第二京阪 通行料金
本日3月10日に第二京阪巨椋IC~阪神高速13号東大阪線と16号大阪港線を走行し九条ICで降りました。
巨椋IC~京田辺 550円
京田辺~門真JCT 650円 本線上で京田辺を境に別料金(ETC通過)
近畿道経由 東大阪JCTで阪神へ
阪神高速 600円
計1800円
帰りも3月10日 阪神高速16号大阪港線本田IC~第二京阪巨椋ICまで。
阪神高速 600円
東大阪JCT~門真JCT(近畿道経由)第二京阪 350円
京田辺 300円
京田辺~巨椋IC 400円
計1650円
阪神の600円は同じですが第二京阪の150円の差はどうして出るのでしょうか。
土曜日なんで通割は関係なく思います。祝日扱いだと思いますが。
往復で同じ道なのに不思議です。経由地の関係で割引額が異なるのでしょうか。