31日付けで、1年3ヶ月勤めた会社を「自己都合退職」した者です。 今回、失業保険の給付をうけられれば、と思っているのですが 8月1日~31日まで、以前アルバイトした先からの依頼で短期バイトを することになりました。 そうすると、9月の頭に手続きをしたとして、9月~11月の間求職期間 として、給付が12月から3ヶ月という計算になるようなのですが… 職業訓練校のホームページを見ていたところ、10月~12月の3ヶ月間の パソコン関連講座の生徒募集を発見しました。 そうすると、求職活動中の期間に職業訓練校に通うということになるのですが この場合、給付はどのような形になるのでしょうか? また、12月から給付されるはずの失業保険には、どのように影響してくるのでしょうか? 変な質問かもしれませんが ご返答いただけますでしょうか。 失業保険と訓練校について 私は、現在失業保険を貰いながら職業訓練校に通っています。 訓練途中に就職した場合の失業給付についての質問です。 例えば、 職業訓練校が3月28日に終了の場合 3月15日に就職内定、実際の入社日は4月1日に決まり 職業訓練校を3月28日まで通ったときは、 失業保険は3月28日までの分が貰えるのでしょうか それとも、就職が決まった3月15日で打ち切りになるのでしょうか 失業保険は、職業訓練により延長給付中です。 わかりにくい文章ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。 障がい者対象職業訓練の失業保険 10月募集の職業訓練校に合格しました。昨日付でA型作業所を退社して約2週間後、会社からの失業保険給付のための書類を待ってそれが配達されてから失業保険を申請しての7日間の待期期間に入ります。質問ですが、今のまま失業保険を申請すると支給開始へのカウントダウンが9月末になります。できれば失業保険のカウントダウンを訓練に合わせて10月からカウント開始にしたいのですが、支給のカウントダウンを10月の失業保険の給付の始まりをずらすことはできますでしょうか?また、失業保険の手続き完了いつまでにすればスムーズに失業保険を支給していただくことはできますでしょうか?よろしくお願いします。。 ハローワーク職業訓練について ・ハローワーク職業訓練について質問ですが、訓練中に失業保険が切れても失業手当が出ると聞いたのですが、本当なのでしょうか? 例えば所定給付日数が90日(3ヶ月)なのに訓練期間が6ヶ月の場合、残りの3ヶ月は失業手当はもらえる?? もし本当ならなぜそのようなシステムになってるんでしょうか? ・もし現在職業訓練受講している方いらっしゃれば、何でもいいんで情報頂きたいです。(授業の雰囲気や難易度や不満なこと何でも) 宜しくお願いします。 ハローワーク失業保険の給付について 失業給付(保険)について 昨年7月より失業給付(会社都合)受けており、本年1月17日からハローワーク紹介にて就職しましたが24日に退社しました。 次回認定日は27日で残日数29日程度あります。また延長+60日が適用されると思います。 この場合、失業認定申告書に就職した日に○(1月17日~1月21日:22日→土、23日→日、24日→朝一TELにて退社の旨を連絡)と就職した会社名、住所等を記入し提出すれば残日数分の給付が受けられるのでしょうか。又、給付延長は可能でしょうか?ちなみに1月17日~21日までの5日間の給与は頂いておりません。又3ヶ月間の試用期間中は雇用保険、社会保険、厚生年金等にも加入できないとのことで未加入です。 皆さまのアドバイスお願いいたします。 (直接ハローワークに聞いて!というようなご回答はご遠慮ください) 失業保険中のアルバイトについて (1)Wワークをしながら生活をしていましたが(昼間はサラリーマン手取り15万、夜はアルバイト手取り5万) 残念ながら昼間の仕事が解雇になってしまいました。 失業保険が適用になり90日間の給付期間だとすると、アルバイトの5万+失業保険12万となるのでしょうか?また、アルバイト5万+7万くらいでしょうか?もしこの5万+7万だとすると、本来もらえる給付が少ないので給付期間が90日にプラスされるのでしょうか? (2)また、アルバイトは月に8日休みで1日3時間の仕事でだいたい5万円くらいです。 この場合でも失業保険はもらえるでしょうか? (3)解雇まで一ヶ月近くありますが、早めにハローワークに行って失業保険の手続きをしたほうがいいのでしょうか?会社を正式に退職した後からの方がいいのでしょうか? (4)失業保険をもらい始めの時でも職業訓練校にいけるものなのでしょうか?もしその場合給付期間はどうなるのでしょうか?三ヶ月就職活動した後からの職業訓練と、もらい始めですぐに職業訓練校に行った場合は、給付期間とかの違いはありますでしょうか? 質問多くて申し訳ありません。正直焦っています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
何か事例をご存知なのでしょうか?