締切済み 阪神高速 長柄ー東大阪(東行)出だと、どの出口になりますか?? 2010/10/25 16:24 阪神高速 長柄ー東大阪(東行)出だと、どの出口になりますか?? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 ROSHI1965 ベストアンサー率40% (634/1571) 2010/10/25 20:40 回答No.2 阪神高速で12号守口線長柄ランプ入口(大阪市北区)から 1号環状線を通り13号東大阪線東行きで 東大阪市内方面のどちらへ向かわれるのかによって出口が違います。 布施・河内永和・河内小阪・高井田周辺へは、高井田ランプ 東大阪市役所・長田・八戸ノ里方面・大阪中央環状線北行き方面へは、 長田ランプ出口 若江岩田方面・大阪中央環状線南行き方面へは、 近畿自動車道東大阪JCT料金所手前の東大阪荒本ランプ出口 菱江・河内花園・東花園駅周辺へは、中野ランプ出口 瓢箪山・枚岡・石切・外環状線方面へは、 水走ランプ出口までのご利用となります。 質問者 お礼 2010/10/26 09:33 東大阪市内方面の行き先によって降り口が違うんですね^^; ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#155097 2010/10/25 17:12 回答No.1 東大阪と言ってもいささか広くて、どこに行くかによって降り口が変わります。 中央環状より手前、小阪や八戸ノ里なら長田 中央環状越えて、若江岩田や花園なら中野 外環に近いところなら、水走です。 地図。 http://www.mapion.co.jp/m/34.6742088888889_135.6125175_7/q=%E9%95%B7%E6%9F%84/ 東大阪市役所なら長田で降りて、中央環状を南下してやや戻るイメージです。 質問者 お礼 2010/10/26 09:30 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 阪神高速出口のETCのアンテナ 阪神高速の出口にETCのアンテナらしきものがありますが、乗り継ぎの認証用ならわかるのですが乗り継ぎも何も関係ない出口にも設置してあります。 何かチェックされてるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 阪神高速のOCAT湊町出口について いつも高速バスでOCATで降りますが、今度難波に車で行くのですが このOCATは阪神高速の湊町出口にもなっていますね。 どうみても料金所はなく、ETCの受信機しか無いのですが ETC無しの普通車でこの出口で出た場合、料金はどうやって支払うのでしょうか? いつも不思議に思います。 よろしくお願いします。 阪神高速芦屋出口は無料? できれば今日中にお返事頂けると本当に助かります! 名神高速で京都方面から西宮までいくと、 西宮ICから阪神高速湾岸線に入ることができますよね。 神戸方面(魚崎・生田川方面)に行くと、最初の出口が芦屋出口ですね。 地図を見ると芦屋料金所は芦屋出口よりも西にあるように見えるので、 芦屋出口で出ると西宮~芦屋間の料金は発生しないのでしょうか。 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 阪神高速道路どこでおりたら良いですか??? こんにちは。今度、広島から大阪へ遊びに行きます。 山陽自動車道で神戸北まで行き、そこから、阪神高速道路に魚崎からのって南船場・堀江辺りへ行きたいのですが、阪神高速道路をどこの出口で出たら近いでしょうか?一応「なんば」を出口にしたら近いかなと思い、阪神高速道路のホームページも見たのですが、 魚崎入り口料金所→(3)→料金所(尼崎)→(3)→(1)→なんば出口 と出たのですが、(1)というのは何でしょうか?例えば、(3)なら阪神高速神戸線(3)ということですよね?? 初めて車で行くので阪神高速道路がちょっとややこしくて不安です。 よろしくお願いします。 阪神高速 東大阪線で、キンコーンとチャイムが鳴る 阪神高速東大阪線を西向きに走り、距離の札がたっていますが5.1kのあたり、正面に「オーナンバ」という看板が見えてくるあたりで、車のナビが、必ず、キンコーン と玄関チャイムのような音を出します。これは何なんでしょうか? 必ず同じ場所なので、その場所に特定の何かがあるのではないかと思います、ちょっと怖いです。車はMPV、ナビは少し前のものですが富士通テンのものがついています。 阪神高速池田線 いつも大阪へ行くときは、173号線を経由し池田ICから阪神高速に乗ります。 いくときは、173号線を道なりに進んでいると勝手に(?)阪神高速に乗れるので、迷うことはないのですが、問題は帰りなのです。 高速道路の標識のとおりに池田出口へ向かって走るのですが、いつも乗ったところと違う道に降りてしまうのです…。 池田小花を過ぎて…、そこから先が??? 池田出口って二つあるんですか??? なんで173号線に帰ってこれないのでしょうか??? また近々大阪へ行く予定があるので、どなたか教えてくださ~~~い(-_-;) 東大阪JCTの乗り継ぎ 阪和自動車道から近畿自動車道を通って、東大阪JCTから阪神高速荒本を通って石切に行きたいと思います。東大阪JCTからそっちに乗り継ぎを出来ますか? 逆に阪神高速石切から近畿自動車道には乗り継ぎは出来ますか? 阪神高速31号山手線オービスについて 阪神高速31号神戸山手線の阪神高速3号神戸線に繋がるトンネル出口にオービスはありますか? 