- 締切済み
手が震えて・・・・
当方、50歳代前半の男性です。 いつ頃からかは定かではありませんが、10年近くになるかもしれません。 結婚披露宴や葬儀等での受付で、住所氏名を記帳する時に手が震えて力が入らず、まともに文字が書けず「ミミズ」が這ったような結果となってしまいます。 緊張から来るものとは思うのですが、他に原因があるのでしょうか。 良い処方等あればご教授願います。 当方、6年程前に仕事上のストレスからの「うつ病」で二ヶ月間入院の経験があり、その後退職しております。 それとの関係はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#76956
回答No.2
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございました。 披露宴や葬儀以外はあまり経験はありません。 しかし、披露宴や葬儀の最中を含めて会議等で人前で話す時あるいは電車の中、病院の診察、理髪店等首筋から流れ落ちるような多量の汗を掻くことがあります。(元々「汗っかき」の体質ではあるのですが) やはり、『ひょっとしたら、また、あの時のように』といった「緊張」「不安」「恐怖心」があるのでしょうね。 そのような時の心拍数は「120」を超えます。(洞性頻脈の傾向はあります) もっと「リラツクス」出来ればこのようなことはないのでしょうが。 私も、仲間(?)がいるんだという妙な「安心感」を覚えました。 本当に「笑える日」が来るといいですね。 早速、「社会不安障害」について調べてみました。 参考になるご意見ありがとうございました。