阪神高速 生田川出口を左折<-北方向へ右折のしかた。 阪神高速 生田川出口を左折<-北方向へ右折のしかた。 阪神高速を西方面から三宮に向かって利用し、生田川の出口で出ます。 左折をして、その後北方向へ右折しようと思うのですが、信号の見方がよくわかりません。 生田川出口のところにある信号を一つ目とすると、それが青になったら左折できますよね。 しかし、そのままするっっと右折してもよいものなのでしょうか? 地図を見ると左折した正面に二つ目の信号があります。 いったん左折して、二つ目の信号が赤だったらそこで停止するのでしょうか? 阪神高速の入口 大阪市中央区の本町に住んでおり今度、中国道を西に向かって走ります。阪神高速は出口専用とかあり、あまりのったことがないので教えていただきたいのですが、どこから乗ればよいのかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 阪神高速環状線への乗り継ぎ方法を教えてください。 明石から大阪の天王寺区上本町6丁目へ、車で行きたいのですが、未経験なので、高速道の乗り方がわかりません。教えてください。 行く先の「大阪・新歌舞伎座」は、「阪神高速環状線」を「道頓堀出口」で降りて、千日前通りを東へ、と書いてありました。 まず明石から「第二神明」に乗り、「阪神3号神戸線」に乗って、大阪へ向かいたいと思います。 、「阪神高速環状線」に乗るためには、 「海老名JC」で乗り換えればいいのでしょうか。どのランプで降り、そのように、「阪神高速環状線」に乗ればいいか、わかりません。 それから、「道頓堀出口」で降りるのは、どちら向きに乗ればいいのでしょうか? 大阪の地理がよくわからないので、困っております。 どうか、具体的に教えてください。 よろしくお願いいたします。 阪神高速31号神戸山手線オービス 阪神高速31号神戸山手線から阪神高速3号に繋がるトンネル出口にオービスはありますか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 阪神高速・三宅IC~湾岸線~西宮浜出口までの行き方をお教えください。 阪神高速・三宅IC~湾岸線~西宮浜出口までの行き方をお教えください。 湾岸線で夜景を見ながら西宮浜を目指し、当該地でデートをしたいのですが、 三宅IC~湾岸線~西宮浜出口までの行き方が分かりません。 どうしても神戸方面へ行こうとすると(5)湾岸線経由ではなく、 (3)神戸線経由で行ってしまいます。 どの分岐点で間違いをおかしているのでしょか? 高速道路で出口より入口が先のあるのはなんでですか? 阪神高速3号神戸線の芦屋出口手前の入口合流に、いつも神経使います。入口と出口の間隔が、800mもないですよね。出口を先にして、出す車出したあと、入口で車を入れるほうがスムーズだと思うのですが、この構造には何か理由があるのですか?? 高速での自転車女性ひき逃げ ..って高速(阪神高速東大阪線)って自転車走れるんですか? 阪和高速か阪神高速とどっちが早いか 阪和高速か阪神高速とどっちが早いか 新大阪周辺から高速を使って和歌山に行く場合、阪和高速(近畿自動車道経由)か阪神高速のどちらを使った方が早いでしょうか? 到着する早さの他に、値段がどちらの方がトクかも教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。 阪急十三駅西口に近い高速出口は 関東地方から車で行く場合、十三駅に一番近い(もしくは便利な)高速出口(阪神高速は除きます)は、やはり名神豊中でしょうか。 普段はホテルが千里か大阪空港付近のため、茨木か中国豊中を使っているのですが、今回はホテルが十三になってしまいました。電車で通ることはあっても、車では初めてです。 多少、高速を降りてから距離が長くても、わかりやすく渋滞がなければOKです。 いまの予定では、6月最終土曜日の15時くらいに高速を降りられればと計画しています。 高速出口と降りてからのわかりやすい解説をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。 阪神高速京都線 阪神高速京都線ですが、京都を通っているのに、「阪神高速」って許されないと思うのですが、京都の人はどう思ってるのでしょうか。 役所や高速道路株式会社の縄張り的な理屈はおいといて、巨椋池IC付近で第二京阪に接続しているから、山科-門真は全線、第二京阪道路にすればわかりやすいです。 そもそも京都方面から、阪神高速13号に乗るには、第二京阪に加えて、近畿自動車道にも乗る必要があり、こんなに分断されてるのに、かつ、京都しか通っていないのに阪神高速とはいかがなものかと。 阪神高速 大国町から藤井寺ICまで行きたいのですが、阪神高速がややこしくてどこのICから入ればいいのか分からないので、1番早いルートを教えてください。 阪神高速で 関西に住んでいる人に教えて欲しいのですが。 阪神高速のETC専用レーンでいつもバー(開閉棒)が開いているところがあります。 そこをETCカードなしで通過しようとすると バーが目の前で閉まるんでしょうか。 もしそうなら、それに備えて徐行しなければ いけません。自分ではチャンとカードを車載器に 入れたつもりでも、故障している可能性もあります。 阪神高速のホームページを見たけど、答えを 見つけられませんでした。 http://www.hepc.go.jp/ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
東大阪市内方面の行き先によって降り口が違うんですね^^; ありがとうございました!